• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合プログラミング環境のための多層構造永続プログラミング言語の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06452393
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関九州大学

研究代表者

牧之内 顕文  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授 (30221576)

研究分担者 金子 邦彦  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助手 (50274494)
黒木 進  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助手 (20225288)
江 允  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 講師 (80279041)
天野 浩文  九州大学, 大型計算機センター, 助教授 (80231992)
吉田 紀彦  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (00182775)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードデータベース / 分散並列処理 / 永続プログラミング言語 / トランザクション処理 / 入れ子トランザクション / 計算完備問い合わせ言語 / 並列プログラミング言語 / オブジェクト指向データベースプログラミング言語 / オブジェクト指向プログラミング言語 / オブジェクト指向データベース / 分散共有メモリ / 集合体オブジェクト / 並列処理 / 分散処理 / peer-peerアーキテクチャ / 異種分散データベース / 並列プログラミング
研究概要

本研究では,統合プログラミング環境のための多層永続プログラミング言語システムの開発を行った.その言語システムは,下からワカシ,イナダ,ブリの3層から構成される.最下層のワカシでは永続分散共有メモリが実装された.この永続分散共有メモリは、分散共有メモリの機能であるメモリ・コヒーレンス機能に加え,データベースシステムの基本機能であるトランザクション機能とリカバリ機能と併せ持つ.すなわちワカシの機能は、計算のための従来のメモリ・コヒーレンス・プロトコルと異なり、トランザクション機能と密接に関わる「トランザクション・メモリ・コヒーレンス」である.ワカシは当初サン・ワークステーション(32ビットUNIX環境)上で実現されたが、パソコン(WINDOWS NT環境)の普及およびワークステーションの64ビット(64ビットUNIX環境)化という環境の変化のため、それらへの移植問題が課題となった.これら移植も済み、ワカシは3種類のハード・OS環境が動作可能である.イナダは,オブジェクト指向データベースの標準であるODMG標準(1993年に制定)の中のC++バインディングに準じている.イナダ独自の拡張機能として,ラージ・オブジェクト(大規模オブジェクト)及びマルチタイプ・オブジェクトを実装した.ラージ・オブジェクト機能により、HTMLファイルやMPEGファイルがそのままの形でオブジェクト・データベース化でき、マルチメディアデータベースの実現に大きく近づいた.マルチタイプ・オブジェクトは生成後に新しいタイプを獲得したり、古いタイプを捨てたり出来る.イナダで実現されたメソッドの移動(マイグレイション)機能は分散並列処理機能の中核部分である.マイグレイション機能と分散共有(永続)メモリ機能とをうまく使ったOQL(ブリで実装)の分散並列処理の基本仕様を策定した.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 江 允: "WARASA:軽量プロセス上での並列オブジェクト指向プログラミング言語" 情報処理学会論文誌. 35・7. 1342-1351 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Bai: "WAKASHI/D : A Distributed Paged-Object Server for Storage Management of New Generation Databases" Proc.Int.Symp.Advanced Database Technologies and Their Integration (ADTI'94). 137-144 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有次 正義: "永続プログラミング言語INADAにおけるビューの実現" 情報処理学会論文誌. 36・4. 971-980 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aritsugi: "Design and Implementation of Multiple Type Objects in a Persistent Programming Language" Proc.IEEE 19th Int.Computer Software and Applications Conf. (COMPSAC'95). 70-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aritsugi: "Several Implementations of Persistent Pointers in a Memory-Mapped I/O Environment" Proc.6th Int.Workshop and Conf.Database and Expert Systems Applications (DEXA'95). 490-501 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Bai: "Implementation and Performance Evaluation of a Distributed Paged-Object Storage Server" IEICE Trans.Information and Systems. E78-D・11. 1439-1448 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Amano: "The Multiple-Type Mechanism and View Functions of an Object-Oriented Persistent Programming Language INADA" Advances in Computing Techniques-Algorithms,Databases and Parallel Processing (H.Imai,W.F.Wong,and K.F.Loe (Eds.)). 124-133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Yu: "Transaction Management for a Distributed Object Storage System WAKASHI-Design,Implementation and Performance" Proc.12th Int.Conf.Data Engineering. 460-468 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 邦彦: "アニメーションデータベースシステムMOVEにおける動きの格納と検索法" 電子情報通信学会論文誌D-I. J79・10. 834-842 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaneko: "Multimedia Applications using a Database Programming Language-INADA" Proc.1996 IEEE Int.Conf.Multimedia Computing and Systems. 458-461 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 邦彦: "分散データベースサーバ・イナダの並列処理アーキテクチャ" 1996年並列処理シンポジウム(JSPP'96). 105-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsuki: "A Distributed Repository for Object-Oriented Software Components" Proc.1996 Asia-Pacific Software Engineering Conf. (APSE'96),Vol.2. 47-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono: "Design of Dynamic Load Balancing Mechanisms for Massively Parallel Object-Oriented Databases" Proc.Int.Symp.Cooperative Database Systems for Advanced Applications,Vol.1. 23-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Jiang: "Integrating Parallel Functions into the Manipulation for Distributed Persistent Objects" Proc.IEEE 20th Int.Computer Software and Applications Conf. (COMPSAC'96). 76-82 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Jiang: "WARASA : A Language for Parallel Object-Oriented Programming on Lightweight Processes" Trans.IPSJ. 35. 1342-1351 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Bai: "WAKASHI/D : A Distributed Paged-Object Server for Storage Management of New Generation Databases" Proc.Int.Symp.Advanced Database Technologies and Their Integration (ADTI'94). 137-144 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aritsugi: "Implementation of Views in the Persistent Programming Language INADA" Trans.IPSJ. 36. 971-980 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aritsugi: "Design and Implementation of Multiple Type Objects in a Persistent Programming Language" Proc.IEEE 19th Int.Computer Software and Applications Conf.(COMPSAC'95). 70-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aritsugi: "Several Implementations of Persistent Pointers in a Memory-Mapped I/O Environment" Proc.6th Int. Workshop and Conf.Database and Expert Systems Applications (DEXA'95). 490-501 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Bai: "Implementation and Performance Evaluation of a Distributed Paged-Object Storage Server" Trans.IEICE Information and Systems. E78-D. 1439-1448 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Amano: "The Multiple-Type Mechanism and View Functions of an Object-Oriented Persistent Programming Language INADA" Advances in Computing Techniques - Algorithms, Databases and Parallel Processing (H.Imai, W.F.Wong, and K.F.Loe (Eds.). 124-133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Yu: "Transaction Management for a Distributed Object Storage System WAKASHI-Design, Implementation and Performance" Proc.12th Int.Conf.Data Engineering. 460-468 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaneko: "Storage and Retrieve of Motion on an Animation Database System MOVE" Trans.IEICE D-I. J79-D-I. 834-842 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaneko: "Multimedia Applications using a Database Programming Language-INADA" Proc.1996 IEEE Int.Conf.Multimedia Computing and Systems. 105-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kaneko: "The Parallel Processing Architecture of the INADA Distributed Database Server and a Performance Test" Proc.JSPP'96. 105-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohtsuki: "A Distributed Repository for Object-Oriented Software Components" Proc.1996 Asia-Pacific Software Engineering Conf.(APSEC'96). Vol.2. 47-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono: "Design of Dynamic Load Balancing Mechanisms for Massively Parallel Object-Oriented Databases" Proc.Int.Symp.Cooperative Database Systems for Advanced Applications. Vol.1. 23-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Jiang: "Integrating Parallel Functions into the Manipulation for Distributed Persistent Objects" Proc.IEEE 20th Int.Computer Software and Applications Conf (COMPSAC'96). 76-82 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Yu.K.Kaneko,G.Bai,A.Makinouchi: "Transaction Management for a Distributed Object Storage System WAKASHI-Design.Implementation and Performance" Proc.12th Int.Conf.Data Engineering. 460-468 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金子邦彦,黒木進,牧之内顕文: "アニメーションデータベースシステムMOVEにおける動きの格納と検索法" 電子情報通信学会論文誌D-1. J79・10. 834-842 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko,K.,Makinouchi,A.,Aritsugi,M.: "Multimedia Applications using a Database Programming Lauguage-INADA" Proc.1996 IEEE Int.Conf.Multimedia Computing and Systems. 458-461 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金子邦彦,牧之内顕文,有次正義: "分散データベースサーバ・イナダの並列処理アーキテクチャ" 1996年並列処理シンポジウムJSPP'96. 105-112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtsuki,M.,Yoshida,N.,Makinouchi,A.: "A Distributed Repository for Object-Oriented Software Components" Proc.1996 Asia-Pacific Software Engineering Conf.(APSEC'96),Vol.2. 47-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,T.Horibuchi,T.,Imasaki,K.,et al.: "Desigin of Dynamic Load Balancing Mechanisms for Massively Parallel Object-Oriented Databases" Proc.Int.Symp.Cooperative Database Systems for Advanced Applications,Vol.1. 23-26 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Jiang,Y.,Aritsugi,M.,Makinouchi,A.: "Integrating Parallel Functions into the Manipulation for Distributed Persistent Objects" Proc.IEEE 12th Int.Computer Software and Applications Conf.76-82 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] G. Yu: "Transform More Semantics from Relational Databases to Object-Oriented Database" Proc. 4th Int. Conf. Database Systems for Advanced Applications. 300-307 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 有次正義: "永続プログラミング言語INADAにおけるビューの実現" 情報処理学会論文誌. 36. 971-980 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Aritsugi: "Design and Implementation of Virtual Multiple Type Objects in a Persistent Programming Language" Proc.IEEE 19th Int. Computer Software and Applications Conf.70-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Aritsugi: "Several Implementaions of Persistent Pointers in a Memory-Mapped I/O Environment" Proc. 6th Int. Workshop and Conf. Database and Expert Systems Applications. 490-501 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] G. Bai: "Implementation and Performance Evaluation of a Distributed Paged-Object Storage Server" IEICE Trans. Information and System. E78-D. 1439-1448 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] G. Yu: "Transaction Management for a Distributed Object Storage System WAKASHI-Design, Implementation, and Performance(採録決定)" Proc. 12th Int. Conf. Data Engineering. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 江 允: "WARASA:軽量プロセス上での並列オブジェクト指向プログラミング言語" 情報処理学会論文誌. 35. 1342-1351 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] G.Bai: "WAKASHI/D:A Distributed Storage Server for New Generation Database Systems" Proc.Int.Sympo.Advanced Database Technologies and Their Integration. 137-144 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] G.Yu: "An Integration Dara Model and Language for the Conventional Multidatabase System" アドバンストデータベースシンポジウム'94論文集. 65-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Narazaki: "Strategies for Selecting Communication Structures in Cooperative Search" Proc.FGCS'94 Workshop on Heterogeneous Cooperative Knowledge-Bases. 155-166 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] G.Yu: "Transform More Semantics from Relational Databases into Object-Oriented Databases" Proc.4th Int.Conf.Database Systems for Advanced Applications. (掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Amano: "The Multi-Type Mechanism and View Functions of an Object-Oriented Persistent Programming Language INADA" H.Imai et al.(Eds.)Advances of Computing Techniques. (掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi