• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦後の視座に立つドイツ亡命文学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451086
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 独語・独文学
研究機関広島大学

研究代表者

島谷 謙 (1995-1996)  広島大学, 総合科学部, 助教授 (00243519)

好村 冨士彦 (1994)  広島大学, 文学部, 教授 (80026806)

研究分担者 古川 昌文  広島大学, 文学部, 助手 (60263646)
小島 基  広島大学, 総合科学部, 教授 (70116581)
好村 富士彦 (好村 冨士彦)  東亜大学, 大学院, 教授 (80026806)
島谷 謙  広島大学, 総合科学部, 助教授 (00243519)
岡田 浩平  早稲田大学, 教育学部, 教授 (70063667)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード亡命文学 / ナチズム / ヒトラー / ワイマ-ル共和国 / エルンスト・トラ- / S.ショッケン / ユダヤ人 / T.アドルノ / S. ショッケン / ドイツ / ユダヤ系作家 / ゼーガース / デ-ブリーン / トラ-
研究概要

好村の「初期アドルノの音楽理論」は、1920年から30年代におけるアドルノの音楽理論の展開を跡づけた。そしてナチスを支持し、ナチス政権獲得後もドイツ国内にとどまった詩人の作品をアドルノが評価したことに言及し、アドルノの意外な一面をとらえている。古川の「ショッケンとユダヤ亡命文学」では、カフカ全集をはじめ多くのユダヤ関係の書籍を刊行したザルマン・ショッケンの生涯とショッケン出版社の活動を紹介した。彼の活動はドイツにおけるユダヤ人のアイデンティティーの確立とユダヤ文化の再生を図ったものである。ユダヤ関係の書籍の刊行がナチス政権下のドイツで継続されていたという意外な事実が明らかにされ、ナチスの文化政策の性格を窺い知ることができる。
島谷の著書『ナチスと最初に闘った劇作家--エルンスト・トラ-の生涯と作品』(ミネルヴァ書房21世紀ライブラリー)はドイツの辺境に生まれたユダヤ系の劇作家E.トラ-の生涯を辿り、第一次大戦末期のドイツ革命への参加、表現主義演劇の旗手としての活躍、ナチス政権成立にともなう亡命と反ナチ闘争、スペイン内戦参加にいたる彼の活動をとらえる。彼はナチスの脅威をいち早く予見し、1923年にはヒトラーを風刺した劇を発表した。彼の残した自伝や多くの劇作品、書簡集、講演文などの分析を通して、ナチズムと対峙しつづけた作家の全体像を明らかにする。全348ページ、原稿七百枚におよぶこの評伝は、三年間の科研の最大の成果である。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 古川昌文: "「ショッケンとユダヤ亡命文学(1)」" 広島ドイツ文学. 10号. 53〜66. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 好村富士彦: "「初期アドルノの音楽理論」(『思索する耳』(三光長治編)収)" 同学社, 187〜210 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島谷謙: "『ナチスと最初に闘った劇作家--エルンスト・トラ-の生涯と作品』" ミネルヴァ書房21世紀ライブラリー, 348. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FURUKAWA: "Schocken und die jodische Exilliteratur" Hiroshima Deutsche Literatur. No.10. 53-66 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMURA: Adornos fruhe Entwicklung der Musiktheorie. Das denkende Ohr (Hg.von N.Sanko), Dorgakusya, 187-210 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMATANI: Der Dramatiker, der zuerst gegen die Nazis Kampfte.--Ernst Tollers Leben und Werke. Minerva Shobo, 348 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 昌文: "ショッケンとユダヤ亡命文学(1)" 広島ドイツ文学. 10号. 53〜66. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 島谷 謙: "ナチスと最初に闘った劇作家--エルンスト・トラ-の生涯と作品" ミネルヴァ書房21世紀ライブラリー, 348. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 好村富士彦: "E.ブロッホの『マイスタージンガー』論稿を読む" 広島ドイツ文学. 10. 13-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古川昌文: "ショッケンとユダヤ亡命文学(1)" 広島ドイツ文学. 10. 53-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 島谷謙: "エルンスト・トラ-の獄中体験" 広島大学総合科学部紀要 人間文化研究. 第3巻. 81-103 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi