• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山エネルギー抽出とその火山活動制御可能性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06402056
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源開発工学
研究機関九州大学

研究代表者

江原 幸雄  九州大学, 工学部, 教授 (10002346)

研究分担者 盛田 耕二  通産省, 工業技術院・資源環境技術総合研究所, 主任研究官
茂木 透  九州大学, 工学部, 助手 (80182161)
藤光 康宏  九州大学, 工学部, 助教授 (10264095)
研究期間 (年度) 1994 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
23,000千円 (直接経費: 23,000千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1994年度: 14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
キーワード火山エネルギー / 火山活動 / 火山活動制御 / 熱抽出 / 火山活動モニタリング / 熱構造 / 赤外分光法 / 間欠泉 / 赤外映像
研究概要

本研究の結果、明らかにされたことは以下のようなものである。
1.火山における蓄熱・放熱過程は熱と流体に関する観測(赤外熱映像装置・赤外線放射温度計による火口・噴気孔の観測、火口・噴気孔温度のデータロガーによる連続観測、火口・噴気孔から放出される水蒸気量および熱量観測、地磁気全磁力観測による熱消磁域・帯磁域の変動の把握、重力変動観測に基づく地下流体質量変化観測)からかなりの程度定量的に把握することが可能となった。また、火山ガスの遠隔観測法として、リモートセンシング赤外分光法を確立した。
2.活火山下の熱過程を明らかにすることによって、活火山の地下には莫大な熱エネルギーが存在することを明らかにした。そして、九重火山を例にとり、同軸熱交換器法により、火山からの効果的な熱抽出が可能であり、3000m級の熱交換器の使用により、自然状態において放出されている熱量と同程度の熱量を長期間にわたって抽出することが可能であることが明らかにされた。
3.実際の間欠泉で観測を行い、その特性を明らかにし、その数値モデル化を試みた。間欠泉活動は、実際の火山噴火をよく模擬するものであり、火山のモデルスタディフィールドとして適当なものであることが明らかにされた。

報告書

(5件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 江原 幸雄: "九重火山の噴火活動に伴う熱と水の流れに関する観測" 自然災害西部地区部会報・論文集. 21号. 96-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江原 幸雄: "Effects of development on geothermal system deduced from gravity and thermal measurements:Japanese case studies" Proc.of NEDO Int.Geothermal Symp.235-241 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 暁: "FT-IRによる九重硫黄山におけるCOガスの遠隔観測" 火山. 42. 47-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横林 務: "九重火山の噴火活動に伴う噴気温度の連続観測" 九大地熱研究報告. 第6号. 82-90 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶谷 啓介: "1995年九重火山噴火前後での地震波および地震活動の違いについて" 九大地熱研究報告. 第6号. 91-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野 裕一: "1995年九重火山噴火に伴う重力変動(その2)" 九大地熱研究報告. 第6号. 100-107 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ehara et al, .: "Effect of development on geothermal system deduced from gravity and thermal measurements" Proc.NEDO Geothermal Symposium. 235-241 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ehara and A.Singarimbun: "Thermal processes beneath Kuju volcano and its 1995 eruption" Gekkan Chikyu. No.17. 106-111 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ono et al.: "Remote obsevation of CO gas using FT-IR at Kuju-iwoyama" Kazan. Vol.42, No.1. 47-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Singarimbun et al.: "A numerical model of magmatic hydrothermal system and its application to Kuju volcao" Mem., Fac, Engi, Kyushu Univ.Vol.56, No.4. 229-243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ehara et al.: "Proposal for scientific drilling on Kuju volcano, central Kyushu, Japan" Proc.VIII Int Symp. on the Observation of the Continental Crust through Drilling. 127-130 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Jinguuji and S.Ehara: "Estimation of steam and heat discharge rates from volcanoes using maximum diameter of volcanic steam" Kazan. Vol.41, No.1. 23-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ehara and K.Morita: "Thermal structure of Kuju volcano, central Kyushu, Japan and an estimation of the extraction rate from the volcanic reservoir" Proc.World Geothermal Congress. 1995. 1955-1958 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ehara: "Geothermal resources of Kyushu, southwest Japan with special focus on the Kuju volcanic region" Geothermal Resouces Council Transactions. Vol.19. 305-310 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ehara and Y.Fujimitsu: "The nature and occurrence of geothermal resources of Japan-A review-" Geothermal Resouces Council Transactions. Vol.19. 311-316 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江原 幸雄: "九重火山の噴火活動に伴う熱と水の流れに関する観測" 自然災害西部地区部会報・論文集. 21号. 96-102 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 江原 幸雄: "Effects of development on geothermal system deduced from gravity and thermal measurements:Japanese case studies" Proc.of NEDO Int.Geothermal Symp.235-241 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 暁: "FT・IRによる九重硫黄山におけるCOガスの遠隔観測" 火山. 42巻1号. 47-51 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 横林 努: "九重火山の噴火活動に伴う噴気温度の連続観測" 九大地熱研究報告. 第6号. 82-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 梶谷 啓介: "1995年九重火山噴火前後での地震波および地震活動の違いについて" 九大地熱研究報告. 第6号. 91-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 裕一: "1995年九重火山噴火に伴う重力変動(その2)" 九大地熱研究報告. 第6号. 100-107 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 江原幸雄: "1995年九重火山噴火-噴火前の活動予測と噴火後の活動推移の予測-" 自然災害西部地区部会報・論文集. 20号. 114-122 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 神宮司 元治: "最大噴気直径を利用した火山噴気放出量及び放熱量測定法" 火山. 41巻1号. 23-29 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田篭 功一: "八丁原地熱地帯における重力モニタリング結果からの地熱貯留層の挙動に関する-考察" 日本地熱学会誌. 18巻2号. 91-105 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西島 潤: "1995年九重火山噴火に伴う重力変動" 九大地熱研究報告. 5号. 134-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Singarimbun,A.: "A Numerical Model of Magmatic Hydrothermal System and Its Application to Kuju Volcano" Mem.Fac.Eng.Kyushu Univ.Vol.54,No.4. 1-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高木康宏: "雲仙火山下の熱構造" 地熱. 33巻4号. 54-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 江原幸雄: "Thermal structure of Kuju volcano, central Kyushu, Japan and an estimation of the heat exctraction rate from the volcanic geothermal reservoir" Proc. World Geothermal Congress. 4. 2719-2722 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 江原幸雄: "Geothermal Resources of Kyushu, Southwest Japan with Special Focus on the Kuju Volcanic Region" Geothermal Resources Council Transactions. 19. 305-310 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神宮司元治: "火山噴気ガス量の遠隔定量法に関する基礎的研究-火山噴気の拡散半値幅(FWFTM)に関する基礎的検討-" 九大地熱研究報告. 4. 135-143 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 茂木 透: "Geothermal Heat Source Assesment using Electromagnetic Prospecting" Proc. World Geothermal Congress. 2. 1131-1136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 江原幸雄: "1995年九重火山噴火" 火山. 40. 425-427 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 神宮司元治: "最大噴気直径を利用した火山噴気放出量及び放熱量測定法" 火山. 41(未確定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 江原,幸雄: "火山エネルギー開発の新しい展望" 第14回新エネルギー産業シンポジウム論文集. 32-43 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 江原,幸雄: "将来的地熱資源としての火山エネルギー開発の試み" 地下水学会誌. 36. 205-218 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Jinguuji: "Theory of Lidar Using MIR and its Fundamental Experinents Using Super Sonic Waves" Extended Abstracts of 17th Int.Laser Radar Conference 1994. 113-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi