• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソシュール自筆原稿の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451091
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関学習院大学

研究代表者

小松 英輔  学習院大学, 文学部・フランス文学科, 教授 (10146318)

研究分担者 松沢 和宏  名古屋大学, 文学部・フランス文学科, 助教授 (30219422)
下宮 忠雄  学習院大学, 文学部・ドイツ文学科, 教授 (90101592)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードマイクロフィルム撮影 / ソシュール研究 / 研究成果の海外発信 / ソシュールの自筆原稿 / マイクロフィルムの整理と公開 / ソシュール / ソシュール自筆原稿 / Saussure / Husser1 / 構造主義 / 人文科学研究の国際化
研究概要

この研究の出発点は、言語学習ソシュールの残した自筆原稿や学生の講義ノートで研究者自身がマイクロフィルム撮影し、そこから研究することであった。この段階で我々が実証したことは、マイクロフィルムは専門の技術者にその作製をまかせるより、研究者が自分で影写した方がはるかに安価で上質のものができるということであった。次の段階でこれを全国の研究者に公開した。そのためにマイクロフィルムを長巻のままとせず、帰国して紙に定着させ、整理した上で、分類目録を発行して検索しやすくした。その結果、この資料集から多くの論文や著書が生れた。この研究に対して、日本国内から幾つかの反応があった。その一つは日本人が外国の文化に対してこういうことをやるのは、研究者として謙虚さに欠けるという批判、また、純粋に、資料を提供するという目的でやればいいのに、君の書いた英語版の序文は討論家気取りである等。
自分自身の著わした著書は外国でも幾つかの書許の対象になったが、日本国内では、大学院の教科書にも使われるようになった(例、名古屋大学、大学院)同書の英訳版は補遺を伴って全三巻として英国のパ-ガモン書店より発行された(二巻まで既刊)。欧文研究誌FENESTRAはこれらの研究の成果を海外に発信するために企画された。ソシュールの『一般言語学講義』は言語学の「原論」であり、また他の多くの分野の人々に刺激を与えている。この研究誌の発行を通じて、多くの全国の研究者とネットワークを作った。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 下宮忠雄: "El gespano1 vs.Otras Leuguas rowanicas" Actas dc14° cougreso de Hispanistas de Asia. 577-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "Uaity and Diversity of Germanic Lauguages" 学習院大学言語共同研究所紀要. 20号. 86-90 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "European Tradition in Linguistics in Japan" Linguistics of 1996(J.Benjamins,Nether lauds). (近刊).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松沢和宏: "鏡の物語-『鼻』の草稿を読む" 季刊「文学」(岩波書店). 7巻一号. 120-131 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Komatsu: "Saussure's third Course of lectures on Genera' Linguistics(1910-1911)Pergauen Press" 346 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eisuke Komatsu: "Saussure's first course of lectures on Genera' Linguistics(1907)Pergauen Press" 332 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadao Shimomiya: "Unity and Diversity of germanic Languages" Gakushuin Languages Znstitute Review. No20. 86-90 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Matsuzawa: "Coate of the mirror" Literature (Iwanaai). 2-2. 120-131 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松英輔: "Saussute's First Course of Lectures on Geacra2 Linguistics" 著書 Pergamou書店(英国). 1-332 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "El espanol vs. otras Lenguas romanica." Actas del 4^○ congress de Hispanistas de Asta. 577-580 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "Unity and Diversity of Germanic Langages" 学習院大学言語共同研究所紀要. 20号. 86-90 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "European Tradition in Linguistics in Japan" Linguistics of 1996(J. Beujamins,Netherland). (近刊). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松沢和宏: "鐘の物語-『鼻』の草稿を読む" 季刊「文学」(岩波書店). 第7巻1号. 120-131 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Eisuke Komatsu: "Las deax psychobgies de la theorie Saussurieune" Saussure and Liaguistics Today (Pe Mauro編). 図書. 89-96 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Eisuke Komatsu: "Lacritigue de la theorie Saussurieune a'aprcs Motoki Tokieda" Sassure aujourd'hui (Mochel Arrive編). 図書. 257-262 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "ヨーロッパの言語の旅(近代文芸社)" (図書). 207 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "ゲルマン語読本語(大学書林)" (図書). 162 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "ドイツ、ゲルマン文献学小事典(同学社)" (図書). 243 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松沢和宏: "鏡の物語-「『鼻』の草稿を読む-" 岩波「文学」. 7. 120-131 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Eisuke KoMA Tsu: "Les Peux psychologies de la Theorie Saussuricnne" Actes du Colloquc sau ssutien(Tokyo). 1. 95-101 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Eisuke KoMATsu: "Saussure et Husser1" FENESTRA. 1. 未定 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "Problenss de lexique des largues europecnnes" Melauges a Witold Manzak(KraKow). Ca. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "Henry Sweet in Japan" 学習院大学言語共同研究所紀要. 17. 50-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro MATsuZAwa: "Sur lagenetique textuelle" 日本フランス語・フランス文学会(欧文篇). 62. 42-54 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "ヨーロッパの言語と文化" 近代文芸社, 200 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 下宮忠雄: "ゲルマン語読本" 大学書林, 160 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi