• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国古代中世における女性史関係資料についての歴史的思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関広島大学

研究代表者

下見 隆雄  広島大学, 文学部, 教授 (30071822)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード儒教社会と女性 / 女性学 / 列女伝 / 儒教と孝 / 家族制 / 中国女性史 / 孝と母性 / 孝子伝記 / 後漢時代の女性 / 列女伝記 / 中国思想
研究概要

本研究は、中国古代中世、この内でも、特に、漢〜醜晋における女性史関係資料に対して、歴史的思想史的な観点に立脚して詳細なる分析・検討を加え、かつこれらを総合的に分類整理して、儒教家族制の中での女性の社会的位置づけないし社会的役割の展開・推移について考察し、従来とは全く異なった角度から、中国女性史を再検討することを目的とした。
研究の成果、(1)この時期の女性史資料として『華陽国志』に収める列女伝記に注目、これを、詳細に解読し、関連資料を綿密に調査し、さらに女性史資料としての諸特質を検討した。この研究は今後も継続される。
(2)中国の歴史・思想史は、儒教思想を抜きにしては語れない。この思想は、従来、男性の権威すなわち父性原理に立脚するものとされた。しかし、女性伝記資料の詳細な分析・整理をとおして、むしろ女性存在こそこの思想の基盤を構築する重要な位置にあることを論証した。(3)儒教思想の核ともいうべき孝の理念について、孝子伝記資料や関連古典籍資料などを調査・分析して、従来とは異なる新鮮な角度から、その本質や意義を明確にした。(4)孝の理念と母性との密接な関係について、古来の教説や女性教導資料などを用いて論証した。
以上、特に儒教思想や社会における女性依存の位置や、孝の理念形成における母性の役割など、従来の中国学は、まったく研究対象としなかった。本研究での成果の一は、女性研究にもとづく、中国学の新たな可能性を模索し提示し得たことにあるといえよう。なお、以下のような反省点が有る。女性史関係資料への歴史的思想史的な観点での詳細な研究は、なお作業が完成に至らなかった。この点については、今後も研究助成を申請して、女性教導資料の中国近世における展開にも目を配りつつ、幅広い意義深い研究成果としての完成を期する。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 下見隆雄: "『華陽国志』列女伝記研究(1)" 広島大学文学部紀要. 第54巻. 1-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下見隆雄: "劉向『列女伝』伝記資料の扱いについて-原本推定を巡って-" 広島大学文学部紀要. 第55巻. 1-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下見隆雄: "『華陽国志』列女伝記研究 続稿" 東洋古典学研究. 第一集. 24-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下見隆雄: "老莢子孝行説話における孝の真意" 東方学. 92輯. 44-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下見隆雄: "孝を育む母性-中国女性史の視座-" 東洋古典学研究. 第二集. 58-77 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下見隆雄: "孝から忠への展開について" 東洋古典学研究. 第三集. 1-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (共著)下見隆雄: "『古田敬一教授頌寿記念中国学論集』孝の本質を点検する-孝子説話を中心に-" 汲古書院, 16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下見隆雄: "『孝と母性のシステム』-中国女性史の視座-" 研文出版, 300 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMOMI,Takao, Hua-yan-guo-zhi: "A sutudy of the Biographies of lieh-nu (1)" A Jurnal of the Faculty of Letters Hrosima University. no.54. 1-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMOMI,Takao: "On the Research of the Biographical Material of Liu hsiang's Lieh-nu-chuan : The Appraisal of the Original Text" A Jurnal of the Faculty of Letters Hrosima University. no.55. 1-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMOMI,Takao, Hua-yan-guo-zhi: "A sutudy of the Biographies of lieh-nu (2)" A Sutudy of the Oriental classics. no.1. 24-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMOMI,Takao: "The true meaning of Filial piety in the legend of lao-lai-tzu as a dutifrl son" TOHOGAKU (Eastern Sutudies). no.92. 44-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMOMI,Takao: "Motherhood Nurturing Filial piety : A Vision of Chinese Women's History :" A Sutudy of the Oriental Classics. no.2. 58-77 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMOMI,Takao: "On the Development of Filial piety Toward Logalty" A Sutudy of the Oriental Classics. no.3. 1-21 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMOMI,Takao: A Collection of Chinese Studies in Honor of Professor Keiichi Furuta's Longevity : A Sutudy of the Nature of Filial Piety Focusing on the Filial duty Narrative. Kyukoshoin Publishing Company, 16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMOMI,Takao: The System of Filial piety and Motherfood : A Vision of Chinese Women's History. Kenbun Publishing Company, 300 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下見隆雄: "『華陽国志』列女伝記研究 続稿" 東洋古典学研究. 第一集. 24-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "老來子孝行説話における孝の真意" 東方学. 92輯. 44-58 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "孝を育む母性-中国女性史の視座-" 東洋古典学研究. 第二集. 58-77 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "孝から忠への展開について" 東洋古典学研究. 第三集. 1-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "『古田敬-教授頒寿記念中国学論集』 孝の本質を点検する-孝子説話を中心に-" 汲古書院, 16 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "『孝と母性のシステム』-中国女性史の視座-" 研文出版, 300 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "劉向『列女伝』伝記資料の扱いについて-原本推定を巡って" 広島大学 文学部 紀要. 55. 1-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "『華陽国志』列女伝記研究 続稿" 東洋古典学研究. 1. 1-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "老葉子孝行説話における孝の真意" 東方學. 92. 1-15 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "『華陽国志』列女伝記研究(1)" 広島大学文学部紀要. 54. 1-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 下見隆雄: "儒教社会と母性-母性の威力の観点でみる漢魏晋中国女性史-" 研文出版, 472 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi