• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極端紫外光による惑星周辺プラズマ分布の撮像を目的とした基礎開発

研究課題

研究課題/領域番号 06452088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関東京大学

研究代表者

中村 正人  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (20227937)

研究分担者 山下 広順  名古屋大学, 理学部, 教授 (80022622)
平原 聖文  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (50242102)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1996年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード極端紫外光 / ヘリウムイオン / 金属フィルター / 共鳴散乱 / 多層膜反射鏡 / フィルター / 酸素イオン / 反射鏡 / 測定系 / 性能評価
研究概要

研究期間の全般にわたって極端紫外光の較正装置の整備を行った。較正装置は極端紫外光発生装置、真空紫外分光器、及び試料測定用回転台からなり、真空紫外発生装置から得られるいくつかのガスの輝線を分光器により単色化して試料に照射し、その反射率や透過率を測定する。
平成7,8年度は多層膜反射鏡の試作を行い、反射率を測定した。また、購入したいくつかの金属薄膜フィルター試料の透過率、マイクロチャンネルプレート(MCP)の量子効率を測定した。火星探査機プラネットBに搭載する極端紫外光スキャナ(XUV)の較正実験も行った。このスキャナはヘリウムイオンと原子からの共鳴散乱光を宇宙空間で測定する装置である。モリブデンとシリコンを積層させた多層膜、アルミニウムとカーボンにより目的の波長以外の自然界の強い光を遮るフィルター、量子効率を向上させる為にCsIを一段目のプレート上に塗布したMCPにより構成される。いずれの素子も平成7年度までに試作等を行いその性能を確認してきたものを、宇宙空間での信頼性を考慮して新たに制作した。多層膜反射鏡の面精度は1Å程度で、20層多層膜を積層させた結果所期の性能(ヘリウムイオン及びヘリウム原子の共鳴散乱波長304Å、584Åにおいて反射率25%)を達成する事を確認した。また2分割されたフィルターは半面ではヘリウムイオンの共鳴散乱光のみを、残り部分ではヘリウムイオンとヘリウム原子の両者からの共鳴散乱光を観測する。両者を比較することにより2つの共鳴散乱光を分離出来る。このフィルターに対しても透過率の測定を行い、所期の性能を発揮することが確認された。XUVの完成をもって、本研究の目的である極端紫外光領域における明るい光学系の開発が達成されたと考える。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Hrada,T.,et al.: "Design of EUV spectrometer with stigmatic image focusing using spherical veried linespace gratings" Proc.SPIE'94. vol.2283. 180-188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki,T.,et al.: "Rocket-borne observation of galactic EUV emission with normal incidence telescopes,UV and X-ray Spectroscopy of Astrophysical and Laboratory Plasmas" Frontiers Science Series ed. by k.Yamashita and T.Watanabe,Universal Academy Press,Tokyo. No.15. 323-326 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunieda,H.,et al.: "EUV Observation with Normal Incidence Multilayer Telescopes" Astrophysics in the Extreme Ultraviolet,ed. by S.Bowyer and R.F.Malina,Kluwer Academic Publishers,Netherlands. 21-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki,T.,et al.: "Normal incidence multilayer telescope for galactic EUV observations" J.Elect,Spec.Rel.Phenom.vol.80. 299-302 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川一朗、他: "S-520-1号機搭載Helium Emission Monitorによるプラズマ圏ヘリウムイオンの光学観測に関する研究" 宇宙科学研究所報告. 91号. 1-36 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, T., H.Sakuma, T.Kita, and M.Nakamura: "Design of EUV spectrometer with stigmatic image focusing using spherical veried line-space gratings" Proc. SPIE '94, (San Diego). vol. 2283. 180-188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, T., K.Yamashita, H.Kunieda, K.Ikeda, K.Misaki, M.Nakamura, Y.Takizawa, I.Yoshikawa, and A.Yamaguchi: "Rocket-borne observation of galactic EUV emission with normal incidence telescopes, UV and X-ray Spectroscopy of Astrophysical and Laboratory Plasmas" Frontiers Science Series No. 15, ed. By K.Yamashita and T.Watanabe, Universal Academy Press, Tokyo. 323-326 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunieda, H., K.Yamashita, T.Yamazaki, K.Ikeda, K.Misaki, Y.Takizawa, M.Nakamura, I.Yoshikawa, and A.Yamaguchi: "EUV Observation with Normal Incidence Multilayr Telescopes" "Astrophysics in the Extreme Ultraviolet"(ed. By S.Bowyer and R.F.Malina), Kluwer Academic Publishers, Netherlands. 21-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, T., Y.Takizawa, H.Kunieda, K.Yamashita, K.Ikeda, K.Misaki, M.Nakamura, I.Yoshikawa, and a. Yamaguchi: "Normal Incidence Multilayr Telescope for Galactic EUV Observation" J.Elect, Spec. Rel. Phenom.80. 299-302 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshikawa, M.Nakamura, et al.: "Plasmaspheric Helium ion imagery with the sounding rocket S-520-19 onboard XUV" ISAS Research Report 91. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,T.,et al.: "Design of EUV spectrometer with stigmatic image focusing using spherical veried linespace gratings" Proc.SPIE '94. vol.2283. 180-188 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,T.,et al.: "Rocket-borne observation of galactic EUV emission with normal incidence telescopes,UV and X-ray Spectroscopy by Astrophysical and Laboratory Plasmas" Frontiers Science Series ed.of K.Yamashita and T.Watanabe,Universal Academy Press,Tokyo. No.15. 323-326 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kunieda,H.,et al.: "EUV Observation with Normal Incidence Multilayer Telescopes" Astrophysics in the Extreme Ultraviolet,ed.by S.Bowyer and R.F.Malina,Kluwer Academic Publishers,Netherlands. 21-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,T.,et al.: "Normal incidence multilayer telescope for galactic EUV observations" J.Elect,Spec.Rel.Phenom.vol.80. 299-302 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川一朗、他: "S-520-1号機搭載Helium Emission Monitorによるプラズマ圏ヘリウムイオンの光学観測に関する研究" 宇宙科学研究所報告. 91号. 1-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi