• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年者の顎関節症に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06404075
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小椋 正  鹿児島大学, 歯学部, 教授 (00059362)

研究分担者 谷口 斉子  鹿児島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (10264441)
重田 浩樹  鹿児島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (10274854)
奥 猛志  鹿児島大学, 歯学部, 助手 (50194486)
森主 宣延 (森主 宜延)  鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (60128460)
堀 準一  聖徳大学, 人文学部, 教授 (70010254)
朝隈 恭子 (朝隅 恭子)  鹿児島大学, 歯学部, 助手 (40253885)
豊島 正三郎  鹿児島大学, 歯学部・附属病院, 助手 (10197965)
研究期間 (年度) 1994 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1995年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワード顎関節症 / 若年者 / 疫学的研究 / 顎関節 / 治療法 / JRA / MRI / 思春期 / 機能障害 / 関節リウマチ
研究概要

今回我々は,北海道東部の小都市である北見市と紋別市および沖縄県宮古島の小都市である平良市(北見市と同程度)の3才〜18才までの小児の調査を行った。その結果,日本人小児の顎関節症の発症頻度は,北海道(男子 18.8%,女子 20.9%)と沖縄県(男子 5.6%,女子 9.3%)の男女ともに北海道が有意差をもって高頻度を示し地域差があると考えられた。
顎関節症の発症ならびに症状の重症化の因子として,罹患者の身体的ならびに精神的要因の関与をCMIとGHQで北海道と沖縄の高校生を対象に調査した。その結果顎関節症の発症は,身体的自覚に過敏な対象が発症をもたらし,さらに精神心理的自覚に過敏な対象が,相加的あるいは相乗的に顎関節症の発症に関与することが示唆された。その他,顎関節症者と開咬者の体平衡機能は一般小児より悪い可能性が示唆された。
一方,小児歯科外来における顎関節症患者の臨床診断法としてサーモグラフィーの測定方法を規格科し,運動負荷を与える事で診断法として利用可能なことを示唆した。また,顎関節症患者25人に対してスプリント療法前後の治療効果をMRIで検討した結果,治療後の患側の顎関節ではJoint effusionは全て消失していた。さらに,顎関節症の治療法としてSuper Lizerの有効性を検討した結果,初診時の最大開口量が大きく,疼痛発現からの期間が短く,Joint effusionの認められない症例に有効である事が分かった。なお,鹿児島大学医学部小児科と鹿児島赤十字病院との共同研究であるJRA患者における顎関節の臨床症状ならびに顎関節のMRI所見を比較検討した結果,JRA患者のうち正常咬合者の27.3%に,不正咬合者では100%に顎関節症症状が認められた。また,JRA患者のうち正常咬合者の18.2%に,不正咬合者では75.0%にMRI所見で関節円板の前方転位が認められた。

報告書

(5件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 重田 浩樹: "顎関節症の臨床診断におけるサーモグラフィーの有効性について-測定方法の妥当性と評価項目の再現性" 小児歯科学雑誌. 34巻. 137-147 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田 浩樹: "サーモグラフィーの顎関節症診断への応用に関する研究" 小児歯科学雑誌. 34巻. 1113-1127 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 斉子: "重心動揺検査を用いた顎関節症患者および前歯部開咬者の体平衡機能に関する予備的研究" 日本顎口腔機能学会雑誌. 3巻. 161-167 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小椋 正: "新しい健康観の形成と子どもの病気-健康の自己管理能力を育てる毎日の指導-" 国澤 賢治, 250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Ogura: "Culture and Dental Health in Kenya" Naohiko Inoue, 223 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Shigeta: "Efficacy of Thermography on a Clinical Diagnosis for Temporomandibular Joint Dysfunction -Appropriateness of Measurement Method and Reproducibility of Evaluation Items-" Jpn.J.Ped.Dent.34. 137147 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Shigeta: "A study on the Application of Thermography in the Diagnosis of the Temporomandibular Joint Dysfunction" Jap.J.Ped.Dent.34. 1113-1127 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiko Tani: "A Preliminary Study on Equilibrium Function in the Subjects with Temporomandibular Joint Dysfunction Syndrome, and Anterior Open Bite Using a Stabilometer" J.Jpn.Soc.Stomatognath.Funct.3. 161-167 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Ogura: Formation of a View Point on New Health and Children's Desieases. Kenji Kunisawa, 250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Ogura: Culture and Dental Health in Kenya. Naohiko Inoue, 223 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重田浩樹: "顎関節症の臨床診断におけるサーモグラフィーの有効性について-測定方法の妥当性と評価項目の再現性-" 小児歯科学雑誌. 34巻・1号. 137-147 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 重田浩樹: "サーモグラフィーの顎関節症診断への応用に関する研究" 小児歯科学雑誌. 34巻・5号. 1113-1127 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 斉子: "重心動揺検査を用いた顎関節症患者および前歯部開咬者の体平衡機能に関する予備的研究" 日本顎口腔機能学会雑誌. 3巻・2号. 161-167 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小椋 正: "新しい健康観の形成と子どもの病気-健康の自己管理能力を育てる毎日の指導" 国澤賢治, 250 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Ogura: "Culture and Dental Health in Kenya" Naohiko Inoue, 223 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 重田浩樹: "顎関節症の臨床診断におけるサーモグラフィーの有効性について-測定方法の妥当性と評価項目の再現性" 小児歯科学雑誌. 34巻・1号. 137-147 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 重田浩樹: "サーモグラフィーの顎関節症診断への応用に関する研究" 小児歯科学雑誌. 34巻・5号. 1113-1127 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 斉子: "重心動揺検査を用いた顎関節症患者および前歯部開咬者の体平衡機能に関する予備的研究" 日本顎口腔機能学会雑誌. 3巻・2号. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小椋 正: "新しい健康観の形成と子どもの病気-健康の自己管理能力を育てる毎日の指導-" 国澤賢治, 250 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小椋正: "顎口腔機能の発達とその異常" 日本小児歯科学会学術共同研究小委員会編, 39 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi