• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パイプ状ベンガラ粒子による、縄文から古墳時代の広域的交流についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

永嶋 正春  国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助教授 (50164421)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードベンガラ / パイプ状ベンガラ / 赤色顔料 / 漆 / 産地 / 広域的交流 / 縄文時代 / 古墳時代 / パイプ状ベンガラ粒子 / 赤彩 / 交流
研究概要

全国的な視野の元で、遺跡から出土した数多くのベンガラ系赤色顔料資料の調査を実施し、またベンガラ質岩石の所在や自然露頭に関する情報収集にも努めた。
以上の作業を継続して実施したことで、日本におけるベンガラ系赤色顔料の実態を概ね明らかにすることができた。パイプ状ベンガラ顔料のあり方が概括できたわけである。
1 パイプ状ベンガラ顔料の存在が、北海道から九州に至るまで全国的に確認され、また時代も縄文時代早期から古墳時代に至るまでの非常に長い期間に渡って使われていたことを、出土資料に即してより具体的かつ綿密に捉えることができたのは、予め想定されていたことではあるものの大きな成果であった。
2 これらの作業の中で、長野県下の資料に縄文時代前期初頭の漆資料を検出できたことは、日本の初期漆文化を考える上できわめて重要な知見となる。
3 同じく作業中の成果として、熊本県玉名市柳町遺跡出土の木製短甲に、4世紀初頭の文字の存在を確認できた。パイプ状ベンガラ顔料の研究は、単に赤色顔料の研究にとどまるものではないことを実証した事例として重要である。
4 自然露頭におけるパイプ状ベンガラの産地は未だ発見されておらず、その追求はこれからの大きな課題として残ったままである。しかしながら、パイプ状ベンガラの元形態がペレット状である事実が確認できたことは今後に向けた大きな情報と言うことができる。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 永嶋 正春: "小型深鉢(縄文時代中期)内の赤色顔料について" 神門房下遺跡発掘調査報告書(財)印旛郡市文化財センター. 82-85 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永嶋 正春: "甲ッ原遺跡出土漆塗土器の塗装技術について" 甲ッ原遺跡II(財)山梨県埋蔵文化センター. 175-176 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永嶋 正春: "漆から見た縄文・弥生時代" 考古学ジャーナル. 401号. 10-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永嶋 正春: "佐倉市吉見台B地点出土の弥生土器(後期)胎土への軽石粒混和と赤彩について" 吉見台遺跡B地点(財)印旛群市文化財センター. 86-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永嶋 正春: "川原田遺跡等出土の漆資料、赤彩資料について" 川原田遺跡 長野県御代田町教育委員会. 467-471 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永嶋 正春: "滝沢遺跡等出土の漆資料、赤彩資料について" 滝沢遺跡 長野県御代田町教育委員会. 477-482 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 琢, 沢田 正昭, 永嶋 他: "古代に挑戦する自然科学" 第9回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会編, クバプロ, 176 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永嶋正春: "小型深鉢(縄文時代中期)内の赤色顔料について" 神門房下遺跡発掘調査報告書(財)印旛郡市文化財センター. 82-85 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永嶋正春: "郡遺跡出土資料に見られる塗装技術について" 郡遺跡群発掘調査報告書II(財)君津郡市文化財センター. 343-345 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永嶋正春: "佐倉市吉見台B地点出土の弥生土器(後期)胎土への軽石粒混和と赤彩について" 吉見台遺跡B地点(発掘調査報告書)(財)印旛郡市文化財センター. 86-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永嶋正春: "川原田遺跡等出土の漆顔料、赤彩資料について" 川原田遺跡(発掘調査報告書)長野県御代田町教育委員会. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永嶋正春: "滝沢遺跡等出土の漆顔料、赤彩資料について" 滝沢遺跡(発掘調査報告書)長野県御代田町教育委員会. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi