研究課題/領域番号 |
06401015
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
佐久間 昭光 一橋大学, 商学部, 教授 (10092628)
|
研究分担者 |
楠木 建 一橋大学, 商学部, 助教授 (20242357)
沼上 幹 一橋大学, 商学部附属産業経営研究施設, 助教授 (80208280)
米倉 誠一郎 一橋大学, 商学部附属産業経営研究施設, 教授 (00158528)
野中 郁次郎 一橋大学, 商学部附属産業経営研究施設, 教授 (30065437)
平田 光弘 一橋大学, 商学部附属産業経営研究施設, 教授 (40017489)
徐 正解 一橋大学, 商学部・附属産業経営研究施設, 助教授 (10242356)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
|
キーワード | イノベーション / 知識創造プロセス / 組織内学習 / 企業間戦争 / コ-ポレート・ガバナンス / 人本主義 / 組織能力 / 企業間競争 / 知的創造プロセス / 日本企業 / 市場取引 / トップマネジメント / リエンジニアリング |
研究概要 |
一橋大学商学部附属産業経営研究施設は、平成9年4月に「イノベーション研究センター」として発展的に改組された。この移行期に進められた本研究が目指したものは、戦後日本のイノベーションに関わる大規模データベースの構築と、そのデータを基にした実証と理論構築である。こうした研究蓄積こそ、イノベーションの社会的プロセスに関する集中的研究を目指す本研究センターの根幹的研究活動に資する有意義な研究であった。 本研究の主要な目的のひとつである大規模データベースの構築に向け、「イノベーション」をテーマとしたワーキングペ-パ-ならびにケースの蓄積が現在も進行中である。現在までの成果は、米倉が編者として参加した『ケースブック:日本企業の経営行動』に所収され、本格的データベース構築の第一歩として学界、産業界の注目を集めている。さらに、機関誌『ビジネスレビュー』においては、第45巻において「イノベーション研究宣言」と題する特集を組み、イノベーション研究の最前線を紹介した。また、質問票調査によって日本企業のイノベーション活動の特質の分析も進められている。 これらに加えて、組織的知識創造理論という観点から日本企業のイノベーション活動を説明する理論的モデルを提示したり、従業員を中心とした経営システムとしての日本企業をとらえる理論モデルの妥当性を改めて考察し直す作業が行われ、一定の理論的成果をあげることができた。成果の一つである野中のThe Knowledge Creating Company(共著)は、1995年度米国のThe Best Book of the Yearを経済書の分野で受賞した。 21世紀に向けて日本が採るべき進路は、イノベーションを中心とした知識立国への道であるが、イノベーション研究は未だ体系的に確立されてはいない。本研究で進められているデータベースの構築と理論の構築は、この分野の研究の発展を導く根幹的研究であり、今後も継続的に進展を図ってゆく必要があろう。
|