研究課題/領域番号 |
06404010
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
蚕糸・昆虫利用学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
飯塚 敏彦 北海道大学, 農学部, 教授 (50001441)
|
研究分担者 |
佐原 健 北海道大学, 農学部, 助手 (30241368)
浅野 眞一郎 (浅野 真一郎) 北海道大学, 農学部, 助手 (60222585)
伴戸 久徳 北海道大学, 農学部, 助教授 (20189731)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1994年度: 16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
|
キーワード | Bacillus thuringiensis / ICP遺伝子 / 害虫防除 / cryV / Bacillus Thuringiensis / バチルス・チューリンゲンシス(BT) / 殺虫性結晶蛋白質 / cry遺伝子 |
研究概要 |
土壌細菌Bacillus thuringiensis(BT)は殺虫性タンパク質(ICP)を産生する。本菌は微生物農薬として1960年以来世界各国で利用されている。本菌が特に優れた性質を有するのは、特定の昆虫を標的として他に害を及ぼさないこと、また、鱗翅目(ガの類)、双翅目(カの類)、鞘翅目(コガネムシの類)等それぞれ異なった昆虫を標的として殺虫活性を示す菌株が世界各地から発見されたことである。近年、このICPを産生するICP遺伝子のクローニングならびに構造解析が進むにつれ、単に微生物農薬として食害を受ける作物に散布するのみならず、ICP遺伝子が作物に組み込まれ、遺伝子組換え作物が誕生したことである。 本研究は、作物害虫に優れた殺虫性を有する新しいICP遺伝子を発見し、その性質を明らかにするために計画された。このDNAプローブ作成によるBT菌検索法は、従来の方法と全く異なり、簡便で迅速に新ICP遺伝子を検索することができる。この手法を利用して北海道各地の土壌ならびにインドネシアの土壌から新しくBT菌を分離し、その菌株に含まれるICP遺伝子を検索した結果、新BT株、即ち新ICP遺伝子が発見された。今後の微生物農薬としての開発・利用の可能性が認められつつある。特にコガネムシ類に殺虫活性を有するcryV遺伝子の発見がなされ、その遺伝子構造の解析が行われた。
|