• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チベットにおける300GeV宇宙ガンマ線バースト探索のための準備研究

研究課題

研究課題/領域番号 06452036
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関甲南大学

研究代表者

坂田 通徳  甲南大学, 理学部, 教授 (60068111)

研究分担者 梶野 文義  甲南大学, 理学部, 助教授 (50204392)
山本 嘉昭  甲南大学, 理学部, 教授 (70068112)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード宇宙物理 / ガンマ線バースト / 宇宙線 / 空気シャワー / 水チェレンコフ検出器 / 空気シャワーアレイ / チベット / ガンマ線天文学 / 高エネルギー宇宙物理
研究概要

Tibet羊八井(標高4,200m)において数百GeV領域でガンマ線バーストを観測することの可能性を探るために、乗鞍宇宙線観測所(標高2,870m)において、3台の直径2.2m、高さ2.2mの水槽用タンクを、一辺10mの正三角形の各頂点に配置し、それぞれのタンクの水深約1.5mに8"φ光電子増倍管(PMT)を上向きに沈め、空気シャワーによる水中チェレンコフ光を検出した。トリガー条件は、3ケのPMTに各々1個以上の光電子が相互時間差100ns以内に検出された場合とした。記録された空気シャワーの光電子数の合計数の最頻領域は20ケであった。角度分解能(50%値)は、6台のシンチレーション検出器との比較により、約15°であることがわかった。
この結果を陽子起源の空気シャワーのSimulationと比較した。光電子数分布の形は30GeVから5TeVのどのエネルギーの場合もほぼ実験結果を再現した。また、角度分解能は12〜10°程度となり、これも実験値と一致した。また実験ではエネルギー領域70GeV<E_P<800GeVの空気シャワーが全体の60%を占め、最頻領域は200GeV前後であると推定された。
次に、Pool arrayを、羊八井高原に設置した場合をSimulationによって調べた。Pool arrayは、単位面積10m×10mのpool(PMTの水深1.5m)49基を190m×190mの中に30m間隔で設置するものとした。この結果、観測できるガンマ線の中心的エネルギー領域は、スペクトル形と強度がGRB910503型、GRB930131型および宇宙線陽子型のどの場合も約300GeV〜1TeVであることがわかった。角度分解能は、ガンマ線では入射エネルギー300GeVで平均1.2°,1TeVで平均0.6°が得られた。さらに、ガンマ線源の観測可能性は、GRBについては、観測時間1秒でかつスペクトルのCut-offが10TeVの場合、GRB910503で40σ、またGRB930131で約200σという大きな有意性で観測出来ることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] K.Hibino, F.Kajino, M.Sakata, M.Nishizawa, M.Ohnishi and Y.Yamamoto: "A Simulation for Gamma-Ray Source Search at 100GeV〜1TeV Region by Using the Water Cherenkov Detector at Very High Altitude." Proc.of the 23rd Intl.Cosmic Ray Conf.,. 1. 235-238 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kajono, M.Sakata et al.: "A Water Cherenkov Detector for V.H.E.Gamma-Ray Observation" Proc.of Tokyo Work shop on Techniques for the Study of Extremly High Enegy Cosmic Rays. 332-336 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kajino, T.Nakanishi,et al.: "Water Cherenkov Detector at High Altitude for High Energy Gamma-Ray Astronomy" Proc.of the 1st Intl.Symoisium on Cosmic Ray Physics in Tibet,Lhasa,China.316-319 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kajino, M.Komeno,et al.: "Feasibility Study of Water Cherenkov Detector at Mt.Norikura" Proc.of the 24th Intl.Cosmic Ray Conf.3. 520-523 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kajino, T.Nakanishi,et al.: "Water Cherenkov Detector for a Detection of Gamma-Ray Bursts at High Altitude" Proc.of the 24th Intl.Cosmic Ray Conf.3. 524-527 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hibino, F.Kajono, M.Sakata, M.Nishizawa, M.Ohnishi and Y.Yamamoto: "A Simulation for Gamma-Ray Source Search at 100 GeV-1 TeV Region by Using the Water Cherenkov Detector at Very High Altitude" Proc.of the 23rd Intl.Cosmic Ray Conf.Vol.1. 235-238 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kajono, M.Sakata, A.Shiomi, Y.Yamamoto, K.Hibino, M.Nishizawa and M.Ohnishi: "A Water Cherenkov Detector for V.H.E.Gamma-Ray Observation" Proc.of Tokyo Work shop on Techniques for the Study of Extremly High Enegy Cosmic Rays. 332-336 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kajino, T.Nakanishi, M.Sakata, A.Shiomi, and Y.Yamamoto: "Water Cherenkov Detector at High Altitude for High Energy Gamma-Ray Astronomy" Proc.of the 1st Intl.Symposium on Cosmic Ray Physics in Tibet, Lhasa, China.316-319 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kajino, M.Komeno, T.Nakanishi, M.Sakata, T.Sasaki, Y.Yamamoto, A.Shiomi, K.Hibino, M.Nishizawa and M.Ohnishi: "Feasibility Study of Water Cherenkov Detector at Mt.Norikura" Proc.of the 24th Intl.Cosmic Ray Conf.Vol.3. 520-523 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kajino, T.Nakanishi, M.Sakata, Y.Yamamoto, A.Shiomi, K.Hibino, M.Nishizawa and M.Ohnishi: "Water Cherenkov Detector for a Detection of Gamma-Ray Bursts at High Altitude" Proc.of the 24th Intl.Cosmic Ray Conf.Vol.3. 524-527 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Kajino, T. Nakanishi, M. Sakata, Y. Yamamoto et al.: "A Water Cerenkov Detector at High Altitude for High Energy Gamma-Ray Astronomy" Proceedings of the First International Symposium on Cosmic Ray Physics in Tibet. 316-319 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F. Kajino, M. Komeno, T. Nakanishi et al.: "Feasibility Study of Water Cerenkov Detector at Mt. Norikura" Proc. 24th International Cosmic Ray Conference. 3. 520-523 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F. Kajino, T. Nakanishi, M. Sakata, Y. Yamamoto et al.: "Water Cerenkov Detector for a Detectin of Gamma-Ray Bursts at High Altitude" Proc. 24th International Cosmic Ray Conference. 3. 524-527 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "SEARCH FOR 10 TeV GAMMA-RAY EMISSION FROM ACTIVE GALACTIC NUCLEI WITH THE TIBET AIR SHOWER ARRAY" Astrophysical Journal. 429. 634-637 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "Primary cosmic rays at the “knee"energy region observed with the Tibet air shower array" Proceedings of the first Inter national Symposium on Cosmic Ray physics in Tibet. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "Shadowing of cosmic rays by the Sun near muximum or at the decreasing phase of Solar activity" 同上.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "Search for 10 Tev γ-ray bursts on the second time scale with the Tibet air shower array" 同上.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amenomori et al.: "Survey of Supernora Remnants to search for Emission of 10TeV Gamma Rays" 同上.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] F.Kajino et al.: "A water Cerenkov Detectorat High Altitude for High Energy Gamma-Ray Astronomy" 同上.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi