• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

探針による表面電子・原子過程の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 06452044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関東京大学

研究代表者

塚田 捷  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011650)

研究分担者 田村 了  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (20282717)
小林 功佳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80221969)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード走査トンネル顕微鏡 / 局所密度汎関数法 / リカ-ジョン・伝達行列法 / 原子制御 / 原子の引き抜き / 電界蒸発 / トンネル電流 / コンタクト / 表面・界面 / 原子マニピュレーション / 電子状態 / マイクロコンタクト / アルカリ原子系 / 電子状態計算法 / 探針による原子過程 / 非平衡定常系
研究概要

走査トンネル顕微鏡によって探針と試料表面の間隔で興味深い現象が引き起こされるが、特に個々の原子や電子の素過程は最も注目されるものである。これを記述する理論的な方法論を構築し、これらの詳細を明らかにすることが本研究の目的である。そのため探針と表面間の距離がごく近いコンタクト領域や、探針・表面間の電界や電流が強い場合に有効なリカ-ジョン・伝達行列法を開発した。この方法は局所密度汎関数法を本質的に非平衡・開放系へと拡張するもので、無限系の散乱波解を数値的に自己無撞着に解くことを基礎とする。これによりSTMの定量的な解析、探針によって誘導される表面の局所的な化学反応、表面上、あるいは表面-探針間の原子の移動など、探針による原子制御の基礎的な問題に対する理論的なアプローチが可能となった。
リカ-ジョン・伝達行列法を用いて、二つ物質表面が接近し電子的な相互作用が引き起こされて"接触"が起こる様子を、種々の系について原子論的な立場から解明した。2つの金属表面が接近するとき電子的な相互作用は、あり距離から急激に始まる。このときトンネル電流は指数関数的に増大からの明瞭な飽和の傾向を示す。
仕事関数の小さな金属表面/金属探針系での原子の引き抜きは、次のメカニズムによる。探針に強い負バイアスをかけると、探針の頂点原子の外側に電子分布が張り出してきて、試料表面の電子分布と橋をかけた様な状態になる。すると表面原子はこの橋がけされた電子の雲によって、探針側に引っ張り出されるような力を受け引き抜かれる。このとき探針から受ける力は特定の原子に集中しており、確実に狙った原子を引き抜ける。一方、探針・表面間の距離が大きい場合には、正電位表面の近くの吸着原子は正にイオン化した状況になり、電界蒸発的な機構で表面原子が引き抜かれる。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 土田英二,塚田捷: "Adaptive Finite-Element Method for Electronic Structure Calculations" Physical Review B. 54. 7602-7605 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林伸彦,広瀬賢二,塚田捷: "Jheoretical Study of Current and Barrier Height between Al tip and Si Surface in the Scanning Tunneling Microscope" Japanese Journal of Applied Physics. 35・6B. 3710-3713 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木成朗,小林功佳,塚田捷: "Atomic-Scale Friction Image of Graphite in Atomic-Force Microscopy" Physical Review B. 54. 2138-2149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林伸彦,広瀬賢二,塚田捷: "First-Principles Study of Na Atom Transfer Induced by the Tip of STM" Surface Science. 348. 299-304 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木成朗,小林功佳,塚田捷: "Theoretical Simulation of Atomic-Scale Friction in AFM" Surface Science. 357/358. 92-95 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢島章雄,塚田捷: "Theoretical Simulation of STM Image of C_<60> Molecules on Si(100)2×1 Surface" Surface Science. 357/358. 355-360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田 捷: "表面の電子励起 (第1章)" 丸善出版, 244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Tsuchida and Masaru Tsukada: "Adaptive Fininte Element Method for Electronic Structure Calculations" Physical Review. B54. 7602-7605 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Kobayashi, Hirose Kenji, and Masaru Tsukada: "Theoretical Study of Current and Barrier Height between Al tip and Si Surface in the Scanning Tunneling Microscope" Japanese Journal of applied Physics. 35・6B. 3710-3713 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruo Sasaki, Katsuyoshi, Kobayashi, and Masaru Tsukada: "Atomic-Scale Friction Image of Graphite in Atomic-Force Microscopy" Physical Review. B54. 2138-2149 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Kobayashi, Kenji Hirose, and Masaru Tsukada: "First-Principles Study of Na Atom Transfer Induced by the Tip of STM" Surface Science. 348. 299-304 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruo Sasaki, Katsuyoshi Kobayashi and Masaru Tsukada: "Theoretical Simulation of Atomic-Scale Friction in AFM" Surface Science. 357/358. 92-95 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Yajima and Masaru Tsukada: "Theoretical Simulation of STM Image of C_<40> Molecules on Si (100) 2x1 Surface" Surface Science. 357/358. 355-360 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsukada: Electronic Excitation of Surfaces (Chapter 1.). Maruzen Pub. Co., 244 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田英二,塚田 捷: "Adabtive Finite-Element Method for Electronic Structure Calculations" Physical Review B. 54. 7602-7605 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林伸彦,広瀬賢二,塚田捷: "Jheoretical Study of Current and Barrier Hight between Al tip and Si Surface in the Scanning Tunneling Microscope" Japanese Jaurnal of Applied Physics. 35・6B. 3710-3713 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木成朗,小林功佳,塚田捷: "Atomic-Scale Friction Image of Graphite in Atomic-Force Microscopy" Physical Review B. 54. 2138-2149 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林伸彦,広瀬賢二,塚田捷: "First-Principles Study of Na Atom Transfer Induced by the Tip of STM" Surface Science. 348. 299-304 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木成朗,小林功佳,塚田捷: "Theoretical Simulation of Atomic-Scale Friction in AFM" Surface Science. 357/358. 92-95 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島章雄,塚田捷: "Theoretical Simulation of STM Image of C_<60> Molecules on Si(100)2×1 Surface" Surface Science. 357/358. 355-360 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 捷: "表面の電子励起(第1章)" 丸善出版, 244 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirose and M.Tsukada: "First-Principles Calculation of Electronic Structure for Bi-Electrode Junction System Under Strong Field and Current" Phys.Rev.B. 51. 5278-5290 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi, K.Hirose and M.Tsukada: "First-Principles Study of Na Atom Transfer Induced by the Tip of STM" Surface Sci.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi, K.Hirose and M.Tsukada: "Jheoretical Study of Current and Barrier Height between Al tip and Si Surface in the STM" Jpn.J.Appl.Phys.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsukada, N.Kobayashi and K.Hirose: "First-Principles Calculation of Electronic States under Finite Field and Current and Its Application to Atom Manipulation" in "Computational Physics as a New Frontier in Condensed Matter Reserch"(物理学会刊). 34-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsukada: "Jheory of Scanning Tunneling Microscopy-What does it look?" Opto electronics-Device and Technologies. 10. 183-192 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tsuchida and M.Tsukada: "Electronic Structure Calculation based on Finite Element Method" Phys.Rev.B. 52. 5573-5578 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田捷: "表面における理論I" 丸善出版, 211 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田捷: "表面における理論II" 丸善出版, 246 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬賢二、塚田 捷: "First-Principles Theory of Atom Extraction by Scanning Tunneling Microscopy" Physical Review Letters. 73. 150-153 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬賢二、塚田 捷: "First-principles Theory of Electronic States under Strong Field and Currents and Its Application to Scanning Tunneling Miroscopy" Japan Journal of Applied Physics. 33. 3662-3666 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 清水達雄、塚田 捷: "Theory of Scanning Tunneling Microscopy of Oxygen Adsorbed Ag(110) and Cu(110) Surfaces" Journal of Vaccuum Science and Technology. B12. 2200-2204 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林功佳、塚田 捷: "Electronic Structure of Monolayer Graphite on TiC(111) Surface" Physical Review B. 49. 7660-7669 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬賢二、塚田 捷: "A Microscopic Theory of Scanning Tunneling Microscope for Finite Electric Field and Current" Journal of Vacuum Science and Technology. B12. 2164-2166 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山内 純、塚田 捷: "Structure and Electronic States of the Si(001)2×1/C Surface by First-Principles MD.Calculations" Applied Surface Science. 75. 58-63 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小間篤、八木克道、塚田捷、青野正和: "表面科学入門" 丸善出版, 249 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西川治、塚田捷、他: "走査型トンネル顕微鏡/原子間力顕微鏡利用技術集成" (ナノ表面研究会)ティー・アイ・シ-, 401 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi