研究課題/領域番号 |
06452046
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
櫛田 孝司 大阪大学, 理学部, 教授 (00013516)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
|
キーワード | 単分子分光 / テリレン / two-level systems / ミオグロビン / レーザー分光 / 分子スペクトル / サイト選択分光 / 単一分子分光 |
研究概要 |
我々は、ポリマーやガラスにドープした色素分子ならびに蛋白質中の発色団を対象に、レーザーの単色光を照射して、サイト選択分光を行うことにより多くの成果を挙げてきた。これは、単一サイトにある分子を選び出してそのスペクトルを調べるものであるが、なお多くの分子の平均を見ているにすぎない。これに対して、真に少数の分子のみのスペクトルを調べればより詳しい情報が得られ、さらに単一の分子のスペクトルを測定することができれば、これは極限的な分光であり、分子のまわりに関する決定的な情報がもたらされると考えられる。そこで、ヘキサデカン中のテリレンについて、ゲスト分子の濃度を十分低くし、不純物を極力へらし、またレーザー光を照射する領域のサイズを十分小さくするとともに、レーザー発振線のスペクトル幅を500kHzと狭くし、かつスムーズに走引するようにして、少数分子のスペクトル測定を試みた。その結果、2〜5Kの温度領域で単一分子までスペクトル測定が可能になった。そこで、試料に加える圧力を変えながら多くの単一分子のスペクトルについてピーク周波数の圧力効果を調べ、ヘキサデカンの圧縮率を求めた。また単一分子のスペクトル幅は、温度変化に対応して線形な振るまいをするもののほか、非線形な振るまいをするものもあることを見いだし、これをtwo-level systems(TLS)の効果で説明した。一方、ミオグロビンの吸収スペクトルに十分低温でホールをあけ、その形状の温度依存性を解析することにより、ミオグロビンの内部と外側にあるTLSの効果を分離できることに目をつけ、詳細な実験と解析を行って、4〜70Kの温度領域で二重井戸ポテンシャル間を遷移するTLSに対応する分子基は、各蛋白質中に1個しかないことを明らかにした。またこのTLSとミオグロビン中の色素との結合強度も求めた。
|