• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「立体街路」の計画手法に関する研究-住棟内共用空間における行動と空間評価-

研究課題

研究課題/領域番号 06401016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関京都大学

研究代表者

高田 光雄  京都大学, 工学研究科, 助教授 (30127097)

研究分担者 毛谷村 英治  京都大学, 工学研究科, 助手 (60243060)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
19,000千円 (直接経費: 19,000千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1994年度: 14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
キーワード立体街路 / NEXT21 / 写真情報 / 意識 / 行動 / 類型化 / ビデオ画像 / ビデオカメラ / 利用実態 / アンケート調査 / 都市型集合住宅 / アクティビティ / シークエンス / 利用経路
研究概要

本研究は、共用空間に立体街路を取り入れた実験集合住宅NEXT21において、立体街路に対する居住者の意識や行動等を調査・分析し、それらを統合して、集合住宅における立体街路計画のあり方を検討するものである。研究は3つの方法をとる。1つ目は、立体街路を回遊したときに人間の目に入ってくる情報を一眼レフカメラを用い記録し、その写真情報から立体街路における視覚構造と空間構成の関係を考察した。2つ目は、居住者に対するアンケート調査から、立体街路に対する意識と利用の関係について分析を行った。立体街路に対する居住者の印象は、かなり肯定的な結果であった。また、7つの行為に対する質問の回答を類型化すると8つのグループに分かれ、「必要活動型」「任意活動型」「社会活動型」等に意味づけられる。特に「居心地のよい空間」は、任意活動型を示す傾向が強い。3つ目は、ビデオ画像によって得られたNEXT21における立体街路の利用実態から、立体街路上の様々な活動の可能性を検討した。立体街路の天井に配置された5台のCCDカメラによって各階の主要部分の映像をタイムラプスビデオに記録し、活動範囲や経路を各カメラの映像から分析した。外出・帰宅(必要活動)については、経路の選択は、歩行目的・荷物・心理状態などが相互に影響しあいおこなわれているが、必要活動には、早さ・近さ・容易さといった効率が最も重視される。また「NEXT21内の活動」では、自住戸付近の掃除や植栽の手入れ、散歩等の「任意活動」や、立ち話などの他の人々との接触によって生まれる「社会活動」が見られた。立体街路の随所でJ.ゲ-ルのいう「屋外活動」が観察され、立体街路が生活空間として利用されていることがうかがえる。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 高田光雄、井上晋一他: "実験集合住宅NEXT21における立体街路に関する調査研究 その1" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 83-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田光雄、井上晋一他: "実験集合住宅NEXT21における立体街路に関する調査研究 その2" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 85-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田光雄、井上晋一他: "ビデオ画像による立体街路利用者の「外出・帰宅」の分析" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 303-304 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田光雄、井上晋一他: "ビデオ画像による立体街路利用者の「NEXT21内の活動」の分析" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 305-306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo TAKADA: "A Study on The 3-Dimensional Street in The Experimental Housing NEXT21 Partl" SUMMARIES OF TECHICAL PAPERS OF ANUAL MEETING ARCHITECTUAL INSTITUTE OF JAPAN. E-2. 83-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo TAKADA: "A Study on The 3-Dimensional Street in The Experimental Housing NEXT21 Part2" SUMMARIES OF TECHICAL PAPERS OF ANUAL MEETING ARCHITECTUAL INSTITUTE OF JAPAN. E-2. 85-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo TAKADA: "Analysis on "The Activity of Passing-by" on The 3-Dimensional Street in VTR pictures" SUMMARIES OF TECHICAL PAPERS OF ANUAL MEETING ARCHITECTUAL INSTITUTE OF JAPAN. E-2. 303-304 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo TAKADA: "Analysis on "The Activity of Staying" on The 3-Dimensional Street in VTR pictures" SUMMARIES OF TECHICAL PAPERS OF ANUAL MEETING ARCHITECTUAL INSTITUTE OF JAPAN. E-2. 305-306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田光雄、井上晋一他: "ビデオ画像による立体街路利用者の「外出・帰宅」の分析" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 303-304 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高田光雄、井上晋一他: "ビデオ画像による立体街路利用者の「NEXT21内の活動」の分析" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 305-306 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高田光雄、他: "実験集合住宅NEXT21における立体街路の関する調査研究 その1" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 83-84 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田光雄、他: "実験集合住宅NEXT21における立体街路の関する調査研究 その2" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-2. 85-86 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi