研究概要 |
接着継手は,溶接継手に比べて強度が低く,散つきが大きく,耐久性が保証されないので,鋼構造物の建造に接着継手を利用することは考えにくいが,接着面積を大きく出来,かつ一時的に使用するものであれば,鋼材にも接着継手が利用できると考えられる。 本研究ではそのような用途として,構造ブロックの運搬に用いる吊り環や橋梁に用いられる床板のグレーチングを取り上げ,接着継手の適用の可能性を検討した。研究成果の要約は次のようになる。 1.接着継手の強度試験結果によると,接着継手でグレーチングを製作したときの破壊形式は,剥離破壊が主であり,その接着継手の強度分布はワイブル分布に従うものであることが明らかになった。 2.接着継手をグレーチング構造に適用する場合には,モンテカルロシミュレーションを用いてその接着継手の破壊確率推定することにより構造物の安全性が確保できる。 3.構造ブロックの吊環における無欠陥のエポキシ樹脂系の接着継手では,接着層に比べて接着面の剥離強度の方が強い。また破壊荷重と接着面積は比例関係にある。 4.接着継手に存在する欠陥は亀裂と見なして,その破壊強度を線形破壊力学に基づく応力拡大係数を用いて評価することが出来る。 5.実験結果をもとに,エポキシ樹脂系接着継手に貫通欠陥を有するモデルに対して,応力拡大係数の評価式を示した。
|