• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多指ロボットハンドによるパワーグラスプの計画・計画・制御

研究課題

研究課題/領域番号 06452189
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御
研究機関東京大学

研究代表者

吉本 堅一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10011074)

研究分担者 中村 仁彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (20159073)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1995年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1994年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードロボットハンド / パワーグラスプ / 凸解析 / 把握 / マニピュレーション / 多指ロボットハンド / 把持とあやつり / 多面多解析 / ロバスト性 / ロボットハンドの制御 / 反射的な行動
研究概要

パワーグラスプとはロボットの多指ハンドによる物体の把握形態の一つであり、指の先端部だけでなく中間リンクや掌を含めた多点同時接触によって、物体を拘束して把握する形態をいう。1988年にMITのK. Salisburyがこのような把握の重要性を指摘して以来、いくつかの研究がなされてきた。パワーグラスプではロボットハンドがトルク一定で物体を把握していても、ある範囲の外乱力に対して自動的に接触点での力を調節して把握を保とうとするロバスト性が機構的に存在する。一方従来の指先把握では、関節トルクを変化させることによってしか外乱力に抗することができない。パワーグラスプの機構的なロバスト性は突発的に加わる外乱力に対してフィードバック等の遅れなしに瞬時に対応できる点で、指先把握より優れており、その応用が望まれてきていた。
本研究では
(1)パワーグラスプにおいて許される外力の集合を評価してパワーグラスプを計画すること、
(2)指の多点同時接触において接触点と接触力を指の関節トルクと各指の根本に取り付けられた6軸力覚センサで計測する方法、
(3)パワーグラスプを実際に多指ロボットハンドに行わせる制御によって外乱に対するロバスト性を実験的に検証すること
などに関して成果を上げることができた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] X.Zhang et al.: "Robustness of Power Grasp" Proc. of IEEE Int, Conf. on Robotics Automation. 2828-2835 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村・張・吉本: "パワーグラスプとそのロバスト性の評価法" 日本ロボット学会誌. 13. 866-874 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張・中村・吉本: "不完全な接触をもつ把持の力学的多面凸解析" 日本ロボット学会誌. 14. 105-113 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.-Y.Zhang, Y.Nakamura and K.Yoshimoto: "Robustness of Power Grasp" Proc.of IEEE International Conference on Robotics and Automation. 2828-2835 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, X.-Y.Zhang and K.Yohimoto: "Power Grasp and Evaluation of its Robustness" Jour.of the Robotics Society of Japan. 13-6. 866-874 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.-Y.Zhang, Y.Nakamura and K.Yoshimoto: "Mechanical Analysis of Grasps with Defective Contacts using Polyhedral Convex Set Theory" Jour.of the Robotic Society of Japan. 14-1. 105-113 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張、中村、吉本: "パワーグラスプの運動学的、力学的解析" 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス'95講演論文集. Vol.A. 1170-1173 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村・張・吉本: "パワーグラスプとそのロバスト性の評価法" 日本ロボット学会誌. Vol.13, No.6. 866-874 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 張・中村・吉本: "不安全な接触をもつ把持の力学的多面凸解析" 日本ロボット学会誌. Vol.14, No.6. 105-113 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村・山崎・鈴木: "反射行動の組合せによるロボットハンドの制御" 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'95講演論文集. Vo.lB. 1166-1169 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎・林・中村: "単純反射行動の組合せによるロボットハンドの把握制御" 第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集. No.1. 493-494 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村仁彦: "パワーグラスプとそのロバスト性の評価法" 日本ロボット学会誌.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 張 暁毅: "不完全な接触をもつ把持の力学的解析" 日本ロボット学会誌.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi