研究課題/領域番号 |
06451087
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
その他外国語・外国文学
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
峰岸 真琴 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (20190712)
|
研究分担者 |
町田 和彦 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (70134749)
中嶋 幹起 (中島 幹起) 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10014507)
林 徹 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (20173015)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | CAI / 画像データベース / 電子辞書 / カンボジア語 / ヒンディー語 / 中国語方言 / タイ語 / トルコ語 |
研究概要 |
・マッキントッシュのハイパーカードを使ってカンボジア語の文字と発音に関する解説と練習用プログラムを開発した。 ・上記カンボジア語のプログラムとデザインを利用して、タイ語の発音と文字に関する解説と練習用プログラムを開発し、実際の本研究所の夏期言語研修タイ語講座の研修生を対象に、モニタリングと評価を行なった。さらに、モニタリングの結果を参考に、タイ語とカンボジア語のプログラムの洗練、改良を行なった。 ヒンディー語、中国南部方言の話されている地域の文化に関する画像資料をPhotoCD化したものを利用して、マッキントッシュ、ウィンドウズ、およびネットワーク上でのデータベース構築のための研究を行なった。 マッキントッシュのハイパーカード上では、音声を聞きながら、また特殊文字を見ながらの学習と練習用のプログラムを開発した。この結果、学習者のリアルタイムの反応に応じる教材を利用するには、ハードウェア、ソフトウェア、情報基盤の現状により、単体のマルチメディアパソコンを用いた法が効率的に学習できることがわかった。 さらに、インターネットを利用した電子辞書検索システムを開発した。この結果、いつ、どこからでもヒンディー語の電子辞書を利用することが可能になった。また、言語文化教材の基本部品となる画像情報をデータベース化し、ネットワークを通じて公開することが原理的に可能になった。
|