研究課題/領域番号 |
06452362
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
水山 高久 京都大学, 農学研究科, 教授 (00229717)
|
研究分担者 |
小杉 賢一朗 (小杉 賢一郎) 京都大学, 農学研究科, 助手 (30263130)
大手 信人 京都大学, 農学研究科, 講師 (10233199)
小橋 澄治 京都大学, 農学研究科, 教授 (40026604)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
|
キーワード | 鉄砲水 / 山地河川 / 土石流 / 天然ダム / 砂防 / 土砂災害 / パイプフロー / 流量観測 / 実験 |
研究概要 |
土石流は山地河川における土砂災害の原因の代表である。典型的な土石流は、土砂粒子が流れ全体に分散したもので、かなり研究されてきた。土石流危険渓流の判定方法は前述の典型的な土石流に関する結果成果を基礎としている。典型的でない土石流、いわゆる土砂流(掃流状集合流動)は、水の層が表面の近くに見られる。ここでは、この典型的でない土石流を鉄砲水と呼ぶことにする。土石流災害は典型的な土石流よりも鉄砲水によるものの方が多いのではないかと考えられる。 まず、いくつかの鉄砲水による災害事例を分析した。 つぎに鉄砲水の発生条件、流動機構を、水路実験によって研究した。その結果、鉄砲水の発生領域は、掃流状集合流動の領域と一致することがわかった。鉄砲水は、段波状の先頭部を持ち、その流れは土石流と類似している。しかし、先頭部以外は、いわゆる、掃流状集合流動となっている。次に、鉄砲水が、河床勾配の変化に伴って変形する様子を、やはり実験水路で観測した。土砂濃度の変化を計測し、河床勾配の変化に遅れて連続的に減少する傾向を把握した。これらの結果は、扇状地上での土石流の堆積過程を検討する際に重要な情報である。
|