• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽発電衛星の社会的・経済的な成立要件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451167
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学
研究機関東京大学

研究代表者

松岡 秀雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 講師 (10013666)

研究分担者 COLLINS Patr  東京大学, 先端科学技術研究センター, 客員研究員
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード太陽発電衛星 / マイクロ波送電 / 電力市場 / レクテナ / 再使用型ロケット / 金融モデル
研究概要

1 SPS2000システムを構成する各レクテナの運用は、それぞれの地方コミュニティに対し社会経済的な影響を及ぼすので、詳細に調査する必要がある。レクテナのユーザーにとって、受電可能なエネルギーの量が重要なので、レクテナ運用のシミュレーションを行うためその社会経済モデルについて、使用し易いコンピュータープログラムをC言語で作成した。各レクテナの受電可能なエネルギー量は、かなりのパラメーターに依存しているのであるが、受電エネルギー量を正確に計算することができた。
レクテナの出力とユーザーらの間の蓄電システムも、このシミュレーション・モデルに含められており、現在適当な蓄電システムを調査している。衛星からのマイクロ波ビームの密度が正確に決定されれば、それに応じて、レクテナのパラメータについてもより正確に計算することになる。
2 SPS2000システムが実現すれば、赤道の様々な場所で宇宙からのマイクロ波エネルギーを受電するレクテナが設置されよう。このレクテナの需要は、世界最初の「マイクロ波エネルギー市場」と言える。その市場について様々な計算をして、参入を希望する民間衛星メーカーが、レクテナにエネルギーを売却できる条件を調査した。
この社会経済モデルに基づいて、レクテナの面積拡大と設置数の増加及び民間衛星からのマイクロ波エネルギー供給の経済性を調査することができるようになった。この市場の成長の可能性はSPS2000以後のレクテナの設置・運用経費に依存するので、発展途上国の土地と労働費用の方が安価なことから、それらの国の方が宇宙からのマイクロ波エネルギー需要は、先進国より早く成長すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] H. MATSUOKA: "Field Research for SPS2000 Rectenna in Equatorial Countries" 2nd Wireless Power Transmission Conference. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIMA Takeshi: "Simulation of the Output Energy of the SPS2000 Rectenna System" 2nd Wireless Power Transmission Conference. (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志磨 健: "宇宙太陽エネルギーに関するレクテナ系の受電特性" 第15回宇宙エネルギーシンポジウム報告. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] パトリック・Q・コリンズ: "SPS2000レクテナをベースとした太陽発電衛星の経済性" 第39回宇宙科学技術連合講演会講演集. 199-200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志磨 健: "太陽発電衛星の受電アンテナの受電特性について" 第39回宇宙科学技術連合講演会講演集. 201-202 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. MATSUOKA: "Sustainability of Society" Int. J. Environ. Conscious Design & Mfg.4(1). 65-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡秀雄(編著): "地球環境の哲人II" ミオシン出版(印刷中), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. MATSUOKA: "Aspects of SPS 2000 Rectenna Planning" Univ. of Tokyo, RCAST(MLWP-3), 34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MATSUOKA et al.: "Field Research for Solar Power Satellite Energy Receiving Stations : Indonesia" UT MLWP-6. (To Appear). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MATSUOKA et al.: "Field Research for Solar Power Satellite Energy Receiving Stations : Brazil" UT MLWP-5. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MATSUOKA: "Aspects of SPS2000 Rectenna Planning" UT MLWP-3. 34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MATSUOKA et al.: "Field Research of Solar Power Satellite Enegy Receiving Stations : Papua New Guinea" UT MLWP-2. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MATSUOKA et al.: "Field Research for Solar Power Satellite Enegy Receiving Stations : Tanzania" UT MLWP-1. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MATSUOKA: "Field Research for SPS2000 Rectenna in Equatorial Countries" 2nd Wireles Power Transmission conf.(To Appear). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SHIMA: "Simulation of the Output Energy of the SPS2000 Rectenna System" 2nd Wireless Power Transmission Conf.(To Appear). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MATSUOKA: "Field Research for SPS2000 Rectenna in Equatorial Countries" 2nd Wireless Power Transmission Conference. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] SHIMA Takeshi: "Simulation of the Output Energy of the SPS2000 Rectenna System" 2nd Wireless Power Transmission Conference. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 志磨健: "宇宙太陽エネルギーに関するレクテナ系の受電特性" 第15回宇宙エネルギーシンポジウム報告. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] パトリック・Q・コリンズ: "SPS2000レクテナをベースとした太陽発電衛星の経済性" 第39回宇宙科学技術連合講演会講演集. 199-200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 志磨健: "太陽発電衛星の受信アンテナの受電特性について" 第39回宇宙科学技術連合講演会講演集. 201-202 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.MATSUOKA: "Sustainability of Society" Int.J.Environ.Conscious Design & Mfg.4(1). 65-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡秀雄(編著): "地球環境の哲人II" ミオシン出版(印刷中), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.MATSUOKA: "Aspects of SPS 2000 Rectenna Planning" Univ.of Tokyo,RCAST (MLWP-3), 34 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo MATSUOKA: "Sustainability of Society" Int.J.Env.Conscious Design & Mfg.3. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo MATSUOKA: "Macro-Engineering and Global Environmental Issues" Technology In Society. 16. 403-426 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] パトリックコリンズ・松岡秀雄: "SPS2000レクテナの候補地の現地調査について" 第13回宇宙エネルギーシンポジウム. 93-96 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] パトリック コリンズ: "太陽光発電衛星の経済性" 日本機械学会、第72期全国大会講演資料集. 4. 145-147 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] パトリック コリンズ: "営利的な太陽発電衛星への進歩の構想" 第13回宇宙エネルギーシンポジウム. 28-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 秀雄(編著): "地球環境の哲人" ミオシン出版, 296 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi