• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査型マイクロ蒸発源による密度変調・歪整合型SiGeC格子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06402024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

高柳 邦夫  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80016162)

研究分担者 大島 義文  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (80272699)
平山 博之  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (60271582)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
36,300千円 (直接経費: 36,300千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1994年度: 28,200千円 (直接経費: 28,200千円)
キーワード密度変調超格子 / 走査型トンネル顕微鏡 / マイクロ蒸発源 / 不整合超格子 / STM / 電界蒸発 / 走査型マイクロ蒸発源 / 密度変調・歪整合型格子 / 超高真空電子顕微鏡
研究概要

半導体デバイスは超精密化し、位相制御素子や単電子トンネル素子など、メソスコピックな物理現象が現れている。電子の位相や数が問題となるこれらのデバイスでは、界面の欠陥がつくる電子準位による電子の散乱や電子位相をみだす格子振動などの物理現象が問題となると言われている。本研究では、欠陥のない原子レベルで平坦な基板表面のテラス上に、単一でも良いから、欠陥のないメソスコピック構造をつくり、Si-Ge-C系の歪み格子など複雑なメソスコピック系への応用をめざすため、走査型のマイクロ蒸発源を開発し、これを透過電子顕微鏡に組み込み、基板上に薄膜あるいは線画を描くことを目的とした。
透過型電子顕微鏡の中でSTM駆動つきの蒸発源と基板を対向して配置した特殊ホルダーを開発し、試料と蒸発源の間に電界をかけて、蒸発源から微粒子を基板表面に付着させる方法を検討した。蒸発源としてタングステン線を用いたときに、電界をかけることによって、試料側へのタングステンの付着がみられた。この電界蒸発では、安定に蒸着膜を作ることが難しいことが分かった。シリコンの清浄な表面を作製し、平坦なテラスを反射電子顕微鏡で探し、その場所へ蒸発源をピエゾ駆動で移動させる方式を検討した。シリコン清浄表面を作製し、反射電子顕微鏡像でその表面を見ながら、蒸着源をテラスに移動して、その表面に数nmの距離まで接近させ、微小領域へ蒸着する可能性を探った。
STM駆動を利用したマイクロ蒸発源により、清浄でしかも原子レベルで平坦なテラス表面を選択して蒸着が出来ることが示された。この研究成果に基づいて、今後Si-Ge-C系ナノデバイスの構築ならびに量子的現象の研究が飛躍的に進展する基礎が築かれた。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Y.Naitoh, K.Takayanagi and M.Tomitori: "Visualization of Tip-Surface Geometry at Atomic distance by TEM-STM Holder" Surface Science. 357-358. 208-212 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W-S.Cho, E.Hamada, Y.Kondo,and K.Takayanagi: "Synthesis of carbon nanotubes from bulk polymer" Applied Physics Letters. 69. 278-279 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Q.Ru, M.Okamoto, Y.Kondo,and K.Takayanagi: "Attraction and Orientation Phenomena of Bulcky Onions Formed in a Transmission Electron Microscope" Chemical Physics Letters. 259. 425-431 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okamoto, K.Hashimoto,and K.Takayanagi: "Cube-octahedral B12 clusters in silicon crystal" Applied Physics Letters. 70. 978-980 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takayanagi, Y.Naitoh, Y.Oshima and M.Mitome: "Surface Transmission Electron Microscopy on Structures with Truncation" Sruface Review and Letters. 4. 687-694 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takayanagi, Y.Okamoto, Q.Ru ,H.Onishi and M.Okamoto: "UHV-HRTEM of Reconstructed Nano-Structure Surface" Journal of Surface Analysis. 3. 228-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Oshima and K.Takayanagi: "Variation of Surface Morphology of Tin Particles Observed by UHV High-resolution TEM" Surface Review and Letters. 3 (1). 1199-1203 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Onozawa and K.Takayanagi: "A-15 Type Structure of Ultra Fine Cr particles studied by UHV-HRTEM" Surface Science. 357-358. 228-232 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Naitoh, K.Takayanagi and M.Tomitori: "Visualization of Tip-Surface Geometry at Atomic distance by TEM-STM Holder" Surface Science. 357-358. 208-212 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mitome and K.Takayanagi: "Optimum Condition of Convergent Beam Illumination for observation of local structure by high resolution transmission electyron microscopy" Ultramicroscopy. 62. 123-131 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Oshima, K.Takayanagi and H.Hirayama: "Structural Anomaly of Fine Bismuth Particles observed by Ultra High-Vacuum TEM" Z.Phys D. 40. 534-538 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W-S.Cho, E.Hamada, Y.Kondo, and K.Takayanagi: "Synthesis of carbon nanotubes from bulk polymer" Applied Physics Letters. 69. 278-279 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Q.Ru, M.Okamoto, Y.Kondo, and K.Takayanagi: "Attraction and Orientation Phenomena of Bulcky Onions Formed in a Transmission Electron Microscope" Chmical Physics Letters. 259. 425-431 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okamoto, K.Hashimoto, and K.Takayanagi: "Cube-octahedral B12 clusters in silicon crystal" Applied Physics Letters. 70. 978-980 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W-S.Cho, E.Hamada, Y.Kondo, and K.Takayanagi: "Stacking faults in BaTiO3 particles synthesized from organic precursor" Journal of Applied Physics. 81. 3000-3002 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takayanagi, Y.Naitoh, Y.Oshima and M.Mitome: "Surface Transmission Electron Microscopy on Structures with Truncation" Sruface Review and Letters. 4. 687-694 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takayanagi, Y.Okamoto, Q.Ru, H.Onishi and M.Okamoto: "UHV-HRTEM of Reconstructed Nano-Structure Surface" Journal of Surface Analysis. 3. 228-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤賀公,高柳邦夫,富取正彦: "Visualization of Tip-surface geometry at atomic distance by TEM-STM holder" Surface Science. 357-358. 208-212 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 溜正則,高柳邦夫: "Optimum Condifion of conrergent beam illumination for observation of local structure by high-resolution TEM" Ultramicroscopy. 62. 123-131 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Onozawa: "A-15 Type Structure of Ultra Fine Cr particles studied by UHV-HRTEM" Surface Science. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Naitoh: "Visualization of Tip-Surface Geometry at Atomic distance by TEM-STM Holder" Surface Science. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Takayanagi: "Surface Transmission Electron Micoescopy: Structures with Truncation" Surface Review and Letters. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Mitome: "Optimum Condition of Convergent Beam Illumination for Observation of Local Structure by High-Resolution Transmission Electron Microsopy" Ultramicroscopy. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohshima,K.Takayanagi: "Solid-Liquid phase transition of tin particles observed by UHV high resolution electron microscopy" Z.Phys.D. 27. 287-294 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kimura,K.Takayanagi: "Incommensurate phase of Sn/si(100)studied by HR-REM" Surface Sci.283. 349-354 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi