• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1980年代以降の日本政治における政策体系の変容

研究課題

研究課題/領域番号 06451098
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 毅  東京大学, 法学部, 教授 (90009803)

研究分担者 谷口 将紀  東京大学, 法学部, 助手 (60251435)
内山 融  東京都立大学, 法学部, 助教授 (00242066)
田辺 国昭  東京大学, 法学部, 助教授 (40171813)
馬場 康雄  東京大学, 法学部, 教授 (40013031)
三谷 太一郎  東京大学, 法学部, 教授 (10009798)
茅野 修  東京大学, 法学部, 助教授 (20114449)
西尾 勝  東京大学, 法学部, 教授 (60009800)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード日本政治 / 政策 / 1980年代
研究概要

1 各研究分担者は、分担する研究テーマに関する文献・資料等について目録を作成した。
2 また各自の研究成果を毎月1回開かれた研究会で逐次発表し、それを基に活発な意見交換を行った。さらに来日中の海外の政治学者による講演会も開かれ、比較政治学の視点から有意義な示唆を得ることができた。
3 以上の作業を通じて、1980年代以降の日本政治について次のような新しい知見が得られた。
(1)論理的には、新制度論、ポリシ-ネットワーク論を精緻化する作業が進められた。
(2)まず全般的に、従来の日本における政策体系と異なる点として、財界や外国政府などの政策過程への参入、市場からの自由化と国際化への圧力と遅れ気味の政府・与党の対応、各政治主体間の政策の収束と国家の保有する政策ツールの縮小化、「連合」成立に見られる労使強調路線への収斂と制度政策要求への方針転換などの諸点が挙げられる。
(3)産業政策の制度論的分析からは、1980年代のいわゆる自由主義的潮流が、実は1970年代には強まりつつあった「市場の脱〈公的領域〉化」の延長上にあり、通説の主張するような英米い類似した新保守主義論とは異なる日本の政治経済像が提示された。
(4)日米貿易摩擦の実証的分析からは、低レベルの外圧と政策遺産の蓄積を背景とし、米国の要求に敏感に反応する日本の政治アクターという典型タイプが析出されるとともに、こうした構造が1990年代に入ると外圧認識の弱化、政治決断の条件が喪失するなど、変容を迫られていることが解明された。
4 今後は、こうした政策変容が、1990年代の政治改革の中でどのように発展したかの検討を課題としたい。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 佐々木毅: "20世紀型体制についての一試論" 思想. 856. 4-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内山融: "危機・国家・市場" 国家学会雑誌. 109(予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場康雄: "日本とイタリア・戦後五〇年の比較" 年報 日本現代史. 1. 112-138 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺国昭: "戦後日本の社会保障" レヴァイアサン. 16. 89-120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木毅: "現代アメリカの自画像-行きづまる中産階級社会" 日本放送出版協会, 254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Sasaki: "An essay on the 20th Century tyep system" Shiso [Thought]. vol.856. 4-28 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu Uchiyama: "Crisis, State and Market" Kokka Gakkai Zasshi [The Journal of the Association of Political and Social Science]. Vol.109. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Baba: "A comparison between Japan and Italy for the post-war period of 50 years" Nenpo Nihon Gendai-shi [Annual Modern History of Japan]. vol.1. 112-138 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniaki Tanabe: "Social Policy in Japan" Leviathan. vol.16. 89-120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Sasaki: Self-Portrat of Contemporary America. 254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木毅: "20世紀型体制についての一試論" 思想. 856. 4-28 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内山融: "危機・国家・市場" 国家学会雑誌. 109(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場康雄: "日本とイタリア・戦後五0年の比較" 年報 日本現代史. 1. 112-138 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田辺国昭: "戦後日本の社会保障" レヴィアサン. 16. 89-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 毅: "現代アメリカの自画像-行きづまる中産階級社会" 日本放送出版協会, (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi