研究課題/領域番号 |
06404071
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
大橋 靖 新潟大学, 歯学部, 教授 (30013874)
|
研究分担者 |
小野 和宏 新潟大学, 歯学部, 助手 (40224266)
磯野 信策 新潟大学, 歯学部・附属病院, 助手 (10168289)
中野 久 新潟大学, 歯学部・附属病院, 講師 (60180329)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1994年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
|
キーワード | 鼻咽腔閉鎖機能 / 口蓋帆挙筋 / 舌 / 口蓋 / 単独刺激 / 同時刺激 / 反射応答 / バックグラウンドアクティビティー / 神経生理学 / 舌背粘膜 / 筋電図 |
研究概要 |
鼻咽腔閉鎖機能の神経生理学的分析を目的に、交付申請書に記載した備品として、平成6年度‐‐ポリグラフシステム(日本光電:RM-6000)、平成7年度‐‐データ収録解析装置(バイオリサーチセンター株式会社:Maclab8)を購入し、本研究に使用した。実験動物としてネコを用いて行い、ハロタン麻酔下、除脳後、軟口蓋拳上運動の主体である、口蓋帆挙筋に双極針電極を刺入し、筋活動の分析を行った。 平成6年度においては、舌背粘膜に非侵害性の適度な機械的刺激を加え、刺激部位の違いによる応答様式についての検討を行った。その結果、舌背粘膜各部位への圧刺激により、口蓋帆挙筋に興奮あるいは抑制の反射性筋活動が生じた。同筋の反射応答は、刺激前の筋の活動状態(background activity:BGA)によって変化した。BGAが低い時には、興奮反射が生じやすく、BGAが高くなるに従い興奮効果が減弱し、反射効果が興奮から抑制に逆転した。さらにBGAが高くなると抑制効果が増強した。反射効果が逆転するBGAの値(reversal level)は、刺激部位が口腔の吻側から尾側に移動するに従い、高くなった。したがって、口蓋帆挙筋は口腔の尾側部から興奮反射が生じやすく、吻側部から抑制反射が引き起こされやすいと考えられた。 平成7年度も動物実験を継続して行い、咀嚼、嚥下、発音時の口蓋と舌との接触様式を想定し、舌と口蓋への同時刺激を行い、口蓋帆挙筋の応答様式を比較検討した。その結果、同時刺激時のreversal levelは、刺激部位が口腔の吻側から尾側に移動するに従い高くなり、舌単独刺激時の応答性と一致していた。この同時刺激時のreversal levelを舌単独刺激時と比較すると、前者が高い値を示し、興奮効果が増強することが明らかとなった。 以上より、口蓋帆挙筋は舌と口蓋粘膜から、巧妙な反射性制御を受けていることが明らかとなった。
|