• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスのエスケープ変異株と細胞表面HLA内ヘプタイド分析による肝障害機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06404029
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

小俣 政男  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (90125914)

研究分担者 加藤 直也  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
松村 雅幸  朝日生命成人病研究所, 消化器科, 部長
白鳥 康史  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (70196624)
研究期間 (年度) 1994 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
24,800千円 (直接経費: 24,800千円)
1997年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1996年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1995年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1994年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワードB型肝炎ウイルス(HBV) / YMDD motif / lamivudine / 薬剤耐性 / C型肝炎ウイルス(HCV) / NS5A / 転写活性化因子 / 肝細胞癌 / HLA / 細胞障害性T細胞 / T細胞受容体 / B型肝炎 / 細胞障害性T細胞(CTL) / Core / エピトープ / T細胞受容体(TCR) / レパートリー / long-PCR / transfection / class I HLA / ウイルス変異 / HLA class I / Hep G2 / LC / MS / ペプタイドの構造解析
研究概要

B型肝炎ウイルス(HBV)に関して,long-PCR法により増幅,doningした3.2kbのwildtypeHBVDNAをヒト肝癌細胞にtransfectionすることにより複製,増殖する系を用いて,ウイルス変異の複製,薬剤耐性に及ぼす影響を検討した.HBV DNA polymeraseのreversetranscriptase活性中心であるTyr,Met,Asp,Aspmotif(YMDD motif)にPCR-mediated mutagenesisによりmutationを導入することでMetをVal,Leu,Ile,Alaに置換した変異HBV DNAを作成し、その複製機能を検討した.Val,Leu,Ile,Ala置換による変異HBV DNAは複機能が認められたが,Lys,Thr,Arg置換による変異HBV DNAは複機能がなかった.また,複製可能なdoneに対し、逆転写酵素阻害剤であるlamivudineを作用させたところVal,Ile置換による変異HBV DNAがlamivudine耐性であることが判明した.HBV DNA polymeraseのYMDD motifにおける1アミノ酸置換はHBVの複機能に著しく影響し,しかもlamivudine感受性を規定していることが明らかとなった.また,lamivudine耐株性に異なる逆転写酵素阻害剤であるadefovir(PMEA)を作用させ,lamivudine耐株性がadefovirに感受性であることを見だした.
C型肝炎ウイルス(HCV)に関して,HCV NS5A蛋白の一部が酵母およびヒト肝癌細胞において強い転写活性化能を示すことを見出した.すなわち,酵母の転写因子であるGAL4のDNA結合領域とHCV NS5Aの融合蛋白を酵母およびヒト肝癌細胞にて発見し,LacZ,CATをreporter geneとして転写活性化能につき検討した結果,N端領域を欠失したHCV NS5A蛋白に強い転写活性化能があることが判明した.癌ウイルスの癌遺伝子の多くが転写活性化因子であることから,C型肝炎における肝発ガンにNS5Aが関与している可能性がある。

報告書

(5件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Chuang WL: "Coinfction study of precore inutant and wild-type nepatitis B-like virus in duckliugs" Hepatology. 19. 569-576 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano S: "Effects interfein β on non-A,non-B acute topatitis,Aplospective,randmized,controlled-dose study." Gastroenteiology. 107. 805-811 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura M: "Detection of α-fetoprotein in Rna,an indicator of remato genous spreading repotuullulas coninona in the circulation." Hepatology. 20. 1418-1425 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori Y: "charcteristic difference of nepatocellular concinoma betueon nepotitis-B and -C nial infection in Japan." Hepatology. 22. 523-527 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori Y: "Predictors of the efficaog of interferon thorapy in chronic nepatitis C virus infection." Gastroenterology. 113. 558-566 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato N: "Hepatitis C virus nonstructunal region 5A protein is a potent transcriptional activator." J Virology. 71. 8856-8859 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano S,Omata M,Ohta M,Satomura Y.: "Prospective assessment of incidence of fulminant hepatitis in post-transfusion hepatitis : A study of 504 cases." Dig Dis Sci. 39. 28-32 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chuang WL,Omata M,Ehata T,Yokosuka O,Hosoda K,Imazeki F,Ohto M.: "Coinfection study of precore mutant and wild-type hepatitis B-like virus in duckling." Hepatology. 19. 569-576 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano S,Ito Y,Yokosuka O,Ohto M,Uchiumi K,Hirota K,Omata M.: "A multicenter randomized controlled dose study of ursodeoxy cholic acid for chromic hepatitis C." Hepatology. 20. 558-564 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omata M,Kato N.: "Recent advances in hepatitis C virus research." J Gastroenterology. 29. 377-382 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano S,Satomura Y,Omata M: "Japan Acute Hepatitis Cooperative Study Group. Effects of interferon deta on non-A,non-B acute hepatitis : A prospective, randomized, controlled-dose study." Gastroenterology. 107. 805-811 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matumura M,Niwa Y,Kato N,Komatsu Y,Shiina S,Kawabe T,Kawase T,Toyoshima H,Ihori M,Shiratori Y,Omata M.: "Detection of alpha-fetoprotein mRNA,an indicator of hematogenous spreading hepatocellular carcinoma, in the circulation : A possible predictor of metastatic hepatocellular carcinoma." Hepatology. 20. 1418-1425 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura M,Niwa Y,Hikiba Y,Okano K,Kato N,Shiina S,Shiratori Y,Omata M.: "Sensitive assay for detection of hepatocellular carcinoma associated gene transcription (alpha-fetoprotein mRNA) in blood." Biochem Biophys Res Commun. 207. 813-818 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori Y,Shiina S,Imamura M,Kato N,Kanai F,Okudaira T,Teratani T,Tohgo G,Toda N,Ohashi M,Ogura K,Niwa Y,Kawabe T,Omata M.: "Characteristic difference of hepatocellular carcinoma between hepatitis-B and -C viral infection in Japan." Hepatology. 22. 1027-1033 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tagawa M,Kato N,Yokosuka O,Ishikawa T,Ohto M,Omata M.: "Infection of human hepatocyte cell lines with hepatitis C virus in vitro." J Gastroen Hepatol. 10. 523-527 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokosuka O,Kato N,Hosoda K,Ito Y,Imazeki F,Ohto M,Omata M.: "Efficacy of longterm interferon treatment in chronic liver disease evaluated by sensitive polymerase chain reaction assay for hepatitis C virus RNA." Gut. 37. 721-726 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tagawa M,Yokosuka O,Imazeki F,Ohto M,Omata M.: "Gene expression and active replication in the liver after injection of duck hepatitis B virus DNA into the peripheral vein of ducklings." J Hepatol. 24. 328-334 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehata T,Yokosuka O,Imazeki F,Omata M.: "Point mutation in precore region of hepatitis B virus : Sequential changes from 'wild' to 'mutant'." J Gastroen Hepatol. 11. 566-574 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori Y,Kato N,Yokosuka O,Imazeki F,Hashimoto E,Hayashi N,Nakamura A,Asada M,Kuroda H,Tanaka N,Arakawa Y,Omata M.: "Predictors of the efficacy of interferon therapy in chronic hepatitis C virus infection." Gastroenterology. 113. 558-566 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori Y,Shiina S,Zhang PY,Ohno E,Okudaira T,Payawal DA,Ono-Nita SK,Imamura M,Kato N,Omata M.: "Does dual infection by hepatitis B and C viruses play an important role in the pathogenesis of hepatocellular carcinoma in Japan?" Cancer. 80. 2060-2067 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato N,Lan KH,Ono-Nita SK,Shiratori Y,Omata M.: "Hepatitis C virus nonstructural region 5A protein is a potent transcriptional activator." J Virology. 71. 8856-8859 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori Y,Kato N,Yokosuka O,Hashimoto E,Hayashi N,Nakamura A,Asada M,Kuroda H,Ohkubo H,Arakawa Y,Iwama A,Omata M.: "Quantitative assays for hepatitis C virus in serum as predictors of the long-term response to interferon." J Hepatol. 27. 437-444 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiratori Y: "Predictors of the efficacy of interferm therapy in chronic hepatitis C virus infectin" Gastroenterology. 113. 558-566 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shiratori Y: "Does dual infection by hepatitis B and C viruses play an inpatant role in the pathogenesis of hepatocellular carcinoma in Japan." Cancer. 80. 2060-2067 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kato N: "Hepatitis C virus nonstructural regin 5A plotein is a potent transcriptional activator." J Virol. 71. 8856-8859 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shiratori Y: "Quantitative assays for hepatitis virus in serum as predictors of the long term response to interferon." J Hepatol. 27. 437-444 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ehata T: "Point mutation in precore region of hepatitis B virus:Sequcntial classgcs from 'wild' to 'mutant'" J Gastroen Hepatol. 11. 566-574 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tagawa M: "Geve expression and active roplication in the liver after injection of duck hepatitis B virus DNA lnto the peripheral vein of ducklings." J Hepatol. 24. 328-334 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shiratori Y: "Characteristic difference of hepato cellular carcinoma between hepatitis-B and -C viral infection in Japan." Hepatology. 22. 1027-1033 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tagawa M: "Infection of human hepatocyte cell lines with hepatitis C virus in vitro." J Gastroen Hepatol. 10. 523-527 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yokosuka O: "Efficacy of longterm interseron treatment in chronic liver disease evaluated by sensitive polymerose chain reaction assay for hepatitis C virus RNA" Gut. 37. 721-726 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura M: "Sensitive assay for detection of hepatocellular carcinoma associated gene transcription(alpha-fetoprotein in RNA)in blood." Biochem Biophys Res Commun. 207. 813-818 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takano S,Omata Met al.: "Prospective assessment of incidence of fulminant hepatitis in post-transfusion hepatitis:a study of 504 cases." Dig Dis Sci. 39. 28-32 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Chuang WL,Omata Met al.: "Coinfection study of precore mutant and wild-type hepatitis B-like virus in ducklings." Hepatology. 19. 569-576 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takano S,Ito Yet al.: "A multicenter randomized controlled dose study of ursodeoxy cholic acid for chronic hepatitis C." Hepatology. 20. 558-564 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Omata M,Kato N: "Recent advances in hepatitis C virus research." Gastroenterology. 29. 377-382 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takano S,Satomura Yet al.: "Effects of interferon beta on Non-A,Non-B acute hepatitis:A prospective,randomized,controlled-dose study." Gastroenterology. 107. 805-811 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumura M,Niwa Y: "Detection of α-fetoprotein mRNA,an indicator of hematogenous spreading hepatocellular carcinoma,in the circulation:A possible predictor of metastatic hepatocellular carcinoma." Hepatology. 20. 1418-1425 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi