• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際化・グローバリゼーションにともなう生涯学習の現代的課題の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06451047
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 一子  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60114211)

研究分担者 田中 治彦  岡山大学, 教育学部, 助教授 (50188322)
浅谷 千代子  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助手 (40231881)
鈴木 眞理  東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (60114518)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード生涯学習 / 生涯教育 / 成人教育 / 多文化教育 / 識字教育 / 国際理解教育 / 開発教育
研究概要

国際化・グローバリゼーションにともなう生涯学習の諸問題めぐってはユネスコ、OECD、EC/EU等の国際機関のレベルで、とくに移民労働者問題や地域社会におけるマイノリテイ問題をターゲットとする成人基礎教育のプロジェクトの発展とそこにおけるNGO、NPOなどの非営利民間団体の役割の増大が注目される。ヨーロッパではこうした民間団体の助成の法的基盤が強化され、また国・自治体等の公共機関とのネットワーク形成が活発になっている。アジア地域では、欧米とは異なり、多民族・多文化問題への対応は遅れており交流も始まったばかりである。国によって成人教育の現実が異なり、ヨーロッパのようなアイデンティティ形成はみられないが、環境問題へのとりくみや女性の社会参加、外国人問題のサポートなどの課題をめぐって次第に意識の高まりがみられる。開発教育や女性の学習、コミュニティ教育などの面で、日本の経験は先進的なものをもっており、今後アジアにおいて果たすべき役割が大きい。日本国内の自治体の生涯学習計画のなかで、国際化に体系的方針をもって対応している例はまだ少ないが、ボランティアネットワークの発展がみられ、また国際交流協会、あるいは自主的な市民団体の協議会をつうじて、自治体との協力関係が形成されはじめている。その点で日本においても、民間団体の役割が大きくなっている。今後の社会教育・生涯学習の教育的事業としては、開発教育や国際理解教育のカリキュラムの検討、青少年の学校外におけるボランティア活動の発展、大学教育や社会教育における専門スタッフの養成などの課題がとりくまれる必要がある。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 佐藤一子・浅谷千代子他: "「社会教育の基本用語に関する検討-比較成人教育研究の視点から」" 「東京大学教育学部紀要」. 第34巻. 334-361 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤一子・浅谷千代子他: "「ユネスコ成人教育用語楽」 (C.Flcmus ed. 1979 UNESCO)" 東京大学大学院教育学研究科 社会教育学研究室刊. 1-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuko Sato & others: "Development of Lifelong Oearning Policies and Social Education in Japan" UNESCO Institute of Education. October. 1-48 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中治彦: "「国際化と社会教育-NGOと開発教育」" 「月刊社会教育」. 4月号. 40-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木眞理: "「生涯学習まちづくりの意義と課題」" 「社会教育」. 6月号. 6-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中治彦: "「南北問題と開発教育」" 亜紀書房, 246 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuko Sato, Chiyoko Asatani and others: "An Examination of Basic Terminology of Adult Education. A Comparative Study of Adult Education" Bulletin of the Faculty of Education of the University of Tokyo. No.34. 334-361 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuko Sato, Chiyoko Asatani and others: "Terminology of Adult Education published by UNESCO" Division of Adult Education, Graduate School of Education, the University of Tokyo. 1-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuko Sato & others: "Development of Lifelong Learning Policies and Social Education in Japan : A Report for the Seminar of the Expanding Legislative Policy Environment of Adult Education" UNESCO Institute of Education. 1-48 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko Tanaka: "Internationalization and Adult Education ; The Role of NGO and Development Education" Monthly Social Education. April. 40-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Suzuki: "Problems of Lifelong Learning and Community Planning" Social Education. 6-8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko Tanaka: Problems of the North and South and Development Education. Aki Shyobo, 246 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤一子: "戦後イタリアにおけるアソシエーションの発達と成人教育" 日伊文化研究(日伊協会). (3月末刊). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤一子: "おとなの学びと学校" 講座「学校」第5巻(柏書房). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中治彦: "国際化と社会教育-NGOと開発教育" 月刊社会教育. 470号. 40-44 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中治彦: "地域における国際協力と地球市民の教育" 市民のための地球科学入門(大学教育出版). 251-258 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田千代子: "フィリピンにおける成人教育政策の歴史的展開" 生涯学習・社会教育学研究(東京大学大学院教育学研究科・社会教育). 20(3月末刊). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤一子・増山均編: "子とも文化権と文化的参加" 第一書林, 288 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中治彦: "ボ-イスカート-20世紀青少年運動の原型" 中央公論社, 182 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤一子、ほか: "社会教育の基本用語に関する検討-比較研究の視点から" 東京大学教育学部紀要. 第34巻. 333-361 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤一子、ほか訳: "成人教育用語集(C.Titmus編、ユネスコ刊、1979)" 東京大学教育学部社会教育研究室刊. 3月刊行予定. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田千代子(浅谷): "女性の主体形成と女性学" 社会教育学・図書館学研究. 18号. 13-20 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木眞理: "生涯学習まちづくりの意義と課題" 社会教育. 6-8 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中治彦: "南北問題と開発教育" 亜紀書房, 246P (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi