• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次元非剛体系の乱れ構造と電子状態

研究課題

研究課題/領域番号 06452065
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関京都大学

研究代表者

石黒 武彦  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50202982)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードラングミュアブロジェット膜(LB膜) / 分子性超薄膜 / 導電性超薄膜 / 非剛体二次元系 / 乱れ構造 / 走査型プローブ顕微鏡 / 分子の規則配列と導電性 / パーコレーシン / ラングミュア・ブロジェット膜(LB膜) / 分子性超膜膜 / 非剛体2次元素
研究概要

本研究では高導電性を示すラングミュアブロジェット(LB)膜としてトリデシルメチルアンモニウム-Au(dmit)_2(3Cl0Au)とアラキジン酸より成る分子膜とビスエチレンジオキシテトラチアフルバレン(BO)とテトラシアノキノン誘導体であるC_<10>TCNQより成る電荷移錯体とアラキン酸より成る分子膜について構造と電子的性質に関する研究を進めた。前者はLB膜としては最も高い電気伝導度を与えるものであるがド-ピング処理を必要とし、不安定であるのに対し、後者は安定で直流的に観測される金属性伝導の温度域も広いものとなっている。物性研究に適する良質膜の作成法を確立後,電子的性質、構造に関する研究を電気伝導率、及びスピン磁化率の温度依存性、遠赤外スペクトル、X線回折及び走査型プローブ顕微鏡観測により明らかにした。特に金属導電性については直流的には温度依存性から非金属化するとみられる場合について、スピン磁化率の測定から局所的な金属性は、低温まで維持されることが明らかとなった。構造解析によりいずれのLB膜においても金属相、絶縁体相、そして両者の中間相の混成となっているが、局所の分子配列には高度の規則性のあることが見出された。こうした構造上の特徴を基に、従来の均質系モデルに対して2次元面内に3相が混在するとする浸透性伝導モデルを構成し、直流的電気伝導の温度依存性の由来を明らかにした。また、上記2系列のLB膜の研究を進める間に金属相を担うBO分子の電子状態とその自己凝縮性を考察することにより、より金属性の高いLB膜が出来うることを考察し、その指針に従ってBO-(MeO)_2TCNQ錯体からなる新しい導電性膜の実現に成功した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] S. Takeuchi: "Local structure of metal ions in arachidate Langmuir-Blodgett film" Thin Solid Films. 250. 243-248 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ogasawara: "Atomic size effect in the X-ray diffraction for partially disordered one-dimensional molecular structure" J. Phys. Soc. Japan. 63. 4260-4261 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒 武彦: "LB膜の周期構造に由来するフォノンストップバンド" 応用物理. 63. 281-284 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matsuzaki: "structural study of the highly conductive tridecylmethyleneammonium-Au(dmit)_2 Langmuir-Blodgett films" Synthetic Metals. 7. 251-255 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ogasawara: "A new metallic Langmuir-Blodgett film formed with BO_2-(MeO_2)TCNQ" Japan. J. Apple. Phys,. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ogasawara: "Percolation conduction in BO_2-C_<10> TCNQ condactive Langmuir-Blodgett films" J. Phys. Chem. Solids. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ishiguro: "Transport phenomera in highly conducting polyacetylene-Conductance through metallic phase" Synthetic metals. 69. 37-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kaneko: "Low temperature magneto resistance in fully doped polyacelylene with disorder" Synthetic metals. 69. 31-32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ogasawara: "Atomic Size Effect in the X-Ray Diffraction for Partially Disordered One-Dimensional Molecular Superlattice" J.Phys.Soc.Jpn.63. 4260-4261 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takeuchi: "Local Structure of Metal Ions in Arachidate Langmuir-Blodgett Film" Thin Solid Films. 250. 243-248 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takeuchi: "Observation of Phonon Stop Band in Langmuir-Blodgett Multilayr Film" Physica. B194-196. 473-474 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsuzaki: "Structural Study of the Highly Conductive Tridecylmethylammonium Au (dmit)_2 Langmuir-Blodgett Films" Synthetic Metals. 74. 251-255 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishiguro: "Transport Phenomena in Highly Conducting Polyacetylene - Conductance throught Metallic Phase -" Synthetic Metals. 69. 37-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kaneko: "Low Temperature Magnetoresistance in Fully-Doped Polyacetylene with Disorder" Synthetic Metals. 69. 31-32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ogasawara: "Percolation Conduction in BO-C_<10>TCNQ Conductive Langmuir-Blodgett Films" J.Phys.Chem.Solids. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ogasawara: "A New Metallic Langmuir- Blodgett Film Formed with BO_2- (MeO)_2 TCNQ,where BO is Bisethylenedioxytetrathiafulvalene and (MeO)_2 TCNQ is Dimethoxytetracyanoquinodimethane" Jpn.J.Appl.Phys.(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matsuzaki et al: "Structural study of the highly conductive tridecylnethylammonium-Au(dm it)21 angmuir-Blodget films" Synthetic Metals. 7.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 251-255 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takeuchi: "Local structure of metal ions in arachidate Langmuir-Blodgett film" Thin Solid Films. 250. 243-248 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogasawara: "Atomic size effect in the X-ray diffraction for partially disordered one-dimensional molecular superlattice" J.phys.Soc.Japan. 63. 4260-4261 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒武彦: "LB膜の周期構造に由来するフオノンのストップバンド" 応用物理. 63. 281-284 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi