• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多動児(学習障害児)の動物モデルの生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451015
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験系心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

岩崎 庸男  筑波大学, 心理学系, 教授 (70092509)

研究分担者 原 美樹 (高砂 美樹)  山野美容芸術短期大学, 講師 (40261763)
一谷 幸男  筑波大学, 心理学系, 助教授 (80176289)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード6-hydroxydopamine / 新生仔期処理 / 脳内ドパミン / 多動 / 中枢興奮薬 / マイクロダイアリシス / 学習障害 / ラット / 新生仔期処置
研究概要

多動児(学習障害児)の動物モデルとして有力であると考えられる新生仔期脳内ドパミン系損傷ラットの行動的、生化学的特徴を明らかにするために、種々の実験を行い、以下に述べるような結果を得た。なおドパミン系の損傷は、生後2および4日齢時にノルエピネフリン系を保護するdesmethylimipramine (20mg/kg)投与後、両側脳室内に6-hydroxydopamine (35μg×2)を投与した。
(1)多動(過活動)は性成熟に達するまでの期間に顕著に出現する。
(2)成体時の能動的(シャトル型、一方向型)回避学習は著しく阻害される。しかし、リアリング型および受動的回避学習は阻害されないので、学習・記憶全般が劣るとはいえず、むしろ電撃負荷(ストレス)場面において特定の反応傾向(リアリング反応)が支配的になることが特徴であるといえる。
(3)報酬性の迷路学習は、軽度ではあるが阻害される。
(4)条件性場所選好を指標としたドパミン系刺激薬(メタンフェタミン、ノミフェンシン)に対する報酬効果はほとんど減少しない。
(5)脳内ドパミン量を組織学的に測定すると、新生仔期ドパミン損傷ラットは線条体で約10%報酬効果に係わる側坐核で約35%に減少したがマイクロダイアリシス法によって測定した神経細胞間のドパミン量は、線条体で約35%、側坐核で約225%と、むしろ組織含量の減少を補償する何らかのメカニズムが形成されていることが示唆される。
以上の結果は、新生仔期脳内ドパミン系損傷ラットが多動児(学習障害児)の特徴を再現していることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Miki TAKASUNA and Tsuneo IWASAKI: "Acive and passive avoidance learning in rats neonatally treated with intraventricular 6-hydroxy dopamine." Behavioural Brain Research. 74. 119-126 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡内 隆,岩崎庸男: "新生仔期6-hydroxydopamine処置ラットにおける脳内モノアミン系伝達物質の測定" 筑波大学心理学研究. 18. 29-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki TAKASUNA and Tsuneo IWASAKI: "Active and passive avoidance learning in rats neonatally treated with intraventricular 6-hydroxydopamine" Behavioral Brain Research. 74. 119-126 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi OKAUCHI and Tsuneo IWASAKI: "Measurement of brain monoamine transmitters in neonatal 6-hydroxydopamine treated rats" Tsukuba Psychological Research. 18. 29-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡内隆,岩崎庸男: "新生仔期6-hydroxydopamine処置ラットにおける脳内モノアミン系伝達物質の測定" 筑波大学心理学研究. 18. 29-35 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi