• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本中世古文書フルテキストデータベースの構築方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06401021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関東京大学

研究代表者

保立 道久  東京大学, 資料編纂所, 教授 (70092327)

研究分担者 高橋 慎一朗 (高橋 愼一朗 / 高橋 慎一郎)  東京大学, 資料編纂所, 助手 (10242158)
山口 英男  東京大学, 資料編纂所, 助教授 (40182456)
横山 伊徳  東京大学, 資料編纂所, 助教授 (90143536)
近藤 成一 (近藤 茂一)  東京大学, 資料編纂所, 助教授 (90153717)
加藤 友康  東京大学, 資料編纂所, 教授 (00114439)
研究期間 (年度) 1994 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
28,000千円 (直接経費: 28,000千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1994年度: 20,600千円 (直接経費: 20,600千円)
キーワードア-カイヴス / KWIC検索 / 歴史語彙コーパス / 平安時代フルテキストデータベース / 平安遺文 / 電算写植 / 歴史的漢字表 / データベース構築の公開原則 / 歴史語彙ユ-パス / 古文書 / 古記録 / フルテキスト / ハイパーテキスト / 史料 / 史料集 / 歴史語集 / 日本史データベース / 古文書フルテキストデータベース / 歴史語彙情報 / 日本史史料処理漢字リスト / 古記録フルテキストデータベース / 日本中世史研究 / 活字本電算化前処理 / コンコーダンス表示
研究概要

本研究の目的は、第一に歴史文字資料の全文をコンピュータに入力する際の前処理の方法、第二に管理情報の付与の形態、第三に文字・キーワード・検索方式の研究の三点にあった。1については、HTML形式で入力して前処理を基本的に省略する仕様を確定し、学界・社会からの要請のスピードにあわせて、フルテキストを形成し、同時に、将来、電算印刷情報をデータベース化する際の受け皿の基本的考え方につなげることができた。2の管理情報付与の形式については、刊本資料集にはかならず存在する「目次」を利用するという単純な結論となった。これは、近年のア-カイヴスの動向の中で大きな問題となっているが、大量に存在している目次を史料構成要素の最基礎段階(ITEM段階)を機械的に総覧する道具として使用することが実際的なことを確定できた。3については、中世史料処理のための必須漢字表を集成したこと(これは今後のコンピュータの文字文化の議論の有力な手段となる)、歴史語彙としては最高数(約8万件)のキーワード辞書を形成したこと(これは歴史語彙コーパス形成のための今後の語彙学との学際的議論の前提となる)、KWIC検索方式(コンコーダンス方式)を確定したことなど、多様な成果があった。
さらに、データ形成と公開については、本研究によって、『平安遺文』と『大日本古記録』(平安時代分)を中軸とすると「平安時代史料フルテキストデータベース」を構築し、史料編纂所ホームページから公開したこと、本件級の中心をなした『平安遺文』(竹内理三編纂)については、CD-ROMの発行を実現したこと(1998年4月予定)、本研究の発展として『大日本古文書』のフルテキストデータベース構築(1997年度より研究成果公開促進費、データベース)が開始されたことをあげておきたい。以上、コンピュータデータベース構築における公開原則の先進例を提供することができたと考えている。

報告書

(5件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 保立 道久: "ア-カイヴスの課題と中世史料論の状況" 『特定研究記録史料の情報資源化-研究レポートNO.1』. 1. 43-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HOTAKE,Michihisa: "Archives and Study of Medieval Documents" Reseach Project on the Organization of Archival Information and the Establishment of Archival Science, Research Report NO.1 published in 1997, Department of Historical Documents National Institute of Japanese Literature. 43-54 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 保立道久: "ア-カイヴスの課題と中世史料論の状況" 『特定研究記録史料の情報資源化-研究レポートNo.1』. 1. 43-54 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi