• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水文循環モデルのスケールアップ・ダウンと水資源システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 06452274
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工水理学
研究機関京都大学

研究代表者

池淵 周一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)

研究分担者 大石 哲  京都大学, 防災研究所, 助手 (30252521)
立川 康人  京都大学, 工学部, 助手 (40227088)
宝 馨  京都大学, 防災研究所, 助教授 (80144327)
中北 英一  京都大学, 防災研究所, 助教授 (70183506)
椎葉 充晴  京都大学, 防災研究所, 教授 (90026352)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワードマクロ水文モデル / 陸面水文過程 / リモートセンシング / スケールアップ / レーダー / 水文系過程 / 気候変動 / 大気-陸面相互作用 / 水文素過程
研究概要

水文循環のスケールアップおよびスケールダウンを考えるに当たって鍵となるのは,地形,蒸発散量および降水量分布のそれである。一方ではstbchasticな議論も非常に重要である。すなわち,平均的な物理量が互いにどういう関係にあるかを様々なスケール毎に個別に議論するだけでは現象を理解したことにはならず,スケール間の関連および相違が説明づけられなければならない。さらには,洪水防御計画や水質源計画に対する降水量分布や水位,流量のstochasticな構造の情報は,今や実用上欠くことのできないものとなっている。以上が,大気との相互作用という視点以外に,水文プロパ-の水循環のモデル化において考慮されなければならない点である。
本研究は以上の視点をベースに,水文循環モデルのスケールアップ・ダウンと水資源システムへの応用を一貫した課題として取り組むための突破口となるべく,イ)流域特性のメッシュ集中化によるマクロ水文モデルの開発,2)降雨分布の時空間分布特性の物理-確率過程モデルの開発,3)大気-降水-土壌・湖面-地表・地中・地下水流出-蒸発散の相互作用の観測,モデリグ,4)雲の存在を重視した降水過程のモデル化と観測,5)地形情報のスケールアップ・ダウンと流出モデルのそれに蒸発散および降水分布特性が及ぼす影響の明確化,6)種々の時間,空間スケールで得られる水文情報の洪水防御計画,水資源計画への活用手法の開発,7)地上および衛星リモートセンシング情報の有効利用手法の開発,を各研究者が連携しながら進めたものである。本研究は,「水文循環モデルのスケールアップ・ダウンと水資源システムへの応用」を完全に確立する事を目指したのではなく,その展望や突破口を具体的に形で示すことにあった。各課題一貫してこれから進むべき方向を研究成果として具体的に示せたことにより,突破口としての役割を果せたと言える。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (65件)

  • [文献書誌] 田中賢治: "土地利用変化スケールと広域熱フラックスとの関係" 京都大学防災研究所年報. 第38号B-II. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中賢治: "土地利用変化スケールと領域平均熱フラックスとの関係" 水工学論文集. 第39巻. 159-164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Tanaka: "The Effects of Land-Use Characteristic Scale on Regional Heat Fluxies" Prcc.of The Second International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤 将彦: "長期気候変動の流域水資源量への影響評価" 土木学会第49回年次学術講演会講演概要集. 共通. 226-227 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 友杉邦雄: "中小河川流域における豪雨出水の予測問題" 土木学会水理委員会水工学シリーズ. 94-A2. 1-18 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹琢馬: "流出系の構造的モデル化システムについて" 京都大学防災研究所年報. 第38号B-II. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中北英一: "雨滴粒径分布の鉛直プロファイルを利用したレーダー雨量推定手法の構築" 京都大学防災研究所年報. 第38号B-II. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川勝広: "雨滴粒径分布の鉛直プロファイルを考慮したレーダー雨量推定手法の構築" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 足立琢也: "地表面過程-降水の相互作用解析のためのシミュレーションモデルに関する基礎的研究" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原竜也: "降雨分布の地形依存特性に関するスケール効果の解析" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本総一郎: "3次元レーダー及びGPVデータを利用した不安定場モデルの構築と予測" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児島利治: "空間分解能の異なるリモートセンシングデータを用いた土地被覆分類精度の定量的評価" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立川康人: "河川流量系列の単位時間間隔と流域面積の関係に関する分析" 土工学論文集. 第39巻. 115-120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 哲: "情報工学的問題解決法を用いた局地降雨予測手法の開発に関する研究" 京都大学防災研究所年報. 第38号B-II. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 哲: "2次元積雲モデルを用いた降水過程における鉛直上昇流の影響に関する研究" 水工学論文集. 第39巻. 255-260 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoru Oishi: "Numerical Approach About the Effect of Updraft on Local Rainfall" Wastern Pacific Geophysics Meeting Supplement. 29-29 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡 太郎: "都市の水環境の新展開" 技報堂出版, 235 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka and S.Ikebuchi: "The Effects of The Land-Use Characteristic Scale on Regional Heat Fluxes" Proc.of the Second International Study Conf.on GEWEX in Asia and GAME. 339-342 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, T., M.Shiiba and E.Nakakita: "A Real-time Estimation of Short-term Rainfall Prediction Using Radar" K.W.Hipel (ed.), Stochastic and Statistical Methods in Hydorology and Environmental Engineering. Vol.2. 339-351 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sunada, K.and E.Nakakita: "On a Collaborative Field Observation Syncronized with the Spacebome and Airbome Remote Sensing for Understanding Hydrological Cycle in the Lake Biwa Basin-The Biwako Project-" Proceedings of The International Symposium on the Global Energy and Water Cycle Experiment (GEWEX) in Asia-GAME (Gewex Asian Monsoom Experiment). 5.24-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nakakita: "Short-Term Rainfall Prediction Methods Using Radar Related to Flood Forecast in Japan" Proc.of the Symposium on Disas.Prev.Technology. 49-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nakakita, S.Ikebuchi, K.Nakagawa, T.Sato, B.E.Vieux and T.Takasao: "Utilization of Vertical Profile of DSD Into Building Up an Algorithm for Estimating Ground Rainfall Amount Using Radar" Proc.III International Symp.on Hydrological Applications of Weather Radars. 375-384 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nakakita, S.Ikebuchi, T.Nakamura, M.Kanmuri, H.Okuda and A.Yamaji: "Short-Term Rainfall Prediction Method Using Volume Scanning Radar and GPV Data from NWP" Abstracts of Fifth International Conf.on Precipitation. 3.4. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikamori, H., Takara, K.and Oka, T.: "Evaluation of urbanization in a small basin by land cover classification using Landsat TM digital data. Poster Volume" HydroGIS '96, International Conference on Application of Geographic Information Systems in Hydrology and Water Resources Management, Vienna, Austria. 16-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachikawa, T.and Takara, K.: "Extraction of aerodynamic roughness parameter by use of syntheric aperture radar data." The First ADEOS Symposium/Workshop, Dec.6-9,1994, Kyoto International Conf.Hall.Kyoto. Vol.2. 521-524 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takara, K.and Kojima, T.: "GIS-aided land cover classification assessment based on RS images of different spatial resolutions" HydroGIS '96, (Eds.) K.Kovar and H.P.Nachtnebel, IAHS Pub., International Conference on Application of Geographic Information Systems in Hydrology and Water Resources Management, Vienna, Austria. 16-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takara, K.: "Accuracy assessment of catchment surface classification based on remotely sensed imageries with various spatial resolutions" The First ADEOS Symposium/Workshop, Dec.6-9,1994, Kyoto International Conf.Hall, Kyoto. Vol.2. 513-516 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takara, K., Tachikawa, Y., and Koike, T.: "Verification of applicability of ERS images to hydrologic geomor-phology and runoff analysis in Japanese catchment areas" Final Report of JERS-1/ERS-1 System Verification Program. Vol.II. 602-609 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiiba, M., Ichikawa, Y., Ikebuchi, S.Tachikawa, Y and Takasao, T.: "Scale-up of a runoff model using GIS and object-oriented hydrological modeling system" HydroGIS '96, (Eds.) K.Kovar and H.P.Nachtnebel, IAHS Pub., International Conference on Application of Geographic Information Systems in Hydrology and Water Resources Management, Vienna, Austria. 16-19 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, T.and Shiiba, M.and Hori, T.: "Modeling of Inhabitants' Attitude on Flood Disasters for Flood Refuge Simulation" Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering. Vol.13, No.1. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tachikawa, M.Shiiba, and T.Takasao: "An analysis of a relationship between time scale of hydrological response and catchment scale" Proc.of the second international study conferemce on GEWEX in Asia and GAME. 252-255 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中賢治: "土地利用変化スケールと広域熱フラックスとの関係" 京都大学防災研究所年報. 第38号B-II. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中賢治: "土地利用スケールと領域平均熱フラックスの関係" 水工学論文集. 第39巻. 159-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Tanaka: "The Effects of Land-Use Characteristic Scale on Regional Heat Fluxies" Proc. of The Second International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 将彦: "長期気候変動の流域水資源量への影響評価" 土木学会第49回年次学術講演会講演概要集. 共通. 226-227 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 友杉邦雄: "中小河川流域における豪雨出水の予測問題" 土木学会水理委員会水工学シリーズ. 94-A2. 1-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹琢馬: "流出系の構造的モデル化システムについて" 京都大学防災研究所年報. 第38号B-II. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一: "雨滴粒径分布の鉛直プロファイルを利用したレーダー雨量推定手法の構築" 京都大学防災研究所年報. 第38号B-II. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中川勝広: "雨滴粒径分布の鉛直プロファイルを考慮したレーダー雨量推定手法の構築" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 足立琢也: "地表面過程・降水の相互作用解析のためのシミュレーションモデルに関する基礎的研究" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原竜也: "降雨分布の地形依存特性に関するスケール効果の解析" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本聡一郎: "3次元レーダー及びGPVデータを利用した不安定場モデルの構築と予測" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 児島利治: "空間分解能の異なるリモートセンシングデータを用いた土地被覆分類精度の定量的評価" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人: "河川流量系列の単位時間間隔と流域面積の関係に関する分析" 水工学論文集. 第39巻. 115-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大石哲: "情報工学的問題解決法を用いた局地降雨予測手法の開発に関する研究21GC14:京都大学防災研究所年報" 第38号B-II. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大石哲: "2次元積雲モデルを用いた降水過程における鉛直上昇流の影響に関する研究" 水工学論文集. 第39巻. 255-260 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Oishi: "Numerical Approach About the Effect of Updraft on Local Rainfall" Western Pacific Geophysics Meeting supplement to EOS. 29 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 太郎: "技報堂出版" 都市の水環境の新展開, 235 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中賢治: "土地利用変化スケールと広域熱フラックスとの関係" 京都大学防災研究所年報. 第38号B-II. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中賢治: "土地利用スケールと領域平均熱フラックスの関係" 水工学論文集. 第39号. 159-164 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji-Tanaka: "The Effects of Land-Use Characteristic Scale on Regional Heat Fluxies" Proc.of The Second International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 堤 将彦: "長期気候変動の流域水資源量への影響評価" 土木学会第49回年次学術講演会講演概要集. 共通. pp.226-227 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 友杉邦雄: "中小河川流域における豪雨出水の予測問題" 土木学会水理委員会水工学シリーズ. 94-A2. 1-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹琢馬: "流出系の構造的モデル化システムについて" 京都大学防災研究所年報. 第38号 B-II. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一: "雨滴粒径分布の鉛直プロファイルを利用したレーダー雨量推定手法の構築" 京都大学防災研究所年報. 第38号 B-II. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中川勝広: "雨滴粒径分布の鉛直プロファイルを考慮したレーダー雨量推定手法の構築" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 足立琢也: "地表面過程-降水の相互作用解析のためのシュミ-レションモデルに関する基礎的研究" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原竜也: "降雨分布の地形依存特性に関するスケール効果の解析" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本聡一郎: "3次元レーダー及びGPVデータを利用した不安定場モデルの構築と予測" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 児島利治: "空間分解能の異なるリモートセンシングデータを用いた土地被覆分類精度の定量的評価" 土木学会関西支部年次学術講演会概要集. 第II分野. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 立川康人: "河川流量系列の単位時間間隔と流域面積の関係に関する分析" 水工学論文集. 第39巻. 115-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大石哲: "情報工学的問題解決法を用いた局地降雨予測手法の開発に関する研究" 京都大学防災研究所年報. 第38号B-II. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大石哲: "2次元積雲モデルを用いた降水過程における鉛直上昇流の影響に関する研究" 水工学論文集. 第39巻. 255-260 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Oishi: "Numerical Approach About the Effect of Updraft on Local Rainfall" Westerm Pacific Geophysics Meeting supplement to EOS. 29 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 太郎: "技報堂出版" 都市の水環境の新展開, 235 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi