• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学における学習者の題材選択方式による教育工学カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06451147
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

三宮 真智子 (1995)  鳴門教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (90170828)

大隅 紀和 (1994)  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000083)

研究分担者 大隅 紀和  京都教育大学, 教育実践研究指導センター, 教授 (90000083)
村川 雅弘  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (50167681)
永野 和男  鳴門教育大学, 学校教育研究センター, 教授 (60107224)
木村 捨雄  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000059)
西之園 晴夫  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90027673)
三宮 真智子  鳴門教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (90170828)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード教育工学 / カリキュラム開発 / 学習モジュール / 題材選択方式 / モジュラー・カリキュラム / 変化対応型カリキュラム / カリキュラム構成 / モジュール・カリキュラム
研究概要

平成6年度は、主として鳴門教育大学の開講科目「教育工学」で、学生が題材選択方式を試験的に取り入れるため、約20の題材トピックスを学習モジュールとして試作開発した。その一部は学部学生、大学院院生向けに試行して、意見、感想、および修正のためのフィードバック・データを収集した。平成7年度は、前年度の研究を広げ、京都教育大学の学部学生向け「教育実践基礎演習I」および「同演習II」を主たる対象にして、前年度試作開発した題材トピックスの修正技を試行するとともに、新たな題材として10トピックスを試作開発した。これらを合わせて33のトピックスの試作開発を終えて、最終報告書に概要をまとめた。
本研究の結果、学習者に題材選択方式を部分的にでも導入することの効果が明らかになった。この方式は学生たちに潜在的な興味と関心を引くとともに、参加性を高め、それに続く作業活動への基本的な態度形成につながる見通しが得られた。学生たちの近い将来における授業の実施、子供たちへの学習指導など教育実践に極めて重要なアプローチであると考えられる。
本研究による「教育工学」向けに開発した題材トピックスは、教師教育の一環として開講される「教育工学」、さらには現職教師向け研修プログラムや教育実践研究の題材としても、多いに活用できる段階まで到達することができた。
研究経過と成果については、教育工学会、同・関連学協力連合全国大会、全国教育工学研究協議会などの学会でも報告した。中間報告書は「新時代の学校カリキュラムの研究開発」と題してA5版、121ページを刊行した。最終報告書は「新しい世紀への教育工学とカリキュラム開発」と題して、A4版、96ページの冊子として取りまとめた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 大隅紀和,ほか: "教師の教材活用能力を高める学習題材の選択と学習方式" 教育工学関連学協力連合第4回全国大会論文集. 285-288 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅紀和,ほか: "題材選択方式の教育工学カリキュラムの教材開発" 第20回全国教育工学研究協議会全国大会研究発表論文集. 113-116 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅紀和,ほか: "新時代の学校カリキュラムの研究開発" 鳴門教育大学, 121 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅紀和,ほか: "新しい世紀への教育工学とカリキュラム開発" 鳴門教育大学, 96 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.OSUMI,H.NISHINOSONO,K.KIMURA,K.NAGANO,M.MURAKAWA,M.SANNOMIYA,T.MAESAKO: "On the selection of learning topics and learning system for inspire teacher's ability of teaching material" Fourth Annual Convension of Educational Technology, Proceedings. 285-288 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.OSUMI,H.NISHINOSONO,K.KIMURA,K.NAGANO,M.MURAKAWA,M.SANNOMIYA,T.MAESAKO: "On the teaching material development of educational technology through learning topics selection system" Twentyth National Conference of the Educational Technology, Proceedings. 113-116 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.OSUMI,H.NISHINOSONO,K.KIMURA,K.NAGANO,M.MURAKAWA,M.SANNOMIYA,T.MAESAKO: "Research and development of school culliculums for the new century" (as the project team report). A-5. 121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SANNOMIYA,H.NISHINOSONO,K.KIMURA,K.NAGANO,M.MURAKAWA,N.OSUMI: "Educational technology and curriculum development for new century" (as the project team final report). A-4. 96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大隅紀和,ほか: "教師の教材活用能力を高める学習題材の選択と学習方式" 教育工学関連学協力連合第4回全国大会論文集. 285-288 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和,ほか: "題材選択方式の教育工学カリキュラムの教材開発" 第20回全国教育工学研究協議会全国大会研究発表論文集. 113-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和,ほか: "新時代の学校カリキュラムの研究開発" 鳴門教育大学, 121 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和,ほか: "新しい世紀への教育工学とカリキュラム開発" 鳴門教育大学, 96 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和,他: "教師の教材活用能力を高める学習題材の選定と学習方式" 教育工学関連学協力連合第4回全国大会.論文集. 285-288 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和,他: "題材選択方式の教育工学カリキュラムの教材開発" 第20回全国教育工学研究協議会全国大会研究発表論文集. 113-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大隅紀和: 新時代の学校カリキュラムの研究開発, 121 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi