研究課題/領域番号 |
06404034
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
竹下 彰 九州大学, 医学部, 教授 (30038814)
|
研究分担者 |
江頭 健輔 九州大学, 医学部, 講師 (60260379)
上野 光 九州大学, 医学部, 講師 (50260378)
下川 宏明 九州大学, 医学部, 助教授 (00235681)
毛利 正博 九州大学, 医学部, 助手 (60264032)
小柳 左門 九州大学, 医学部, 助教授 (90128017)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
18,100千円 (直接経費: 18,100千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1994年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | 狭心症 / 一酸化窒素 / 内皮細胞 / 冠循環 / セロトニン / パパベリン / アンギオテンシン変換酵素阻害薬 / アンギオテンシン変換酵素 / 血管内皮細胞 / 内皮細胞由来一酸化窒素 / 心筋虚血 |
研究概要 |
1.実験動物モデルの作成 NO合成阻害薬(N ω nitro-arginine methyl ester、L-NAME)を実験動物(ラット、ブタ)に長期間投与すると、冠血管の構築変化(中膜肥厚、血管周囲線維化)が病理組織学的に観察された。 2.実験モデルにおける微小冠血管収縮反応の異常 上記ブタモデルではセロトニン冠動脈内投与時に冠血流量の高度の減少が誘発された。太い冠動脈の収縮反応は亢進していなかったので、セロトニンによる血流低下の亢進は微小冠血管の過剰収縮反応によると結論した。さらに、セロトニン受容体拮抗薬を用いた検討から、セロトニン5-HT1受容体の異常によって過剰収縮が起こることが明らかとなった。細胞内情報伝達機構としてはカルシウムチャネルやプロテインキナーゼCが関与していると考えられる。 3.実験モデルにおける心筋虚血の誘発 ブタモデルにおいて、血管拡張薬パパベリンを冠動脈内投与することによって心筋虚血(心筋乳酸産生)が誘発できた。局所心筋血流量をマイクロスフェア法を用いて解析すると血流が低下している部位が20-30%存在することが判った(平成8年、3月、日本循環器学会で発表)。 4.臨床研究 微小血管狭心症患者にL-arginineを投与すると冠血管皮内細胞機能の異常が改善することを明らかにした。
|