• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光りコンピュータの構成法並びに構成技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06402028
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関大阪大学

研究代表者

一岡 芳樹  大阪大学, 工学部, 教授 (30029003)

研究分担者 小西 毅  大阪大学, 工学部, 助手 (90283720)
谷田 純  大阪大学, 工学部, 助教授 (00183070)
伊東 一良  大阪大学, 工学部, 教授 (80113520)
井上 卓  大阪大学, 工学部, 助手 (40213160)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
36,300千円 (直接経費: 36,300千円)
1996年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1995年度: 12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
1994年度: 16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
キーワード光コンピュータ / 並列情報処理 / 視覚情報処理 / 光・電子複合型情報システム / レンズ自動設計 / 多重結像光学系 / 光多重離散相関 / 並列画像処理 / 多重結像光学素 / 光コンピューティング / 多重処理 / マルチプロセッサ / 光電子複合型システム / 並列処理 / アナログ光情報処理 / 画像入力システム
研究概要

本研究の目的は、大容量視覚情報を高速に処理しうる光コンピュータの開発をめざして、光情報処理技術、電子技術を融合した新しいシステムアーキテクチャを考案し実証システムを試作することである。本研究で得られた成果は以下の通りである。
1)光コンピューティングの潜在的な特徴である処理過程における情報の視認性をいかす新しい並列光演算技術として、ビジュアル空間符号化法とその基本並列処理の光学的実現方法を提案した。本手法の応用としてファジイ演算および、数理形態学にもとずく濃淡画像処理の光学的並列演算法を考案し、これらの演算が実験によって効果的に行えることを実証した。ビジュアル空間符号化法は、シンボルとしての画像情報にシグナルとしての付加価値をもたせた並列光演算技術であり、これからの高度情報化社会における視覚マンマシインターフェースの構築に役立つ基礎技術である。
2)光・電子複合型並列コンピューティングシステムの新しいアーキテクチャOAL-NC (Optical Array Login Network Computing)を提案した。OAL-NCは局所的並列演算を電子技術で、大局的並列処理および光接続を光学並列的に実行する新しい並列演算システムである。OAN-NCの実現方式としてPLD (Programmable logic Device)型とMPE (Multi-Process Enhodiment)型の2方式を考案した。2方式の比較からハードウエア構成が簡単でかつ並列演算システムとして発展性の高いMPE型のプロトタイプシステムを試作した。試作システムでは、16x16画素の完全並列処理ができるように並列電子処理部にトランスピュータT-425を16個、PEを16x16個実装し、光・電子並列処理間のインターフェースを作製した。試作システムでは、ONPインターフェース部への情報転送レートとして、電子処理系の動作速度150Kframe/s、トランスピュータ間の通信時間平均126.1μsを得、OAL-NCにおける光・電子協調処理を評価するのに十分な性能がえられた。また光学処理系には多重離散相関器を新たに設計して実装した。
3)光・電子複合型並列コンピューティングシステムに必要な多重結像光学系を設計する目的で波面収差を評価規範とする領域型自動レンズ設計アルゴリズムを開発し、多重レンズ系の個々のレンズの収差バランスを考慮したGRINレンズアレイを設計した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Y. ICHIOKA: "Optical Information Processing and Beyond" Proc. IEEE. 84・5. 694-719 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一岡芳樹: "画像システムの現状と新展開" 応用物理. 65・5. 472-472 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. J. Renero-Carrillo: "Automatic design of multiple imaging lens system with a GRIN lens array III : Balancing the wave-front deformation" OPTIK. 103・3. 107-114 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Konishi: "Visual-coding technique (VACT) : Optical parallel implementation of fuzzy logic and its visualization with digital-hprocess" Appl. Opt.34・17. 3097-3102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kutanov: "Conjugate Image Plane Correlator with Holographic Disc Memory" Optical Review. 3・4. 258-263 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Tanida: "High-accuracy optical computing using motorized optical fractal synthesizer" Proc. SPIE. 2969. 354-359 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Tanida: "″Optical Computing ″ in Encycloperdia of Applied Physics, vol12" VCH. Publishers. Inc., 16 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Itoh: "″Interferometric multispectral Imaging ″ in Progress in Optics XXXV" North-Holland, 51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ichioka, T.Iwaki, and K.Matsuoka: "Optical information processing and beyond" Proc.IEEE. Vol.85, No.5. 694-719 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ichioka: "The present status and future prospects of image processing systems" Oyobuturi. Vol.65, No.5. 462-472 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.J.Renero-Carrillo and Y.Ichioka: "Automatic design of multiple imaging lens system with a DRIN lens array, III : Balancing the wave-front deformation" OPTIK. Vol.103, No.3. 107-114 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Konishi, J.Tanida and Y.Ichioka: "Visual-coding technique (VACT) : Optical parallel implementation of fuzzy logic and its visualization with digital halftoning processing" Appl.Opt.Vol.34, No.17. 3097-3102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kutanov and Y.Ichioka: "Conjugate image plane correlator with holographic disc memory" Opt.Rev.Vol.3, No.4. 258-263 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanida, Y.Awatsuji, W.Watanabe, and Y.Ichioka: "High-accuracy optical computing using motorized optical fractal synthesizer" Proc.SPIE. Vol.2969. 354-359 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh: "Interferometric Multispectral Imaging" Progress in Optics. Vol.XXXV. 149-198 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Tanida and Y.ichioka: Encyclopedia of Applied Physics, Vo.12, "Optical computing". VCH Publishers.Inc., 177-183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.ICHIOKA: "Optical information processing and beyond" Proc.IEEE. 84・5. 694-719 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 一岡芳樹: "画像システムの現状と新展開" 応用物理. 65・5. 462-472 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] F.J.Renero-Carrillo: "Automatic design of multiple imaging lens system with a GRIN lens array III" OPTIK. 103・3. 107-114 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Konishi: "Visual-coding technique(VACT):Optical parallel implementation of fuzzy logic and its visualization with digital-h.process" Appl.Opt.34・17. 3097-3102 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kutanov: "Conjugate Image Plane Correlator with Holographic Disc Memory" Opt.Rev.3・4. 258-263 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanida: "High-accuracy optical computing using motorized optical fractal synthesizer" Proc.SPIE. 2969. 354-359 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanida: "Optical Computing in ″Encyclopedia of Applied Physics,Vol 12″" VCH Publishers.Inc, 16 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itoh: "Interferometric Multispectral Imaging,in Progress in Optics Vol,XXXV" North-Holland, 51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Konishi,J.Tanida,and Y.Ichioka: "Visual-area coding technique(VACT): Optical parallel implementation of fuzzy logic and its visualization with the digital half-toning process" Appl.Opt.34. 3097-3102 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Konishi,S.Taniguchi,J.Tanida,and Y.Ichioka: "Optical implementation of Visible Gray-Image Processing with Visual-area coding technique" Appl.Opt.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Konishi,J.Tanida,and Y.Ichioka: "Self-aligned imaging system using phase conjugate readout from elementary holographic grating" Opt.Laser Technol.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 一岡芳樹: "画像システムの現状と新展開" 応用物理. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ichioka,T.Iwaki,and K.Matsuoka: "Optical Information Processing and Beyond" Proc IEEE. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ichioka,etc.: "Ultrafast and Ultraparallel Optoelectronics" Ohmsha & Wiley, 606 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanida and Y.Ichioka: "Extended coding for optical array logic" App.Opt.33. 3663-3669 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] D.Miyazaki,J.Tanida,and Y.Ichioka: "Reflective block optics for packaging of optical computing system" Opt.Lett.19. 1281-1283 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Tanida,T.Konishi,and Y.Ichioka: "P-OPALS:Pure optical parallel array logic system" Proc.IEEE. 82. 1668-1677 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] O.Matoba,K.Itoh,and Y.Ichioka: "Analysis of photo-induced waveguide in lithium niobate crystal" Opt.Rev.1. 73-75 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hirai,T.Inoue,K.Itoh and Y.Ichioka: "Application of multiple-image Fourier transform spectral imaging to measurement of fast phenomena" Opt.Rev.1. 205-207 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 井上卓,伊東一良,一岡芳樹: "分光画像圧縮のための自己組織化ネットワークを用いた2段ベクトル量子化器" 光学. 23. 573-577 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi