• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保型表現の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06402001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 敬之  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40108973)

研究分担者 梅田 亨  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00176728)
平井 武  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70025310)
平賀 郁  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10260605)
池田 保  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20211716)
土方 弘明  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00025298)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1995年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1994年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワードL函数 / Lie群 / アーベル多様体の周期 / semisimple Lie群 / 保型形式 / 周期 / 保型表現 / モジュラー形式
研究概要

吉田はHilbert modular形式の周期を研究し、志村のP,Q不変量についての予想をほぼ解決した。保型L函数の零点を多くの場合に計算した。この過程で次の予想を得た。π_1,π_2をそれぞれGL (n_1, Q_A), GL (n_2, Q_A)の既約unitary cuspidal保型表現、π_1, π_2のcentral characterは位数有限、π_1とπ_2は同値ではないすると、L (s, π_1)とL (s, π_2)はs=1/2を除けば共通零点を持たないであろう。これはArtin予想を含んでいる非常に強い予想である。さらにArtin L函数の0での微分と虚数乗法をもつアーベル多様体の周期の関係を発見した。これをabsolute CM-periodについての予想という形で精密に定式化した。
池田はEisenstein級数のresidueを研究し、Siegel-Weil公式をEisenstein級数が絶対収束しない場合に証明した。さらにtriple L函数のガンマ因子を研究し、幾つかの重要な場合についてガンマ因子を決定した。
平賀はsemisimple Lie群Gとその離散的部分群Γに対して、L^2 (Γ/G)に現れるGのdiscrete seriesの表現の重複度を研究した。さらにGのintegral infinitesimal characterを持つ表現のunitarizabilityについて研究を進めた。
梅田は、Roger Howeによるdual reductive pairの概念を量子群について考える、という方針で研究をすすめた。Capelli等式の量子群版などの多くの結果が得られた。
土方は、Eichler-Kneserによる古典的近似定理の一般化をDedekind環の商体の上の半単純多元環について予想した。これと関係して多元環のorderの構造定理、orderの上のlatticeについての多くの結果をえた。
平井は、無限次元Lie群の典型である多様体のdiffeomorphism groupの表現論を研究した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] H. Yoshida: "On a conjecture of Shimura concrning periods of Hilbcrt modular farms" Amer, J. Math.117. 1019-1038 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yoshida: "On calculations of zeros of various L-functions" J. Math. Kyoto University. 35. 663-696 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hijikata: "On the decomposition of latlius over orders" J. Math. Soc, Japan. 49. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ikeda: "On the residue of Eiscnstein series and the Siegl-Weil formula" Comp. Math.103. 183-218 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hiraga: "On the multiplicities of the discrete series of semisimple Lie groups" Dukc Math. J.85. 167-181 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Umeda (with Noumi, Wakayama): "Dual pairs, spberical barmonicas, and a Capolliidentity in quantum group" Comp. Math.104. 227-277 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida: "On a conjecture of Shimura concerning periods of Hilbert modular forms" Amer.J.Math.117. 1019-1038 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida: "On calculations of zeros of various L-functions" J.Math.Kyoto Univ.35. 663-696 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hijikata: "On the decomposition of lattices over orders" J.Math.Soc.Japan. Vol.49. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "On the residue of the Eisenstein series and the Siegel-Weil formula" Comp.Math.103. 183-218 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hiraga: "On the multiplicities of the discrete series of semisimple Lie groups" Duke Math.J.85. 167-181 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Noumi, T.Umeda and M.Wakayama: "Dual pairs, spherical harmonics, and a Capelli Identity in quantum group theory" Comp.Math.104. 227-277 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida: "On absolute CM-pcriods" 数理解析研究所講究録. 965. 87-133 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda: "On the residue of the Eisenstein series and the Siegel-Weil formula" Compositio Mathematica. 103. 183-218 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hiraga: "On the multiplicities of the discrete series of semisim plelie groups" Du/Te Mathematical Journal. 85. 167-181 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirai: "Relation between unitary repre sentations of diffeo morphism groups and those of the infinite symmetric group" Proc.of Japan-Germany Symp on harmonic analpis. 94-112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Umeda(with Noumi and Wakayama): "Dual pairs,spherical harmonics,and a Capelli I dentity in quantum group theory" Comp.Math. 104. 227-277 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hijikata: "On-the decemposilion of lattices over orders" Journal of Math.Soc.Japan. 49-3(発表予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Yoshida: "On a conjecture of Shimura concerining periods of Hilbert modular forms" American Journal of Mathematics. 117. 1019-1038 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Yoshida: "On calculations of zeros of various L-funcrtions" Journal of Mathematics of Kyoto University. 35. 663-696 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Ikeda: "On the residue of the Eisenstein senes and the Siegal-Weil formula" Compositio Mathematica. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Hiyaga: "On the multiplicities of the discrete series of semisimple Lie growps" Duke Mathematical Journal. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Umeda: "Another look at the differential operators" Osaka Journal of Mathematics. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Hijikata: "Bass orders in non semisimple algebras" Journal of Mathmatics of Kyoto University. 34. 797-837 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Yoshida: "On the zeta function of Shimura varieties and periods of Hilbert modular forms" Duke Mathematical Journal. 75. 121-191 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Yoshida: "On a conjecture of Shimura concerning periods of Hilbert modular forms" American Journal of Mathematics. (発売予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki HIjikata: "Bass orders in non semisimple algebras" Journal of Mathematics of Kyoto University. 34. 797-837 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tamotsu Ikeda: "On the theory of Jacobi forms and Fourier-Jacobi coefficients of Eisenstem serie" Journal of Mathematics of Kyoto University. 34. 615-636 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Hirai: "Representations of Diffeomorphism groups and the intinite symmetric group" Noncompact Lie groups and some of their applications(Kluwer). 225-237 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Umeda(with Nogchi and Wakayama): "A quantum analogue of the Capelli identity and an elementary calculns on GLq(72)" Duke Mathematical Journal. 76. 567-594 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi