• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい細胞接着因子(gicerin)の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 06404085
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関大阪大学

研究代表者

三木 直正  大阪大学, 医学部, 教授 (40094445)

研究分担者 田中 秀和  大阪大学, 医学部, 助手 (70273638)
郭 哲輝  大阪大学, 医学部, 助手 (50126570)
樋口 宗史  大阪大学, 医学部, 助教授 (30150337)
平 英一  大阪大学, 医学部, 助手 (60263240)
大杉 武  大阪大学, 医学部, 助手 (50176880)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1995年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1994年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
キーワードgicerin / 細胞接着 / 神経突起伸展 / 細胞移動 / 神経再生 / 反応性アストログリア / 突起伸展因子 / gicerin(ギセリン) / イムノグロブリン / 細胞接着因子 / シナプス形成 / ギセリン / 活性ドメイン / 神経察知伸展因子 / 腎臓 / 発生 / 癌化
研究概要

ニワトリ毛様体神経節細胞から神経突起伸展を引き起こす因子としてすでに、神経突起伸展因子(の)を見出し、これがラミニンファミリーに属する細胞外マトリックス分子であることを報告している。一方、NOFの受容体として、新しい細胞接着因子のgicerinを、見出した。Gicerinは、イムノグロブリン(Ig)ファミリーに属する細胞接着分子であるが、同種間のみならず、異種間の接着活性を持つ特異な分子である。さらに細胞内ドメインの長さが異なる2種類のgicerin(L-およびS-)が存在することを示した。gicerinギセリンは、神経系において細胞移動やシナプス形成時にのみ発現し、シナプス形成や細胞移動が終了すると、その発現が減少あるいは消失する。Gicerinは、その他、気管支および腎尿細管においてその管腔形成にも関係していることも明らかにした。ニワトリでは、ラットの脳や嗅球、C6グリオーマ細胞にもgicerinが発現してる。ラット舌下神経の切断1週間後、舌下神経核の反応性アストログリアにgicerinが強く発現することを見出した。このことより神経再生において、反応性アストログリアのネットワーク形成および切断神経端からの突起伸展にgicerinが関与している可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Taira, E.: "Molecular cloning and functional expression of gicerin, a novel cell adhesion molecule that binds to neurite outgrowth factor." Neuron. 12. 861-872 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira, E.: "Expression and functionalanylysis of a novel isoform of gicerin, an immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule." J. Biol. Chem.270. 28681-28687 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaha, N.: "Expression of gicerin in development, oncogenesis and regeneration of the kidney." Differentiation. 58. 313-320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, C-H.: "Functional analysis of chicken gicerin in transient transgenic zebrafish." Neurochem. Research. 21. 231-237 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsumoto, Y.: "Involvement of gicerin, a cell adhesion molecule, in the tracheal development and regeneration." Cell Growth Differ.17. 1761-1767 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平英一,三木直正: "細胞接着因子ギセリンの構造と機能" 神経研究の進歩. 40. 945-951 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikemoto, M., Osugi, T., Wang, X. B., Tanaka, H., Nakano, K., Miki, N.,: "Decrease in CRE binding activity by chronic morphine administration in mouse brain." Neuroreport.6. 262-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平英一,三木直正: "「アルツハイマー病の分子医学」細胞接着因子と細胞死" 羊土社, 35-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira, E., Takaha, N., Taniura, H., Kim, C-H.and Miki, N.: "Molecular cloning and functional expression of gicerin, a novel cell adhesion molecule that binds to neurite outgrowth factor." Neuron. 12. 861-872 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira, E., Nagino, T., Taniura, H., Takaha, N., Kim, C-H., .Kuo, C-H., Li, B-S., Higuchi, H.and Miki, N.: "Expression and functional analysis of a novel isoform of gicerin, an immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule." J.Biol.Chem.270. 28681-28687 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takaha, E.Taira, H.Taniura, T.Nagino, Y.Tsukamoto, T.Matsumoto, T.Kotani, S.Sakuma and N.Miki: "Expression of gicerin in development, oncogenesisi and regeneration of the kidney." Differentiation. 58. 313-320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, C-H., KuoC-H., Taira, E., Li, B-S., OkamotoH., Nakahira, K., Ikenaka, K., Higuchi, H.and Miki, N.: "Functional analysis of chicken gicerin in transient transgenic zebrafish." Neurochem.Res.21. 231-237 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsukamoto, E.Taira, T.Kotani, S.Wada, N.Takaha, N.Miki and S.Sakuma: "Involvement of gicerin, a cell adhesion molecule, in the tracheal development and regeneration." Cell Growth Differ.17. 1761-1767 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taira,E.: "Molecular cloning and functional expression of gicerin,a novel cell adhesion molecule that binds to neurite outgrowth factor." Neuron. 12. 861-872 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Taira,E.: "Expression and functionalanylysis of a novel isoform of gicerin, an immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule." J.Biol.Chem.270. 28681-28687 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takaha,N.: "Expression of gicerin in development,oncogenesis and regeneration of the kidney." Differentiation. 58. 313-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kim,C-H.: "Functional analysis of chicken gicerin in transient transgenic zebrafish." Neurochem.Research. 21. 231-237 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto,Y.: "Involvement of gicerin,a cell adhesion molecule,in the tracheal development and regeneration." Cell Growth Differ.17. 1761-1767 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平 英一,三木直正: "細胞接着因子ギセリンの構造と機能" 神経研究の進歩. 40. 945-951 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Taira,E.,Nagino,T.,: "Expression and functional analysis of a novel isoform of gicerin, an immunoglobulin superfamily cell adhesion molecule." J.Biol.Chem.270. 28681-28687 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takaha,N.,Taira,E.,: "Expression of gicerin in development,oncogenesis and regeneration of the chick kidney." Differentiation. 58. 313-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kuo,C.H.,Uetsuki,T.,: "Determination of a necdin cis-acting element required for neuron specific expression by using zebra fish." Biochem. Biophys. Res. Commun.211. 438-446 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平英一、三木直正: "新しい細胞接着因子ギセリン、" 血管と内皮. 5. 588-594 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平英一、三木直正: "神経突起伸展因子とその受容体" Clinic.Neurosci.13. 810-813 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平英一、三木直正: "神経突起伸展因子受容体とその作用機作" Brain Medical,. 7. 45-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平英一、三木直正: "「アルツハイマー病の分子医学」 細胞接着因子と細胞死" 羊土社(立石潤編), (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平英一、三木直正: "「分子深海科学の最先端」 細胞の分化および成長因子" 厚生社 遠山正弥編, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.NTakaha,: "Expression of gicerin in development,oncogenesisi and regeneration of the kidney." Differentiation. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Taira,: "Molecular cloning and functional expression of gicerin,a novel cell adhesion molecule that binds to neurite outgrowth factor." Neuron,. 12. 861-872 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakano,: "Tyrosine phosphorylation of a 58 kDa protein induced by morphine in SK-N-SH cells." Biochem.Biophys.Res.Comm.,. 200. 797-801 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osugi,: "Modulation by chronic morphine administration of single stranded cAMP response element(ssCRE) binding proteins in the mouse cerebellum." Molec.Brain Res.,. 21. 256-262 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikemoto,: "Decrease in CRE-binding activity by chronic morphine administration in mouse brain." NeuroReport,. 6. 262-264 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 平英一、三木直正: "「アルツハイマー病の分子医学」(立石潤編)細胞接着因子と細胞死" 羊土社, (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi