• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身障者の避難行動特性に基づく空間の安全化手法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06452304
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関大阪大学

研究代表者

吉村 英祐  大阪大学, 工学部, 助教授 (50167011)

研究分担者 田中 直人  神戸芸術工科大学, 教授 (60248169)
阪田 弘一  大阪大学, 工学部, 助手 (30252597)
横田 隆司  大阪大学, 工学部, 助手 (20182694)
柏原 士郎  大阪大学, 工学部, 教授 (70029164)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード火災 / 身障者 / 避難行動 / アンケート / 阪神・淡路大震災 / 移動能力 / 避難施設 / 不安 / 意識の変化 / 避難安全性 / 車いす / ADA法
研究概要

1.阪神間に在住する下肢障害者団体の協力を得て,建物からの避難に対する意識についてアンケート調査を実施した。その結果,これらの人々が日常利用している施設に対する避難上の不安,避難行動能力,火災時の対応,火災時に有効と思われる避難施設などを明らかにした。
2.アンケート調査終了直後に阪神・淡路大震災が起こったが,アンケート対象者の大半が被災地に住んでいたので,地震後の火災時の避難に対する意識の変化を調べることを主目的に,再度同じ人を対象にアンケートを行った。結果を以下に要約する。
(1)地震直後の行動は,日常の移動能力や体験震度が関係する。
(2)火災時の避難に不安を感じない階の回答比率は地下1階,地上2,3階を中心に低下し,地下2階,地上4階になると全員が火災時の避難が不安と回答するなど,地震の影響が明確にみられる。
3.不特定多数の利用者が見込まれる大規模建築における身障者の避難対策を防災計画書をもとに分析し,その問題点を指摘した。
4.病院,老人ホーム,養護学校などにおける建築上の避難安全対策の実例の収集・分析を行った。
5.身障者し健常者を区別しない避難・安全計画手法のうちデザイン的にすぐれた事例を収集・分析し,避難・安全計画におけるノーマライゼーションの可能性と将来像を検討した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 田中直人: "阪神・淡路大震災における下肢障害者の避難行動のアンケート調査-福祉のまちづくりの視点からの復興計画の提案-" 地域施設計画研究. 14. 349-356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井則行: "アンケート調査による下肢障害者の日常行動能力と避難行動能力の関係" 日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系. 35. 393-396 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村英祐: "アンケート調査による阪神・淡路大震災前後の下肢障害者の避難行動に対する意識の変化" 日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系. 36. 405-408 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人: "アンケート調査による阪神・淡路大震災時の下肢障害者と健常者の避難行動の比較" 日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系. 36. 409-412 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村英祐: "阪神・淡路大震災時を経験した下肢障害者の避難行動に対する意識の変化" 日本建築学会大会学術講演梗概集 EI. 657-658 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人: "身近なユニバーサルデザインへの取り組み 公共施設" 建築と社会. 880. 51-53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人: "福祉のまちづくりデザイン 阪神大震災からの検証" 学芸出版社, 207 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Tanaka: "Questionnaire survey of escape behavior of the disabled in the lower-extremities in Kobe Earthquake -Suggestion for the revitalization program in terms of community welfare service-" Journal of Planning Community Facilities (Transactions of AIJ). No.14. 349-356 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki Hirai: "Relations between activity of daily living and escape behavioral ability of the disabled in the lower-extremities" Journal of Architecture, Planning and Environmental Engineering (Transactions of AIJ Kinki Branch). No.35. 393-396 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemasa Yoshimura: "Change of the disabled in the lower-extremities' consciousness of escape behavior after Kobe Earthquake through questionnaire survey" Journal of Architecture, planning and Environmental Engineering (Transactions of AIJ Kinki Branch). No.36. 405-408 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Tanaka: "Comparison of escape behavior in Kobe Earthquake between the disabled in the lower-extremities and the abled through questionnaire survey" Journal of Architecture, planning and Environmental Engineering (Transactions of AIJ Kinki Branch). No.36. 409-412 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemasa Yoshimura: "Changes in the consciousness of escape behavior of the disabled in the lower-extremities after Kobe Earthquake" Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Arcitectural Institute of Japan. E-1. 657-658 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Tanaka: "Familiar grappling with universal design of public facilities" Architecture and Society. No.880. 51-53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Tanaka: "Community welfare service design -Verification from Hanshin Great Earthquake Disaster" Gakugei Syuppansya. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中直人: "阪神・淡路大震災における下肢障害者の避難行動のアンケート調査-福祉のまちづくりの視点からの復興計画の提案-" 地域施設計画研究. 14. 357-364 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平井則行: "アンケート調査による下肢障害者の日常行動能力と避難行動能力の関係" 日本建築学会近畿支部研究報告集計画系. 35. 393-396 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村英祐: "アンケート調査による阪神・淡路大震災前後の下肢障害者の避難行動に対する意識の変化" 日本建築学会近畿支部研究報告集計画系. 36. 405-408 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中直人: "アンケート調査による阪神・淡路大震災時の下肢障害者と健常者の避難行動の比較" 日本建築学会近畿支部研究報告集計画系. 36. 409-412 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村英祐: "阪神・淡路大震災を経験した下肢障害者の避難行動に対する意識の変化" 日本建築学会大会学術講演梗概集E. 657-658 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田中直人: "身近なユニバーサルデザインへの取り組み 公共施設" 建築と社会. 880. 51-53 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 平井則行: "アンケート調査による下肢障害者の日常行動能力と避難行動能力の関係" 日本建築学会近畿支部研究報告集・計画系. 35. 393-396 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村英祐: "下肢障害者の移動能力と建物避難に対する意識-下肢障害者の避難行動特性に基づく建築の安全化に関する研究その1-" 日本建築学会大会学術講演梗概集E. 777-778 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中直人: "下肢障害者の火災時の行動と建物避難に対する意識-下肢障害者の避難行動特性に基づく建築の安全化に関する研究その2-" 日本建築学会大会学術講演梗概集E. 779-780 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 城幸弘: "車椅子を対象とした段差寸法の限界値に関する実験的研究" 日本建築学会 近畿支部研究報告集 計画系. 34. 529-532 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi