• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌におけるCancer susceptibilityに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06404048
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

田川 泰 (1995-1997)  長崎大学, 医療技術短期大学部, 教授 (20206907)

富田 正雄 (1994)  長崎大学, 医学部, 教授 (70039808)

研究分担者 岡 忠之  長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (30213911)
綾部 公懿  長崎大学, 医学部, 教授 (60128147)
赤嶺 晋治  長崎大学, 医学部, 助手 (30264245)
田川 泰  長崎大学, 医学部, 講師 (20206907)
研究期間 (年度) 1994 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
25,400千円 (直接経費: 25,400千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1994年度: 17,300千円 (直接経費: 17,300千円)
キーワード家族性肺癌 / 肺癌感受性遺伝子 / 若年者肺癌 / マイクロサテライト解析 / 複製エラー / ミスマッチ修復遺伝子 / 肺癌多発家系 / replication error / h MSH3遺伝子 / Transforming Growth Factor β typeII / BAX遺伝子 / Comparative genomic hybridization / Cancer family syndrome / 非小細胞肺癌 / p53 mutation / 3番染色体 / 9番染色体 / 17番染色体 / 2番染色体 / replication error phenotype / 肺癌 / Cancer Family Syndrome
研究概要

肺癌を中心とした四世代87人を追跡調査した。三世代にわたる家族集積肺癌の13人はすべて肺腺癌で、世代による若返りと多発癌症例も含まれ、本家系は遺伝性素因を有する肺癌家系と考えられた。まず、5症例7腫瘍において細胞生物学的解析をおこなった。FISH法によると6腫瘍で17番染色体数的異常を認めたが、癌DNA量では7腫瘍のすべてにおいてDNA diploidyを示した。このことより、本家系は広範囲の染色体数的異常を生じていないと考えた。つぎに、非小細胞性肺癌で高頻度の異常が指摘されている癌遺伝子のK-rasと癌抑制遺伝子のp53とp16について検討した。検体は6症例の肺癌組織9検体と正常組織9検体、末梢血リンパ球4検体を利用した。これらの癌遺伝子や癌抑制遺伝子の胚細胞変異および体細胞変異は認められず、本家系の肺癌の発生とは関係なかった。さらに、5症例9腫瘍について、3番染色体短腕と9番染色体短腕のマイクロサテライト解析をおこなった。LOHでは3p21.3-22で40%、3p23で33%、9p21で60%に認められたが、すべての症例における共通欠失領域はなかった。しかし、注目すべきことにRERでは88%と高頻度に認められ、本家系の肺癌発生に重要な役割を演じていた。そこで、ミスマッチ修復遺伝子の検索をおこなった。しかし、hMSHとhMLH1遺伝子のLOHは認められず、hMSH3遺伝子の変異もなかった。また、TGFβRII遺伝子とBAX遺伝子の反復配列にも異常がなかった。最近、1人の新鮮肺癌組織と正常組織を入手できCGH法を施行した。肺癌組織ではGainが11q,12qで、Lossが1p12-31,6q12-qter,9p12-pter,13q12-qterで認められた。正常組織にはこれらの異常を認めなかった。さらに、17症例の若年者肺癌について同様の分子生物学的検討を加えたが、本家系と異なり3p,9pのLOHやRERは低頻度で、hMSH3,TGFβRII,BAX遺伝子の異常も認められなかった。

報告書

(5件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 冨田 正雄: "家族集積性肺癌" 日本臨床. 53. 2716-2721 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMITA,MASAO: "Cancer Family Syndrome in Lung cancer" Nihon Rinshou. 53-11. 2716-2721 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田川 泰 他: "若年発症肺癌症例における分子生物学的解析" 肺癌. 37巻5号. 762-762 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 田川 泰 他: "肺癌の生物学" 第39回日本呼吸器学会九州地方会総会講演抄録. 43-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tagawa Yutaka et al.: "Differences in spatial localization and chromatin pattern during different phase of cell cycle between normal and cancer cells." Cytometry. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tagawa Yutaka et al.: "Numerical aberrations of chromosome 11 and 17 in colorectal adenocarcinomas." Surgery Today. 26. 869-874 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nishizawa Jaon-Eiki et al.: "Gallbladder cancer : A comparative study among clinicopathologic features, AgNORs. and DNA content analysis" Digestive Disease and Science. 41・5. 840-847 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nanashima Atsushi et al.: "Relationship between morphological diversity and AgNORs or Cathepsin B expression in colorectal cancers." Journal of Gastroenterology. 31・5. 646-653 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nanashima Atsushi at al.: "Analysis of p53 gene deletions in colorectal cancers using Fluorescence in situ hybridization." Surgery Today. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji Takashi: "Relationship between DNA heterogeneity and genetic alterations in colorectal carcinomas." Cytometry Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 富田 正雄 他: "家族集積肺癌-肺癌におけるLi-Froumeni症候群-" 日本臨床. 53. 2716-1721 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tagawa Yutaka et.al.: "Numerical Abcrrations of Chromosome 11 and 17 in Colorectal Adenocarcinomas." Surgery Today. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ayabe Hiroyoshi et.al.: "Regional lung function following upper sleeve lobectomy for bronchogenic carcinoma." Tohoku Journal of Experimental Medicine. 176. 45-52 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Juon-Eiki Nishizawa Takano et.al.: "Gallbladder Cancer : A comparative study among clinicopathologic features,Ag NORs and DNA content analysis." Digestive Diseases and Sciences. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita Masao et.al.: "Significance of flow cytometric DNA analysis from freshly aspirated samples." Breast Cancer. 2. 113-117 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 孝 他: "AgNOR_3による抗癌剤の腫瘍細胞増殖活性抑制効価の評価の試み-培養HeLa細胞を用いて-" Cytometry Research. 5. 25-29 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田川,泰 他: "遺伝子異常の検出" 外科臨床ハンドブック(5). 71-77 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ayabe Hissyoshi: "Results of Sungical Treatncent for small cell lung caneur" Acta Medica Hagosaki. 39. 126-129 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ayabe Hiroyobhi: "Evaluation of pulmonary angioplast:c procedure with bronchoplasty for cancdrs" Acta Medica Nagasaki. 39. 153-156 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Morinaga Masafumi: "Applitation of Fluoresecnee Ia situ Hybridization(FISH)on the tissue Section for Detection of chramosomal aberration in the caecinogemeses" Acta Medica Nagasaki. 39. 184-191 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Jibiki Masaki: "Study of Nuclear DNA Lontenl and thesncosomel Nuralrical abersalion using Fluorescence in setu Hybridization in colorarectal polybs and adeuowa" Acta Medica Nagasaki. 39. 100-105 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Uthida Tetsuya: "The Relationship between P53,Gmye product exprossion and chinico-pathological parametus in primary breest carcenomas" Aeta Hedica Nagasaki. 39. 198-203 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi