• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シビレエイ電気器官シナプスを用いた神経伝達物質遊離機構とその調節機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06404076
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

桐野 豊  東京大学, 薬学部, 教授 (10012668)

研究分担者 得丸 博史  東京大学, 薬学部, 助手 (70262160)
川原 茂敬  東京大学, 薬学部, 助手 (10204752)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
27,900千円 (直接経費: 27,900千円)
1995年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1994年度: 20,500千円 (直接経費: 20,500千円)
キーワードシビレエイ電気器官 / シナプトソーム / カルシウムチャネル / アセチルコリン / cDNAライブラリー / シナプトソーム内カルシウム / 抗体カラムクロマトグラフィー
研究概要

1.シビレエイのelectromotor neuronのCaチャネルのクローニング
日本産シビレエイ(Narke japonica)の電気葉を用いてRT-PCRを行い、L型及びN型の電位依存性カルシウムチャネルと思われる部分シークエンスを得、その配列を明らかにした。
2.シビレエイ電気器官神経終末のCaチャネルの電気生理学的特徴づけのための実験系の確立
シビレエイ電気器官神経終末のCaチャネルの電気生理学的特徴づけを行なうために脂質平面膜法による実験系を確立した。テトラヒメナの繊毛膜ベシクルをサンプルとして予備実験を行なったところ、シングルチャネルコンダクタンスが約73pSの電位依存性アニオンチャネルが検出された。
3.シビレエイ電気器官シナプトソーム及びシナプス小胞膜のリン脂質非対称分布の測定
シナプトソーム膜及びシナプス小胞膜のリン脂質の非対称分布を測定した結果、両者ともに、細胞質側のリ-フレットにホスファチジルセリン(PS)が多く存在する事が明らかとなった。
4.シビレエイ電気器官シナプトソームからのアセチルコリン遊離に対するアデノシンの作用とその作用機構
シナプトソームからのアセチルコリン遊離に対するアデノシンの作用を調べた結果、アデノシンA1受容体を介して遊離の抑制が、A2受容体を介して増強がおこることが明らかとなった。さらにこの作用機構が、A1受容体の活性化によるN型Caチャネルの阻害及びA2受容体を介したP型Caチャネルの活性化であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (81件)

  • [文献書誌] Kohki Shinozaki: "Ion Channel Activity of a Synthetic Peptide with a Primary Structure Corresponding to the Presumed Pore-Forming Region of the Voltage" Biochem.Biophys.Res.Commun.198. 445-450 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohki Shinozaki: "Synthesis and Property of H5 Region-Related Peptide of K+ Channel and Its Ion Channel-Forming Ability" Peptide Chemistry 1993. 365-368 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihide Iwata: "Design and Synthesis of Amphipathic 310Helical Peptides and Their Interactions with Phospholipid Bilayers and Ion Channel Formation" J.Biol.Chem.269(7). 4928-4933 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Anzai: "Asymmetrical Lipid Charge Changes the Substate Conductance of the Potassium Channel from Sarcoplasmic Reticulum" Biochem.Biophys.Res.Commun.199. 1081-1087 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sannamu Lee: "Two Mode Ion Channels Induced by Interaction of Acidic Amphipathic-Helicals Peptides with Lipid Bilayers" Biochim.Biophys.Acta. 1191(1). 181-189 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaji Inoue: "A Comparative ESR Study of Some Paramagnetic Materials as a Probe for Non-ivasive Measurement of Dissolved Oxygen Concentration" Chem.Pharm.Bull.42(11). 2346-2348 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Anzai: "Rapid measurement of Internal Volumes of Membrane Vesicles with ESR-Stopped Flow Technique" Magn.Reson.Medicine. 6. 190-191 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihide Kusumoto: "Simultaneous Measurement of Changes in Intracellular Calcium Ions and Degranulation in Single Mast Cells from Rat Peritoneum" Bioimages. 3(1). 1-5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊: "生体内酸素濃度測定法の開発" 学術月報. 48(3). 81 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tokumaru: "A Calcium Channel from the Presynaptic Nerve Terminal of the Narke japonica Electric Organ Contains a Non-N-type α2δ Subunit" J.Neurochem.65(2). 831-836 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Anzai: "Phosphatidylserine-specific Transbilayer Lipid Translocation in Synaptosomal Plasma Membranes from Narke japonica" J.Biochem.117. 1232-1237 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Sakamoto: "Enhanced Membrane-Perturbing Activities of Bundled Amphiphilic-Helix Polypeptides on Interaction with Phospholipid Bila" Bull.Chem.Soc.Japan. 68(10). 2931-2939 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊: "座談会:基礎薬学分野における物理化学のあり方" ファルマシア. 31. 1117-1122 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊: "膜電位イメージング法によるナメクジ中枢神経系における嗅覚情報処理機構の研究" ファルマシア. 32(3). 37-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chie Fujiwara-Hirashima: "A Voltage-dependent Anion Channel from Tetrahymena Ciliary Membrane Incorporated into Planar Lipid Bilayers" Biochim.Biophys.Acta.1280(2). 207-216 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川原茂敬: "膜電位感受性蛍光色素を用いたナメクジ中枢神経系の解析" バイオイメージング. 5(1). 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Toda: "Optical Recording of Neural Activity in the Olfactory Center of a Terrestrial Slug,Limax marginatus" Bioimages. 4(1). 33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Watanabe: "Development of Low Magnesium-induced Spontaneous Synchronized Bursting and GABAergic Modulation in Cultured Rat Neocortical Neurons" Neurosci.Lett.210(1). 41-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kimura: "Spatial and Temporal Analysis of Odor Response in the Olfactory Center of the Terrestrial Slug,Limax marginatus" Proc.Internatl.Symp.Bioelect.Mol.Elect.Dev.140-141 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Hirakura: "Selective Interaction of Synthetic Antimicrobial Peptides Derived from Sapecin B with Lipid Bilayers" J.Biochem.120(6). 1130-1140 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Kirino: "An Optical Study of Odor and Taste Information Processing in the Ganglia of the Slug,Limax marginatus" Progr.Biophys.Mol.Biol.65. 185 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Hirakura: "Selective Interaction of Synthetic Antimicrobial Peptides Derived from Sapecin B with Lipid Bilayers" Progr.Biophys.Mol.Biol.65. 117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuhisa Tomita: "Removal after Addition of NO-generating Agents and 8-Bromo-cyclic GMP Cause Morphological Change of Cultured Cerebellar Astrocytes" Brain Res.744. 344-346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Inoue: "Neural Oscillation in the Procerebrum of the Terrestrial Slug as Visualized by Calcium Imaging" Bioimages. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenori Kawahara: "Comparative Study on Oscillation in the Procerebrum of the Terrestria Slugs Incilaria bilineata and Limax marginatus" J.Exp.Biol.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jean de Barry: "Time Resolved Imaging of Protein Kinase C Activation during Sea Urchin Egg Fertilization" Exp.Cell Res.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu Suzuki: "Phosphorylation of Alzheimer's -Amyloid Precursor-like Proteins" Biochemistry. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tokumaru: "Involovement of Calciseptine-sensitive Calcium Channels in Acetylcholine Release from Electric Organ Synaptosomes" Biol.Pharm.Bull.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊: "続医薬品の開発、第17巻.薬物の構造解析と医薬品開発" 廣川書店, 306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊: "シナプス伝達のダイナミックス" 培風館, 146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊: "情報と薬学いま(CD-ROM)" 情報薬学研究会, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊: "第13改正日本薬局方解説書" 廣川書店, (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊: "情報生物学シリーズ3.カルシウムの物理化学的性質" 培風館(印刷中), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桐野 豊: "基礎薬学 物理化学" 廣川書店(印刷中), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Kirino: "Role of Adenosine in the Nervous System" Elsevier (印刷中), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohki Shinozaki: "Ion Channel Activity of a Synthetic Peptide with a Primary Structure Corresponding to the Presumed Pore-Forming Region of the Voltage-Dependent Potassium Channel" Biochem.Biophys.Res.Commun.198. 445-450 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohki Shinozaki: "Synthesis and Property of H5 Region-Related Peptide of K+ Channel and Its Ion Channel-Forming Ability" Peptide Chemistry 1993 (Y.Okada, Ed.) Protein Research Foundation. 365-368 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihide Iwata: "Design and Synthesis of Amphipathic 310 Helical Peptides and Their Interactions with Phospholipid Bilayrs and Ion Channel Formation" J.Biol.Chem.269 (7). 4928-4933 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Anzai: "Asymmetrical Lipid Charge Changes the Substate Conductance of the Potassium Channel from Sarcoplasmic Reticulum" Biochem.Biophys.Res.Commun. 199. 1081-1087 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sannamu Lee: "Two Mode Ion Channels Induced by Interaction of Acidic Amphipathic-Helical Peptides with Lipid Bilayers" Biochem.Biophys.Acta. 1191 (1). 181-189 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaji Inoue: "A Comparative ESR Study of Some Paramagnetic Materials as a Probe for Non-ivasive Measurement of Dissolved Oxygen Concentration in Biological systems" Chem.Pharm.Bull.42 (11). 2346-2348 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Anzai: "Rapid measurement of Internal Volumes of Membrane Vesicles with ESR-Stopped Flow Technique" Magn.Reson.Medicine. 6. 190-191 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihide Kusumoto: "Simultaneous Measurement of Changes in Intracellular Calcium Ions and Degranulation in Single Intact Mast Cells from Rat Peritoneum" Bioimages. 3 (1). 1-5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tokumaru: "A Calcium Channel from the Presynaptic Nerve Terminal of the Narke japonica Electric Organ Contains a Non-N-type alpha_2delta Subunit" J.Neurochem. 65 (2). 831-836 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Anzai: "Phosphatidylserine-specific Transbilayer Lipid Translocation in Synaptosomal Plasma Membranes from Narke japonica" J.Biochem.117. 1232-1237 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Sakamoto: "Enhanced Membrane-Perturbing Activities of Bundled Amphiphilic -Helix Polypeptides on Interaction with Phospholipid Bilayer" Bull.Chem.Soc.Japan. 68 (10). 2931-2939 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chie Fujiwara-Hirashima: "A Voltage-dependent Anion Channel from Tetrahymena Ciliary membrane Incorporated into Planar Lipid Bilayrs" Biochim.Biophys.Acta.1280 (2). 207-216 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoichi Toda: "Optical Recording of Neural Activity in the Olfactory Center of a Terrestrial Slug, Limax marginatus" Bioimages. 4 (1). 33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Watanabe: "Development of Low Magnesium-induced Spontaneous Synchronized Bursting and GABAergic Modulation in Cultured Rat Neocortical Neuron" Neurosci.Lett.210. 41-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kimura: "Spatial and Temporal Analysis of Odor Response in the Olfactory Center of the Terrestrial Slug, Limax marginatus" Proc.5th Int.Symp.Bioelect.Mol.Electr.Dev.6th Int.Conf.Mol.Electr.Biocomp.Research & Development Association for Future Electron Dvices. 140-141 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Hirakura: "Selective Interaction of Synthetic Antimicrobial Peptides Derived from Sapecin B with Lipid Bilayrs" J.Biochem.120 (6). 1130-1140 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Kirino: "An Optical Study of Odor and Taste Information Processing in the Cerebral Ganglia of the Slug, Limax marginatus" Progr.Biophys.Mol.Biol.65. 185 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Hirakura: "Selective Interaction of Synthetic Antimicrobial Peptides Derived from Sapecin B with Lipid Bilayrs" Progr.Biophys.Mol.Biol.65. 117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Inoue: "Neural Oscillation in the Procerebrum of the Terrestrial Slug as Visualized by Calcium Imaging" Bioimages. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuhisa Tomita: "Removal after Addition of NO-generating Agents and 8-Bromo-cyclic GMP Cause Morphological Change of Cultured Cerebellar Astrocytes : a New Mode of NO Action" Brain Res.744. 344-346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenori Kawahara: "Comparative Study on Oscillation in the Procerebrum of the Terrestrial Slugs Incilaria bilineata and Limax marginatus" J.Exp.Biol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jean de Barry: "Time Resolved Imaging of Protein Kinase C Activation during Sea Urchin Egg Fertilization" Exp.cell Res.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu Suzuki: "Phosphorylation of Alzheimer's-Amyloid Precursor-like Proteins" Biochemistry. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Tokumaru: "Involovement of Calciseptine-sensitive Calcium Channels in Acetylcholine Release from Electric Organ Synaptosomes" Biol.Pharm.Bull.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Kirino: "Activation of Adenosine A1 and A2 Receptors Differentially Modulates Acetylcholine Release from Electric Organ Synaptosomes of Japanese Electric Ray Narke japonica" "Role of Adenosine in the Nervous System" Elsevier. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Anzai: "Rapid measurement of Internal Volumes of Membrane Vesicles with ESR-Stopped Flow Technique" Magn.Reson.Medicine. 6. 190-191 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akihide Kusumoto: "Simultaneous Measurement of Changes in Intracellularle Calcium Ions and Degranulation in Sing Intact Mast Cells from Rat Paritoneum" Bioimages. 3. 1-5 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野 豊: "生体内酸素濃度測定法の開発" 学術月報. 48. 81 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Tokumaru: "A Calcium Channel from the Presynaptic Nerve Terminal of the Narke japonica Electric Organ Contains a Non-N-type α_2δ Subunit" J.Neurochem.65. 831-836 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunori Anzai: "Phosphatidylserine-specific Transbilayer Lipid Translocation in Synaptosomal Plasma Membranes from Narke japonica" J.Biochem.117. 1232-1237 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Sakamoto: "Enhanced Membrane-Perturbing Activities of Bundled Amphiphilic α-Helix Polypeptides on Interaction with Phospholipid Bilayer" Bull.Chem Soc.Japan. 68. 2931-2939 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野 豊: "膜電位イメージング法によるナメクジ中枢神経系における嗅覚情報処理機構の研究" ファルマシア. 32. 37-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Tokumaru: "Three Types of Calcium Channels Co-exist in Electric Organ Synaptosomes" Neuroscience. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Chie Fujiwara-Hirashima: "A Voltage-dependent Anion Channel from Tetrahymena Ciliary membrane In corporated into Planar Lipid Bilayers" Biochim.Biophys.Acta. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野 豊: "ナメクジ中枢神経系の光生理学的研究" バイオイメージ. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野 豊: "続医薬品の開発、第17巻.薬物の構造解析と医薬品開発" 廣川書店, 306 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 桐野 豊: "シナプス伝達のダイナミクス" 培風館, 146 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shinozaki,K.Anzai,Y.Kirino,S.Lee,H.Aoyagi: "Ion Channel Activity of a Synthetic Peptide with a Primary Structure Corresponding to the Presumed Pore-Forming Region of the Vo1tage-Dependent Potassium Channel" Biochem.Biophys.Res.Commun.198. 445-450 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shinozaki,K.Anzai,Y.Kirino,O.Oishi,S.Lee,H.Aoyagi: "Synthesis and Property of H5 Region-Related Peptide of K^+ Channel and Its Ion Channel-Forming Ability" Peptide Chemistry 1993(Y.Okada,Ed),Protein Research Foundation. 365-368 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iwata,S.Lee,O.Oishi,H.Aoyagi,M.Ohno,K.Anzai,Y.Kirino,G.Sugihara: "Design and Synthesis of Amphipathic 3_<10>-Helical Peptides and Their Interactions with Phospholipid Bilayers and Ion Channel Formation" J.Biol.Chem.269. 4928-4933 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Anzai,C.Takano,K.Tanaka,Y.Kirino: "Asymmetrical Lipid Charge changes the Substate Conductance of the Potassium Channel from sarcoplasmic Reticulum" Biochem.Biophys.Res.Commun.199. 1081-1087 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Lee,T.Tanaka,K.Anzai,Y.Kirino,H,Aoyagi,G,Sugihara: "Two Mode Ion Channels Induced by Interaction of Acidic Amphi pathic α-Helical Peptides with Lipid Bilayers" Biochem.Biophys.Acta.1191. 181-189 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Anzai,Y.Kirino: "Rapid Measurement of Internal Volumes of Membrane Vesicles with ESR-Stopped Flow Technique" Proceedings of International Conference on Bioradicals Detected by ESR Spectroscopy. June 12-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inoue,H.Utsumi,Y.Kirino: "A Comparative ESR Study of Some Paramagnetic Metarials as a Probe for Non-Ivasive Measurement of Dissolved Oxygen Concentration in Biological Systems" Chem.Pharm.Bull.42. 2346-2348 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kusumoto.K.Umeoka,S.Toda,N.Hirashma,Y.Kirino: "Simultaneous Measurement of Changes in Intracellular Calcium Ions and Degranulation in Single Intact Mast Cells from Rat Peritoneum" Bioimages. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tokumaru,S.Shojaku,H.Takehara,N.Hirashima,H.Saisu T.Abe,Y.Kirino: "Calcium Channel of Presynaptic Nerve Terminal Membranes from the Electric Organ of Narke japonica Contains a Non-N-type α_2δ Subunit" J.Neurochem.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi