研究概要 |
巨視的なレベルにおいて材料に現れる事象とそれを発現する実体である原子レベル構造のつながりを,(因果律的にではなく)相互作用的に追求することにより,構造敏感性が強い強能・強度特性の総合的/統一的に把握を目指した検討を行って,つぎのような成果を得た. (1)局在的で非平衡な原子系のダイナミックスを追跡できる原子間相互作用ポテンシャルの表 式化法について検討を加え,第一原理解析をベースに有効媒質法(EMT)の有効性を確認した. (2)単原子系の金属に溶媒状態からの急冷によって生じるアモルファス状態に対して外荷重下における構造変化を解析し,近距離秩序構造を単位とする高次位相構造の変化とマクロ特性の関わりについて検討を行った.この解析に過程で,アモルファス構造の著しい特徴とされる.動径分布関数の第2ピークに独特の形状が現れることに対して,近距離秩序構造(正20面体構造)の幾何学的寸法をベースにした明快な説明が可能であるとの新知見が得られた. (3)主としてAl中の傾角/ねじれ粒界に対して,非経験的な評価を可能にする有効媒質法(EMT)を用いて,過剰(粒界)エネルギと理想へき開/せん断強度との関わり,粒界拡散特性の異方性について検討を加えると共に,Al極薄膜構造や極細線中に生じるエレクトロ/ストレス・マイグレーションの評価を行った. (4)結晶塑性理論,均質化法ならびに内部構造を導入した一般化連続体モデルによりマクロ場の解析の中に直接原子レベル構造のシミュレーション結果を反映させるための方法論の検討を行い,構成式の表式化を行うに際しての素過程特性を原子集合体モデルにより評価する考え方が有効であるとの見通しを得た.
|