• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悟りと救いの論理構造-仏教を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 06451005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関筑波大学

研究代表者

竹村 牧男  筑波大学, 哲学・思想学系, 教授 (20175699)

研究分担者 棚次 正和  筑波大学, 哲学・思想学系, 助教授 (30241748)
池上 良正  筑波大学, 哲学・思想学系, 助教授 (60122925)
荒木 美智雄  筑波大学, 哲学・思想学系, 教授 (60103032)
川崎 信定  筑波大学, 哲学・思想学系, 教授 (00072538)
奈良 博順  筑波大学, 哲学・思想学系, 教授 (90049875)
広神 清  筑波大学, 哲学・思想学系, 教授 (20042509)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード禅 / 念仏 / 親鸞 / 一遍 / 法然 / 民衆宗教 / 祖先崇拝 / 救済論 / 往生 / 他力 / 死者祭祀
研究概要

本研究は、宗教に自力的な宗教と他力的な宗教があるなか、悟りや救いによってどのような宗教的実存のあり方が開かれるのか、また、そこには普遍的な構造があるのかどうなのか、を究明することを目的としたものである。このことによって、異文化間のもっとも深い地平における相互理解を実現することをめざしている。
各研究者のテーマは、次のようである。奈良:浄土門と悟り、川崎:インドにおける信と解脱、荒木:アジア民衆宗教における悟りと救い、竹村:禅宗の中の他力思想、池上:日本民俗宗教における救いの構造、棚次:祈りの東西比較-仏教とキリスト教。
各研究者は、着実に研究を進め、仏教を中心とするさまざまな宗教現象のなかで、人間がいかに新たな地平に生まれ変わるのか、種々の興味深い事例が究明された。そのように多くの研究成果を得ることができ、その一端は研究成果報告書にまとめることができた。
おおよその結論をいえば、悟りと救いとは決して矛盾するものではなく、どちらも自我が解体されてより深い自己が実現する事態を意味しており、その宗教的実存の論理構造には共通のものがある、ということである。なお、通俗的に、自力の宗教ということが言われるが、その内実においては、自我を頼むこころを放下するのであり、宗教はすべて他力によるという構造も明らかになった。
今後の課題としては、本研究においては、仏教ないしアジア・日本の宗教を中心として考察したのみであり、さらに西洋の宗教等、広く世界の宗教を対象として、この問題の考察を深め、人間存在の真の普遍的構造を解明していくことが望まれよう。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 竹村牧男: "「即非の論理」の宗教哲学" 「哲学・思想論集」. 22(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奈良博順: "法然の初期思想について" 「哲学・思想論叢」. 14. 75-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎信定: "THE BUDDHIST CONCEPT OF AN OMNISCIENT BEING" 「哲学・思想論集」. 22(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "現代社会の危機と宗教" 東洋学術研究. 35-1. 76-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池上良正: "庶民信仰論の射程" 「宗教現象の地平」. 433-465 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棚次正和: "言葉の祈りと行為の祈り" 「哲学・思想論集」. 22(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村牧男: "良寛-日本人の心の原点" 廣済堂出版, 300 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEMURA Makio: "Religious Philosophy of the Logic of SOKU-HI" STUDIES IN PHILOSOPHY. No22(In Press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARA Hakujun: "Honen s Early Stage of Thought" MISCELLANEA PHILOSOPHICA. No14. 75-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWASAKI Shinjo: "THE BUDDHIST CONCEPT OF AN OMNISCIENT BEING" STUDIES IN PHILOSOPHY. No22(In Press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAKI Michio: "The Crisis in Modern Society and Religions" TOUYOUGAKUJUTSUKENKYU. No35-1. 76-100 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKEGAMI Yoshimasa: "On "the Shomin Shinko (Popular Belief) Theory" of Masahiro KUSUNOKI" SHUKYOUGENSHO NO CHIHEI. 433-465 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANATSUGU Masakazu: "Verbal Prayr and Performative Prayr" STUDIES IN PHILOSOPHY. No22(In Press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEMURA Makio: RYOUKAN. Kousaidou shuppan, 1-300 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村牧男: "「即非の論理」の宗教哲学" 『哲学・思想論集』(筑波大学). 第22号(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良博順: "法然の初期思想について" 『哲学・思想論叢』(筑波大学). 第14号. 75-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎信定: "The Buddhist Concept of An Omniscient Being" 『哲学・思想論叢』(筑波大学). 第22号(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "現代社会の危機と宗教" 『東洋学術研究』. 35巻1号. 76-100 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 池上良正: "仏教の民間受容と「互酬性の論理」(上)" 『哲学・思想論叢』(筑波大学). 15号(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 棚次正和: "言葉の祈りと行為の祈り" 『哲学・思想論集』(筑波大学). 22号(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村牧男: "良寛『法華讃』のこころ" 『大乗禅』. No.851. 19-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 池上良正: "現代産業社会における救済論的課題" 『アジアにおける宗教の再生』. 81-105 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 池上良正: "庶民信仰論の射程" 『宗教現象の地平』. 433-465 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎信定: "一切智の思想研究について-人間の知とそれを超えるもの-" 日本学術振興会『学術月報』. 48巻1号. 6-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木美智雄: "民衆宗教としての世界救世教" 『岡田茂吉研究』. 2. 1-17 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 池上良正: "死者と豊饒-柳田「固有信仰論」の外延" 岡田重精編『日本宗教への視角』. 347-364 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 棚次正和: "解釈における創造と発見" 『哲学・思想論集』. 第20号(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村牧男: "良寛" 廣済堂出版, 300 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi