• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロセルシステムにおけるダイナミックチャンネル割り当て方式

研究課題

研究課題/領域番号 06452243
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関九州大学 (1996)
九州工業大学 (1994-1995)

研究代表者

赤岩 芳彦  九州大学, 大学院・システム情報化学研究科, 教授 (80202505)

研究分担者 古川 浩  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (60260725)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードチャネル割り当て / セルラ-システム / マイクロセルシステム / 電波伝搬 / パケット交換 / パケット伝送 / 無線通信 / チャンネル割り当て / 自律分散制御 / 周波数利用効率 / 基地局 / 送信電力 / 無線システム / ゾーン
研究概要

本研究において我々は、チャネル再利用分割を自己組織的に生成することができる自律分散動的チャネル割り当て方式を提案した。本方式は、従来有望とされてきた方式に比べ数倍の容量と、数分の1の接続遅延特性を有するもので、なおかつ完全自律分散化されたアルゴリズム採っている。また、屋内電波伝搬損失を推定するシミュレータを用いて、提案した方式を含む数種のチャネル割り当て方式について特性を比較した。その結果、提案方式がもっとも高い容量が得られることが判明した。
次に、マクロ・マイクロセル統合システムにおける動的チャネル割り当て法について検討した。まず、固定チャネル割り当てを適用したマクロセルシステム上に、チャネル棲み分け法を適用したマイクロセルを重畳することで、両セルシステムの干渉を抑えることができた。本結果は、従来のセルラ-システムから段階的にマイクロセルを設置してシステムを拡張する場合に有効であり、実用上意義がある。さらに、マクロ・マイクロセル統合システムをTDMAおよびCDMAシステムにそれぞれ適用し、容量の評価を行った。その結果、TDMAおよびCDMAシステムの容量差は少ないことが判明した。
最後に、パケット交換システムへ適用される動的チャネル割り当て方式の提案を行った。本方式は、キャリアセンス後に高品質のスロットのみを競合スロットとすることで特性の向上を図ったものである。ランダム割り当てに比べ低いパッケト廃棄率と接続遅延が達成できた。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 古川 浩: "チャンネル再利用分割が自己組織的に形成される自律分散ダイナミックチャンネル割当方式" 電子情報通信学会論文誌. J79-B-II. 363-370 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furukawa: "Performance comparison of fixed and dynamic channel assignments in indoor cellular system" IEICE Trans.Communications. E79-B. 1295-1300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furukawa: "A self-organized reuse-partioning dynamic channel assignment scheme with quality based power control" Proc.Seventh International Symposium on Personal,Indoor,and Mobil Radio communications. 562-566 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furukawa: "Performance of integrated Micra and Microcell systems applied to TDMA or CDMA cellular system" Proc.4th International Conference on Universal Personal Communications. 615-619 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furukawa: "Performance Comparison of fixed and dynamic channel assignment in Indoor microcell environment" Proc.IEEE Vehicular Technology Conference. 928-932 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Akaiwa: "Application of Channel Sogregation forautomatic channel selection free from intermodulation interference" Proc.Personal,Indoor and Mobile Radio Communications. 1235-1238 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furukawa and Y.Akaiwa: "Self-Organized Reuse Partitioning, a Distributed Dynamic Channel Assignment Method in Cellular System" IEICE Transactions. Vol.J79-B-II. 363-370 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furukawa, M.Oishi and Y.Akaiwa: "Performances Comparison of Fixed and Dynamic Channel Assignment in Indoor Cellular System" IEICE Trans.Commun.Vol.E79-B. 1295-1300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furukawa and Y.Akaiwa: "A Self-Organized Reuse-Partitioning Dynamic Channel Assignment Scheme with Quality Based Power Control" Proc.The seventh International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications. 562-566 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furukawa and Y.Akaiwa: "Performance of Integrated Macro and Microcell Systems Applied to TDMA or CDMA Cellular Systems" Proc.4th International Conference on Universal Personal Communications. 615-619 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Furukawa, M.Oishi, Y.Akaiwa and H.Shimizu: "Performance Comparison of Fixed and Dynamic Channel Assignment in Indoor Microcell Environment" Proc.Vehicular Technology Conference. 928-932 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Akaiwa, H.Furukawa and T.Oonishi: "Application of Channel Segregation for Automatic Channel Selection Free from Intermodulation Interference" Proc.International Symposium on Personal, Indoor, and Mobile Radio Communications. 1235-1238 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川,讃井,瀬戸,赤岩: "PRMAセルラ-システムにおけるキャリアセンスを適用した動的チャネル割り当て方式" 1996年電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会論文集. B-378. B-378 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 古川,赤岩: "チャネル再利用分割が自己組織的に形成される自律分散ダイナミックチャネル割当方式" 電子情報通信学会論文誌B-II. J79-B-II,7. 363-370 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 赤岩,大西,古川: "PRMAセルラ-システムにおけるキャリアセンスを適用した動的チャネル割り当て方式" 1996年電子情報通信学会 春季ソサイエティ大会論文集. B-415. B378 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Akaiwa,H.Furukawa and T.Onishi: "Application of Channel Segregation for Automatic Channel Selection Free from Intermodulation Interference" Proc.of IEEE Personal,Indoor,Mobile Radio Communication. 1235-1238 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Furukawa: "A Self-organized Reuse-Partitioning Dynamic Channel Assignment Scheme with Quality Based Power Control" Proceeding of Personal,Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC'95). Vol.2. 562-566 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Furukawa: "Performance of Integrated Macro and Microcell Systems Applied to TDMA or CDMA Cellular Systems" Proceeding of International Conference on Universal Personal Communications (ICUPC95). 615-619 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi