• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本のイノベーション:大規模データベースの構築による実証と理論構築

研究課題

研究課題/領域番号 06401015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

佐久間 昭光  一橋大学, 商学部, 教授 (10092628)

研究分担者 楠木 建  一橋大学, 商学部, 助教授 (20242357)
沼上 幹  一橋大学, 商学部附属産業経営研究施設, 助教授 (80208280)
米倉 誠一郎  一橋大学, 商学部附属産業経営研究施設, 教授 (00158528)
野中 郁次郎  一橋大学, 商学部附属産業経営研究施設, 教授 (30065437)
平田 光弘  一橋大学, 商学部附属産業経営研究施設, 教授 (40017489)
徐 正解  一橋大学, 商学部・附属産業経営研究施設, 助教授 (10242356)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードイノベーション / 知識創造プロセス / 組織内学習 / 企業間戦争 / コ-ポレート・ガバナンス / 人本主義 / 組織能力 / 企業間競争 / 知的創造プロセス / 日本企業 / 市場取引 / トップマネジメント / リエンジニアリング
研究概要

一橋大学商学部附属産業経営研究施設は、平成9年4月に「イノベーション研究センター」として発展的に改組された。この移行期に進められた本研究が目指したものは、戦後日本のイノベーションに関わる大規模データベースの構築と、そのデータを基にした実証と理論構築である。こうした研究蓄積こそ、イノベーションの社会的プロセスに関する集中的研究を目指す本研究センターの根幹的研究活動に資する有意義な研究であった。
本研究の主要な目的のひとつである大規模データベースの構築に向け、「イノベーション」をテーマとしたワーキングペ-パ-ならびにケースの蓄積が現在も進行中である。現在までの成果は、米倉が編者として参加した『ケースブック:日本企業の経営行動』に所収され、本格的データベース構築の第一歩として学界、産業界の注目を集めている。さらに、機関誌『ビジネスレビュー』においては、第45巻において「イノベーション研究宣言」と題する特集を組み、イノベーション研究の最前線を紹介した。また、質問票調査によって日本企業のイノベーション活動の特質の分析も進められている。
これらに加えて、組織的知識創造理論という観点から日本企業のイノベーション活動を説明する理論的モデルを提示したり、従業員を中心とした経営システムとしての日本企業をとらえる理論モデルの妥当性を改めて考察し直す作業が行われ、一定の理論的成果をあげることができた。成果の一つである野中のThe Knowledge Creating Company(共著)は、1995年度米国のThe Best Book of the Yearを経済書の分野で受賞した。
21世紀に向けて日本が採るべき進路は、イノベーションを中心とした知識立国への道であるが、イノベーション研究は未だ体系的に確立されてはいない。本研究で進められているデータベースの構築と理論の構築は、この分野の研究の発展を導く根幹的研究であり、今後も継続的に進展を図ってゆく必要があろう。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 佐久間昭光: "産業間関係と技術革新-日本の半導体デバイス産業と製造装置産業" 一橋論叢. 115・5. 44-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田光弘: "EUにおけるイノベーションの研究と政策" ビジネス レビュー. 45・1. 48-55 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中郁次郎: "イノベーション研究への知識創造理論の貢献と課題" ビジネス レビュー. 45・1. 29-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉誠一郎: "The Innovation Process in the Japanese Steel Industry" Innovation in Japan (Akira Goto and Hiroyuki Odagiri, eds.). 159-172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼上 幹: "Flexibility Trap : A Case Analysis of U.S.and Japanese Technological Choice in the Digital Watch Industry" Research Policy. 25・1. 133-162 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠木 建: "機能マネジャーと製品マネジャー:イノベーション管理者の比較分析" ビジネス レビュー. 45・3. 17-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中郁次郎(共著): "The Knowledge Creating Company" Oxford University Press, 284 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 米倉誠一郎(共編著): "ケースブック:日本企業の経営行動1-4" 有斐閣, 1554 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimitsu Sakuma: "The Inter-industrial Relationship and the Innovation Pattern : The Device and Equipment Manufacturing Industries in Japan." The Hitotsubashi Review. 115-5. 44-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Hirata: "EU-and Innovation Policy." Business Review. 45-1. 48-55 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikujiro Nonaka: "Knowledge Greation and Innovation." Business Review. 45-1. 29-35 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: "The Innovation Process in the japanese Steel Industry. (book chapter)" Innovation in Japan (A.Goto & H.Odagiri, eds.). Oxford University Press. 159-172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Numagami: "Flexibility Trap : A Case Analysis of U.S.and Japanese Technological Choice in the Digital Watch Indtstry." Research Policy. 25-1. 133-172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeru Kusunoki: "Function Manager and Product Manager : A Comparative Study of Innovation Managers" Business Review. 45-3. 17-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikujiro Nonaka: The Knowledge Greating Company (co-authored with Hirotaka Takeuchi). Oxford University Press, 284 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Yonekura: Case Books : Management of Japanese Firms, vol.1-vol.4 (co-authored and co-edited with Hiroyuki Itami, Tadao Kagono, and Mataro Miyamoto). Yuhikaku, 1554 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐久間昭光: "産業間関係と技術革新-日本の半導体デバイス産業と製造装置産業" 一橋論叢. 115・5. 44-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊丹敬之: "人本主義再考-二重がさねの副作用とマネジメントの機能不全" ビジネス・レビュー. 44・2. 13-27 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光弘: "中国の市場経済移行におけるコ-ポレートガバナンス" 一橋論叢. 115・5. 23-43 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 沼上幹: "人事評価システムの意図せざる結果" ビジネス・レビュー. 44・2. 28-49 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木建: "Organizational Capabilities and Product Development Peiformance In Japanese Marufacturing Firms : Comparative Study by Industry Typos" Organization Science. (Forthconing).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野中郁次郎: "知識創造企業" 日本経済新聞社, 401 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉誠一郎: "戦後日本経済と経済同友会(共著)" 岩波書店, 325 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 昭光: "産業間関係と技術革新:日本の半導体デバイス産業と製造装置産業" 一橋論叢. (掲載予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 光弘: "日本の取締役会:その法的・経営的分析" 一橋論叢. 114-5. 22-43 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊丹 敬之: "戦後日本のトップ・マネジメント" 高度成長を越えて(岩波書店). 95-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 誠一郎: "共同幻想としての日本型システムの出現と終焉" 高度成長を越えて(岩波書店). 297-362 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沼上 幹: "Flexibility Trap: A Case Analysis of U. S. and Japanese Technological Choice in the Digital Watch Industry" Research Policy. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 建: "Incapability of Technological Capability: A Case Study on Product Innovation in the Japanese Facsimile Machine Industry" The Journal of Product Innovation Management. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野中 郁次郎: "Knowledge Creating Company" Oxford University Press, 284 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 徐 正解: "企業戦略と産業発展:韓国半導体産業のキャッチアップ・プロセス" 白桃書房, 240 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間昭光: "日本の主要4産業の技術進歩パターンと学習効果(上)" 一橋論叢. 112. 23-45 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間昭光: "The Dynamics of Innovation and Learning-by-Doing:The case of the Integrated circuit Industry" Acquiring,Adapting and Developing Technologies,ST.MARTIN'S PRESS. 165-190 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光弘: "Die japanische Torishimariyaku-kai:eine rechtliche und betriebswirtschaftliche Analyse" Zeitschrift fiir Betriebswirtschaft. (近刊). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野中郁次郎: "リエンジニアリングを越えて" 組織科学. 28. 21-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊丹敬之: "トップマネジメントと企業の適応力" 日本企業の適応力(日本経済新聞社). 13-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉誠一郎: "Technological Innovation in theSteel Industry:Recognizing Potential in Innovations" Acquiring ,Adapting and Developing Technologies,ST.MARTIN'S PRESS. 214-248 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 沼上 幹: "個別事例研究の妥当性について" ビジネスレビュー. 42. 55-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 楠木 建: "製品開発の連続性と競争優位:ファクシミリ産業の事例" 日本型イノベーション・システム(白桃書房). (近刊).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi