• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子レベルでの鉱物結晶の反応機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06402021
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関九州大学

研究代表者

青木 義和  九州大学, 理学部, 教授 (00037277)

研究分担者 上原 誠一郎  九州大学, 理学部, 助手 (70158773)
中牟田 義博  九州大学, 理学部, 助手 (80128058)
松井 正典  九州大学, 理学部, 助教授 (90125097)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
28,100千円 (直接経費: 28,100千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 24,500千円 (直接経費: 24,500千円)
キーワードダイヤモンド / CVD法 / カーボンウィスカ- / グラフェン / コンドライト / 斜長石温度計 / 金雲母 / エピタキシャル成長 / 気相成長 / グラファイト / カーボンナノチューブ / 炭素質コンドライト / 生成温度 / 赤鉄鉱 / 方解石
研究概要

1.CVD法で他の条件を一定にして、基板を種々変えた場合、最もダイヤモンドが生成するのは基板をタングステンにした場合である。これはダイヤモンド生成以前のタングステン基板表面に炭素が侵入して、まずWC薄膜が生じるからである。WCの(0001)面とダイヤモンドの(111)面における炭素原子が互いに連結してCSL格子を形成し、容易にダイヤモンドがエピタキシャル成長する。
2.ダイヤモンド以外の炭素をCVD法で合成すると、高温から低温へむけてカーボンのボール状集合体、カーボンウィスカ-(ナノチューブを含む)、薄膜状カーボン、カーボンチューブと変化する。これはグラフェンを基本とする炭素の薄膜が、温度低下とともに、ボール状に集合したり、ロールしてウィスカ-やナノチューブを形成したり、様々な形態をとることに起因する。このように生成温度によって形成されるカーボンの形態が種々異なることは、地球惑星科学的にも物質科学的にも極めて重要なことであり、今後の研究課題のひとつである。
3.隕石の生成温度を推定することは、隕石母天体の推定等にとって重要なことである。本研究ではコンドライト隕石に含まれる斜長石のAl/Si秩序度から隕石の生成温度を推定した。その結果、H6、L6、LL6コンドライトは、それぞれ775℃、840℃、830℃となった。これらはそれぞれの隕石母天体内における熱変成温度であると推察した。
4.天然における鉱物溶解のモデルケースとして、金雲母を塩酸酸性溶液で溶解する実験を行った。その結果、元素の溶脱はK>Fe>Mg、Al>Siの順に生じることが判明した。それに伴って結晶構造も金雲母からバ-ミキュライトへと変化する。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] Aoki,Y.: "Formation of tetrapod-like crystals of diamond formed by hot-filament chemical vapor deposition." J.Cryst.Growth. 147. 77-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川哲二: "熱フィラメントCVD法で合成した炭素質物質のTEM/SEM観察" Ann.Rep.,HVEM LAB.Kyushu Univ.No.20. 85-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平澤桂一: "天草陶石中の粘土鉱物の電顕観察" Ann.Rep.,HVEM LAB.Kyushu Univ.No.19. 75-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原義博: "UTW-EDC分析電子顕微鏡による合成混合層鉱物の研究" Ann.Rep.,HVEM LAB.Kyushu Univ.No.18. 67-68 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,Y.: "Dissolution process of phlogopite in acid solutions." Clay & Clay Miner.43. 39-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原義博: "金雲母の溶解速度論的研究" Ann.Rep.,HVEM LAB.Kyushu Univ.No.19. 77-78 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原義博: "分析電子顕微鏡による合成したバ-ミキュライト混合層鉱物の化学組成" 粘土科学. 35. 176-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui,M.: "A transferable interatomic potential model for crystals and melts in the system CaO-MgO-Al_2O_3-SiO_2." Mineral.Mag.58A. 571-572 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui,M.: "Molecular dynamics simulation of structures,bulk moduli,and volume thermal expansivities of silicate liquids in the system CaO-MgO-Al_2O_3-SiO_2." Geophys.Res.Lett.23. 395-398 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka,K.: "Yamato-86789 : A heated CM-like carbonaceous chondrite." Proc.NIPR Symp.Antarctic Meteorites. No.9. 20-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,T.: "X-ray study of PCP from Murchison CM carbonaceous chondrite." Proc.NIPR Symp.Antarctic Meteorites. No.9. 37-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中牟田義博: "プロファイルフィッティング法によるX線粉末データの精密解析" ゼオライト. 11. 171-179 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamuta,Y.: "Metamorphic temperature estimation for equilibrated ordinary chondrites by a plagioclase thermometer." Lunar & Planet.Sci.27. 931-932 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara,S.: "Antigorite with a large subcell from Sasaguri,Oita Prefecture." Canad.Mineral.32. 93-103 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上原誠一郎: "高分解能電子顕微鏡によるアンチゴライトの超構造の分類" Ann.Rep.,HVEM LAB.Kyushu Univ.No.19. 49-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上原誠一郎: "TEM,SEM,AFMを用いたCVD合成グラファイトの形態および微細組織観察" Ann.Rep.,HVEM LAB.,Kyushu Univ.No.20. 83-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, Y.et al.: "Formation of tetrapod-like crystals of diamond formed by hot-filament chemical vapor deposition." J.Cryst.Growth. 147. 77-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, T.et al.: "TEM and SEM studies of carbon materials synthesized by hot-filament-assisted CVD method." Ann.Rep., HVEM LAB.Kyushu Univ.No.20. 85-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirasawa, K.et al.: "Transmission electron microscopic obervation of Amakusa pottery stone." Ann.Rep., HVEM LAB.Kyushu Univ.No.19. 75-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, Y.et al.: "Synthetic interstratified minerals studied by AEM with ultra thin window type EDS." Ann.Rep., HVEM LAB.Kyushu Univ.No.18. 67-68 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, Y.et al.: "Dissolution process of phlogopite in acid solutions." Clay & Clay Miner.43. 39-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, Y.et al.: "Study for dissolution kinetics of phlogopite." Ann.Rep., HVEM LAB.Kyushu Univ.No.19. 77-78 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara, Y.et al.: "Chemical composition of synthetic interstratified mica/vermiculite by analytical electron microscopy." J.Clay Sci.Soc.Japan. 35. 176-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, M.: "A transferable interatomic potential model for crystals and melts in the system CaO-MgO-Al_2O_3-SiO_2." Mineral.Mag.58A. 571-572 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, M.: "Molecular dynamics simulation of structures, bulk moduli, and volume thermal expansivities of silicate liquids in the system CaO-MgO-Al_2O_3-SiO_2" Geophys.Res.Lett.23. 395-398 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, K.et al.: "Yamato-86789 : A heated CM-like carbonaceous chondrite." Proc.NIPR Symp.Antarctic Meteorites. No.9. 20-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, T.et al.: "X-ray study of PCP from Murchison CM carbonaceous chondrite." Proc.NIPR Symp.Antarctic Meteorites. No.9. 37-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamuta, Y.: "Precise analyzes of X-ray powder data by using a profile fitting technique." Zeolite. 11(4). 171-179 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamuta, Y.et al.: "Metamorphic temperature estimation for equilibrated ordinary chondrites by a plagioclase thermometer." Lunar & Planet.Sci.27. 931-932 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, S.: "Antigorite with a large subcell from Sasaguri, Oita Prefecture." Canad.Mineral.32. 93-103 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, S.: "A HRTEM study of antigorite superstructure" Ann.Rep., HVEM LAB.Kyushu Univ.No.19. 49-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, S., et al.: "Morphology and fine-texture of CVD graphite studied by TEM,SEM,and AFM." Ann.Rep., HVEM LAB.Kyushu Univ.No.20. 83-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原義博: "分析電子顕微鏡による合成したバ-ミキュライト混合層鉱物の化学組成" 粘土科学. 35. 176-187 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上原誠一郎: "TEM,SEM,AFMを用いたCVD合成グラファイトの形態および微細組織観察" Annual Reports,HVEM LAB.,Kyusyu Univ.No.20. 83-84 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 古川哲二: "熱フィラメントCVD法で合成した炭素物質の研究" Annual Reports,HVEM LAB.,Kyusyu Univ.No.20. 85-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamuta,Y.: "Metamorphic temperature estimation for equilibrated ordinary chondritesby a plagioclase thermometer." Lunar and Planetary Science. 27. 931-932 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,T.: "X-ray study of PCP from Murchison CM carbonaceous chondrite" Proc.NIPR Symposium on Antarctic Meteorites.No.9. 37-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka,K.: "Yamato-86789:A heated CM-Like carbonaceous chondrite" Proc.NIPR Symposium on Antarctic Meteorites.No.9. 20-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kuwahara: "Dissolution process of phlogopite in acid colution." Clays and Clay Minerals. 43. 39-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平澤桂一: "天草陶石中の粘土鉱物の電顕観察" Annual Reports, HVEM LAB., Kyushu Univ.No. 19. 75-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原義博: "金雲母の溶解速度論的研究" Annual Reports, HVEM LAB., Kyushu Univ.No. 19. 77-78 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上原誠一郎: "高分解能電子顕微鏡によるアンチゴライトの超構造の分類" Annual Reports, HVEM LAB., Kyushu Univ.No. 19. 49-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aoki: "Formation of tetrapod-like crystals of diamond formed by hot-filament chemical vapor deposition." Journal of Crystal Growth. 147. 77-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsui: "Comparison between the lattice dynamics and molecular dynamics methods:calculation results for MgSiO_3 perovskite." Geophysical Research Letters. 21. 1659-1662 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中牟田,義博: "プロファイルフィッティング法によるX線粉末データの精密解析" ゼオライト. 11. 171-179 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Uehara: "Antigorite with a large supercell from Saganoseki,Oita Prefecture,Japan" The Canadian Mineralogist. 32. 93-103 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi