• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属シリサイドコンタクトを用いた非晶質シリコン薄膜トランジスタの作製

研究課題

研究課題/領域番号 06452227
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関東京農工大学

研究代表者

上野 智雄  東京農工大学, 工学部, 講師 (90223487)

研究分担者 垂井 康夫  早稲田大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10143629)
黒岩 紘一  東京農工大学, 工学部, 教授 (20170102)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード薄膜トランジスタ / シリサイド / 高エネルギーフォトン / 原子状水素 / 原子状酸素 / 結晶性絶縁物 / 非晶質シリコン / CVD / シリサイドコンタクト / 電界効果移動度
研究概要

非晶質シリコン薄膜トランジスタの高性能化のためには、まず、活性層である非晶質シリコン薄膜の高品質化が重要となる。本研究では、第一に、ガラスなど、非晶質シリコン薄膜トランジスタの主たる用途である液晶ディスプレイ用の基板などに高品質な非晶質シリコン薄膜を成膜できるよう、低温成膜の手法について検討を行った。具体的には、熱に変わるエネルギー源として、高エネルギーフォトンを用いることにより原料ガスであるモノシランを光化学反応により直接分解し、基板に低温成膜する技術を確立した。本手法は、高エネルギーフォトン発生に伴って、原子状水素を多量に生成するため、堆積された非晶質シリコン薄膜が高効率に水素化されるという利点を有しており、局在準位の少ない薄膜の作製が可能となった。さらに、トランジスタ動作に必須なゲート絶縁膜の低温作製法についても検討し、高エネルギーを有する原子状酸素を用いることにより、熱酸化プロセス温度を300〜400℃程度低減化できることを見出した。原子状酸素の生成には、マイクロ波放電を用いるが、リモートプラズマの形態をとることにより、基板へのダメ-ジを低減化できることが示された。また、様々な特性を有する絶縁膜を薄膜トランジスタなどの構造に低温で組み込むために、堆積手法の改善によって、良好な結晶性を有する結晶性絶縁物の作製に成功している。従来からの代表的な絶縁物である二酸化シリコンや窒化シリコンと比較して、飛躍的に高い電荷保持能力を有するペロブスカイト型結晶性絶縁物を、原料ガスを結晶構造に合わせて交互に供給することにより、従来よりも低い温度で成膜する技術を構築した。加えて、ソース・ドレインコンタクトとなるチタンシリサイド作製のための、チタン/半導体界面での初期シリサイド化反応の素過程について検討し、シリサイド形成速度が、チタン膜堆積速度に依存することを見出した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Tomo Ueno: "Application of high-intensity vacuum ultraviolet light for amorphous silicon film fabrication using a windowless photochemical vapor deposition system." Journal of Non-crystalline Solids. 169. 283-287 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori Sawado: "Contributions of silicon-hydride radicals to hydrogenated amorphous silicon film formation in a windowless photochemical vapor deposition system." Japanese Journal of Applied Physics. 33. 950-955 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomo Ueno: "Highly efficient generation of high-energy photons and low-temperature oxidation of crystal silicon surface with O^1D radicals." Applied Surface Science. 79/80. 502-506 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Sotome: "c-axis oriented Pb (Zr,Ti) O_3 thin films prepared by digital metalorganic chemical vapor deposition method." Japanese Journal of Applied Physics. 33. 4066-4069 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomo Ueno: "Generation of exicited hydrogen atoms and its application to thin film fabrication for electronic materials." DENKI KAGAKU. 63. 479-484 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji Senzaki: "Fabrication of c-axis oriented Pb (Zr,Ti) O_3 thin films on Si (100) substrates using MgO intermediate layer." Japanese Journal of Applied Physics. 35. 4195-4198 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomo Ueno et al.: "Application of high-intensity vacuum ultraviolet light for amorphous silicon film fabrication using a windowless photochemical vapor deposition system." Journal of Non-・-crystalline Solids. 169. 283-287 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori Sawado et al.: "Contributions of silicon-hydride radicals to hydrogenated amorphous silicon film formation in a windowless photochemical vapor deposition system." Japanese Journal of Aapplied Physics. 33. 950-955 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomo Ueno et al.: "Highly efficient generation of high-energy photons and low-temperature oxidation of crystal silicon surface with O^1D radicals." Applied Surface Science. 79/80. 502-506 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Sotome et al.: "c-axis oriented Pb (Zr, Ti) O_3 thin films prepared by digital metalorganic chemical vapor deposition method." Japanese Journal of Aapplied Physics. 33. 4066-4069 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomo Ueno et al.: "Generation of excited hydrogen atoms and its application to thin film fabrication for electronic materials." DENKI KAGAKU. 63. 479-484 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji Senzaki et al.: "Fabrication of c-axis oriented Pb (Zr, Ti) O_3 thin films on Si (100) substrates using MgO intermediate layr." Japanese Journal of Applied Physics. 35. 4195-4198 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomo Ueno: "Generation of Excited Hydrogen Atoms and Its Application to Thin Film Fabrication for Electronic Materials" DENKI KAGAKU(電気化学および工業物理化学論文特集号). 63. 479-484 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 津島賢治: "活性酸素原子によるSi基板酸化法の検討" 第56回応用物理学会学術講演会講演予稿集. 2. 732 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 津島賢治: "活性酸素原子によるSi基板酸化法の検討" 第43回応用物理学関係連合講演会講演予稿集. 2(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ueno,Y.Akiba,T.Akiyama and K.Kuroiwa: "Generation of Excited Hydrogen Atoms and Its Applicaiton to Thin Film Fabrications for Electronic Materials" DENKI KAGAKU (電気化学および工業物理化学 論文特集号). 63(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi