• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多項式時間で準最適解を計算する仮説推論手法

研究課題

研究課題/領域番号 06452398
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

石塚 満  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50114369)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1995年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1994年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード人工知能 / 知識処理 / 仮説推論 / 高速推論 / 準最適解計算 / 0-1整数計画 / 多項式時間推論
研究概要

可能な要素仮説に重みを付し、重みの和最小の解仮説を求めるコストに基づく仮説推論に焦点を当て、必ずしも最適解でないが制約を充たす準最適解を高速に求める仮説推論法の研究を進め、有用な成果を得た。本研究以前に我々は仮説推論を0-1整数計画法の問題に変換し、その近似解法である掃出し補数法(pivot and compliment method)を適用することにより、準最適解の多項式時間仮説推論法が可能であることを明らかにした。これは知識処理の問題を数理計画問題に変換して、その土俵の上で解法を見い出したものであるが、このままでは知識構造の情報も利用した高速化効果を図れない。そこで、この有効な掃出し補数法の考え方を踏襲しながらも、ネットワーク化した知識上で動作する「ネットワーク化バブル伝播法」と名付けた推論手法を創案し、これによる多項式時間の命題論理版仮説推論システムを開発した。これは、知識ネットワーク上のノードを整数計画法の構造変数、スラック変数、基底変数、非基底変数に対応して分類し、掃出し補数法で最も時間がかかる基底変数と非基底変数の交換を、知識構造を利用しはて効率化する。高速化の効果を実験によって明らかにし、非常に有効な高速推論手法であることを示した。これはまた、記号操作を主体としてきた人工知能の推論と、数学的手法による多次元実数空間で制約を充足する最適解の探索を行ってきた数理計画法の手法との間の、橋渡しを可能にしたという点で意義が大きいといえる。より表現力が高い変数を含む述語論理表現の仮説推論に適用する手法の開発も行った。また、広く使用してもらえるようなソフトウェア・ツール化も行った。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 石塚 満: "仮説推論の計算量と高速化メカニズム" 人工知能学会誌. 9. 342--349 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Makino,M.Ishizuka: "Speedup of Hypothetical Reasoning by Experience-based Learning" Knowledge-based Systems. 7. 189--198 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤幸生、石塚 満: "仮説推論における準最適解を多項式時間で計算するネットワーク化バブル伝播法" 電子情報通信学会論文誌. J77DII. 1817--1829 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤幸生、石塚 満: "改良型ネットワーク化バブル伝播法による低次多項式時間仮説推論法" 人工知能学会誌. 10. 123--130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤幸生、石塚 満: "多項式時間仮説推論を達成するネットワーク化バブル伝播法の述語論理への拡張" 人工知能学会誌. 10. 731--740 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高間、大澤、石塚: "知識の実行時リフォメーションに基づく仮説推論の高速化手法" 人工知能学会誌. 10. 913--920 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚 満: "知識の表現と高速推論" 丸善(予定), 270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishizuka: "Computational Cost of Hypothetical Reasoning and its Fast Inference Mechanism" Jour.Japanese Soc.for AI. Vol.9, No.3. 342-349 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Makino, M.Ishizuka: "Speedup of Hypothetical Reasoning by Experience-based Learning" Knowledge-Based Systems. Vol.7, No.3. 189-198 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Domae, M.Ishizuka: "Knowledge-Base Reformation for Hypothetical Reasoning System" Jour.Japanese Soc.for AI. Vol.9, No.4. 595-603 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ishizuka, T.Okamoto: "A Polynomial-time Hypothetical Reasoning employing an Approximate Solution Method of 0-1 Integer Programming for Computing Near-optimal Solution" Proc.10th Canadian Conf.on AI. 179-186 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohsawa, M.Ishizuka: "Networked Bubble Propagation Method as a Polynomial-time Hypothetical Reasoning Computing Near-optimal Solution" Systems and Computers in Japan (Scripta Technica Inc.). Vol.26, No.6. 79-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohsawa, M.Ishizuka: "A Low-order Polynomial-time Hypothetical Reasoning Based on Improved Networked-Bubble-Propagation Method" Jour.Japanese Soc.for AI. Vol.10, No.1. 123-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohsawa, M.Ishizuka: "Polynomial-time Predicate-logic Hypothetical Reasoning as an Extension of Networked Bubble Propagation Method" Jour.Japanese Soc.for AI. Vol.10, No.5. 731-740 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takama, Y.Ohsawa, M.Ishizuka: "Speedup of Hypothetical Reasoning Based on Run-time Knowledge Reformation" Jour.Japanese Soc.for AI. Vol.10, No.6. 913-920 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石塚満: "計算的知性と計算的感性" 情報処理学会人工知能研報告. 95-AI-100. 95-AI-100-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤幸生、石塚満: "多項式時間仮説推論を達成するネットワーク化バブル伝播法の述語論理への拡張" 人工知能学会誌. 10. 731-740 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高間、大澤、石塚: "知識の実行時リフォメーションに基づく仮説推論の高速化手法" 人工知能学会誌. 10. 913-920 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] E.S.Gomi, M.Ishizuka: "The Effect of Example Depth on Induction of Recursive Programs" Proc.ICLP'95 Workshop on Inductive Logic Programming. 72-75 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kondo, M.Ishizuka: "Efficient Inference Method for Computing Optimal Solution in Predicate-logic Hypothetical Reasoning" Knowledge-Based Systems. (to appear). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] X.J.Xu, M.Ishizuka: "A Pipelined Data-path Synthesis Method Based on Simulated Annealing" IEICE Trans.Fubdamentals. E78-A. 1017-1028 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚満: "知識の表現と高速推論" 丸善, 270 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堂前宣夫、石塚 満: "仮説推論高速化のための知識ベースリフォメーション" 9. 595-603 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Makino,M.Ishizuka: "Speedup of Hypothetical Reasoning by Experience-based Learning Mechanism" Knowledge-Based Systems. 7. 189-198 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishizuka,T.Okamoto: "A Polynomial-time Hypothetical Reasoning employing an Approximate Solution Method of 0-1 Integer Programming for Computing Near-optimal Solution" Proc.10th Canadian Conf.on AI. 179-186 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石塚 満: "仮説推論の計算量と高速化メカニズム" 人工知能学会誌. 9. 342-349 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤幸生、石塚 満: "仮説推論における準最適解を多項式時間で計算するネットワーク化バブル伝搬法" 電子情報通信学会論文誌D-II. J77-D-II. 1817-1829 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤幸生、石塚 満: "改良型ネットワーク化バブル伝播法による低次多項式時間仮説推論法" 人工知能学会誌. 10. 123-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi