• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素終端シリコン表面における低温ヘテロエピキタシ-

研究課題

研究課題/領域番号 06402025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 表面界面物性
研究機関大阪大学

研究代表者

尾浦 憲治郎  大阪大学, 工学部, 教授 (60029288)

研究分担者 綿森 道夫  大阪大学, 工学部, 助手 (80222412)
上田 一之  豊田工業大学, 工学部, 教授 (60029212)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
35,800千円 (直接経費: 35,800千円)
1996年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1994年度: 27,300千円 (直接経費: 27,300千円)
キーワード表面水素 / イオンビーム / STM / エピキタシ- / 金属 / シリコン界面 / エピタキシ-
研究概要

我々は、既に水素で終端されたシリコン表面上では、金属薄膜のエピキタシ-が大きく影響される現象を見出し報告してきたが、本科学研究費補助金の助成によって、そのメカニズムの解明を目的とし、原子スケールのミクロな尺度での観察を進めた。その結果、以下のような新しい事実が得られた。
(1)エピキタシ-に与える基盤温度の影響を調べるため、吸着水素に及ぼす基盤温度の影響をイオンビーム法で測定した。その結果、低温(77K)では水素終端して表面が不活性になるというよりはむしろ水素と反応して破壊されていることがわかった。
(2)金属薄膜のうち、AgやPbやInなど、シリコン表面上に直接薄膜を形成したときに2次元的構造をとるものは、水素の終端によって3次元的な金属固有のクラスターが形成されることがわかった。
(3)水素の終端によって3次元的な金属薄膜のクラスターが形成されたとき、一部の露出したシリコン表面は、2次元超構造を形成した時のシリコン原子の変位に応じて、1次元鎖状構造、2次元平面構造などを形成することがわかった。
これらの結果は、水素終端表面における低温ヘテロエピキタシ-のメカニズムの解明の鍵となるものである。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] M. Watamori他4名: "Low Temperature Adsorption of Hydrogen on Si(III) and (100) Surface Studied by Flastic Pecool Detection Analysis" Applied Surface Sicence. 82/83. 417-421 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ueda: "Behavior of Hydrogen and Oxygen on Cleamed Silicon Surfaces" Japan Journal of Applied Physics. 33. 1524-1527 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohnishi他4名: "Scanning Tunneling Microscopy Observations of Hydrogen-Induced Ag Cluster Formation on the Si (III) Surfaces" Journal of Vacuum, Science & Technology. A13. 1438-1442 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Murano他1名: "Surfactant Effect of Hydrogen for Nickel Growth on Si (III) 7×7 Surface" Surface Science. 357-358. 910-916 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Oura他4名: "Atomic-Hydrogen-Induced Ag Cluster Formation on Si (III)-√3×√3-Ag Surface Observed by Scanning Tunnoling Microscopy" Journal of Vacuum, Science & Technology. B14. 988-991 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ueda: "Elector-Stimulated Desorption Study of an Atomic Hydrogen-absorbed FZ-Si (100) Surface" Surface Science. 363. 337-341 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watamori et.al.: "Low Temperature Adsorption of Hydrogen on Si (111) and (100) Surfaces Studied by Elastic Recoil Detection Analysis" Applied Surface Science. 82/83. 417-421 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda: "Behavior of Hydrogen and Oxygen on Cleaned Silicon Surface" Japan Journal of Applied Physics. 33. 1524-1527 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohnishi et.al.: "Scanning Tunneling Microscopy Observations of Hydrogen-Induced Ag Cluster Formation on the Si (111) Surfaces" Journal of Vacuum, Science and Technology. A13. 1438-1442 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murano and K.Ueda: "Surfactant Effect of Hydrogen for Nickel Growth on Si (111) 7*7 Surface" Surface Science. 357-358. 910-916 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Oura et.al.: "Atomic-Hydrogen-Induced Ag Cluster Formation on Si (111) -ROO< 3>*ROO< 3>-Ag Surface Observed by Scanning Tunneling Microscopy" Journal of Vacuum, Science and Technology. B14. 988-991 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ueda: "Electron-Stimulated Desorption Study of an Atomic Hydrogen-Adsorbed FZ-Si (100) Surface" Surface Science. 363. 337-341 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Oura 他4名: "Atomic-hydrogen-induced Ag cluster foumation on Si(111)-√<3>×√<3>-Ag surface obserrved by scanning tunneline microscopy." J.Vac.Sci.Technol.B14. 988-991 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oura 他4名: "Thin-film growth-mode analysis by low energy ion scattering" Surf.Sci.363. 161-165 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oura 他3名: "Observation of the diffusion of Ag atoms through an a-Si layer on Si(111)by low energy ion scattering" Surf.Sci.363. 156-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueda 他1名: "Surfactant effect of hydrogen for nickel growth on Si(111)7×7 surface" Surf.Sci.357/358. 910-916 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueda: "Electron-stimulated desorption study of an atomic bydrogen-adsorbed Fz-Si(100)surface" Surf.Sci.363. 337-341 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Watamori 他3名: "A New method to dlfect native oxide on Si with combined use of ^<16>O(α,α)^<16>O Resonance and channeling" Appl.Surf.Sci.(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 尾浦 憲治郎: "半導体表面における水素媒介エピタキシ-" まてりあ(日本金属学会会報). 34. 115-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oura 他 4名: "Scanning tunneling microscopy observation of hydrogen-induced Ag oluster formation on the Si(lll) surfaces" J.Vac.Sci.Technol.A13. 1438-1442 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oura 他 5名: "The initial stage of Pb thin film growth on Si(lll) surface studied by TOF-TCISS" Nucl.Instr.& Methods. B(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Watamori 他 3名: "Backscattering Aralysis of Thin SiO_2 Films on Si using ^<16>O(α,α)^<16>O 3.045MeV Resonance" Nucl.Instr.& Methods. B(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueda: "Highly Sensitive Detection of Oxygen from Si(lll)7×7 Surface by Time-of-Flight Type Electron Stimulation-Desorption Spectroscopy" Jpn.J.Appl.Phys.34. 1648-1651 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueda 他 2名: "Oxygen aclsorption study on Rh(100) surfaces by electron stimulated desorption" Jpn.J.Appl.Phys.34. 3662-3665 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oura 他4名: "Elastic Recoil Detection Analysis of Coadsorption of H and D on Clean Si Surfaces" Nucl.Instr.Meshods in Phys,Res.B85. 344-346 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oura 他4名: "Low Energy Ion Scattering Study of H-induced Reordering of Pb Monolayer Films on Si(111) Surfaces" Nucl.Instr.Methods in Phys.Res.B85. 439-442 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oura 他4名: "Scanning Tunneling Microscope Obscrvation of Si(111)-3x1-Ag and 6xl-Ag Structares" Applied Surface Science. 82/83. 444-448 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oura 他4名: "Low Temperature Adsorption of H on Si(111)and(100)Surfaces Studied by ERDA" Applied Surface Science. 82/83. 417-421 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾浦憲次郎: "半導体表面における水素媒介エピタキシ-" まてりあ(日本金属学会会報). 34. 115-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueda: "Highly Sensitive Detection of Oxygen from Si(111)-7×7 Surface by TOF-ESD" Japanese J.Applied Physics. 34(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi