• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然電位高密度観測による地震予知可能性の探究とその理論的メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 06452412
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関東海大学 (1996)
金沢大学 (1994-1995)

研究代表者

長尾 年恭 (長尾 年泰)  東海大学, 海洋学部, 助教授 (20183890)

研究分担者 酒井 英男  富山大学, 理学部, 助教授 (30134993)
上田 誠也  東海大学, 海洋研究所, 教授 (60011459)
石渡 明  金沢大学, 理学部, 助教授 (90184572)
古本 宗充  金沢大学, 理学部, 助教授 (80109264)
河野 芳輝  金沢大学, 理学部, 教授 (80019489)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードギリシャ / 地電流 / 地震予知 / VAN法 / SES / 自然電位 / VAN / 前兆現象
研究概要

平成8年度は本研究費の最終年度にあたることより,これまでのデータ解析と当初計画で予定した観測を行った.新規観測点としてつくば(茨城県),日立大宮(茨城県)を設置した.つくば観測点では特にVAN法で問題となる人工ノイズの除去を中心に研究を行い,長さ50-100mクラスの複数短基線と長さ2km程度の長基線観測を行った.この結果,単純な東西2測線では観測開始以来9カ月で1000個を越える異常変化が検知されているものが,複数短基線の設置によりすでに50個程度の異常変化にまで絞り込むことができた.さらに平成8年11月より,長基線観測を開始したことにより,それ以降,異常変化と考えられるものは1個だけとなった.この事実は複数短基線は効果的ではあるが,それだけでは十分ではなく,長基線観測との併用こそが、真の異常を抽出するための最低条件であることを示している.また「日本では人工ノイズが多く,ギリシャで開発されたVAN法は適さない」という批判に対し、観測事実をもって答えることができたと確信する.
平成8年3月6日に発生した山梨県東部のM5.8の地震の際には震央から約20kmの山梨県・北富士観測点で明瞭なコサイスミックな地電流変化が観測されたばかりでなく,1月29日にはSESの特徴を満たす異常変化が観測された.この北富士観測点は平成8年1月から稼働しているが,それ以降平成9年3月までこのような異常な一度も観測されていない.残念ながら当時はノイズ除去に有効な長基線観測が行われていなかったため、地震の前兆でる必要条件は満たしているが、これが真の異常であると証明されたわけではない.しかしこの研究自体には勇気を与える観測結果であった。
平成8年8月にはこの研究の総括及び今後の発展のため,VAN法が開発されたアテネ大学物理学部を訪問し,有益な議論を行うことができた.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Nagao,T,Uyeda,S: "Recenlly Obserued anomulus changes in Geoelectrical Potential proceding earthquakes in Japan" Critical Review of VAN. 292-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao,T.Uyeda,S: "An indypendent chock of VAN′s Criteria for Signal Recgnition" Geopbysioal Research Leffers. 23. 1441-1444 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uyeda,S: "Introduction to the VAN Method of Earthquake Prediction" Critical Review of VAN. 3-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長尾年恭: "地震予知はできるか?-地電流による地震予知-" 混相流. 9. 99-104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長尾年恭: "地電流と地震-日本における地電流観測-" 地震ジャーナル. 19. 51-59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao, T., Uyeshima, M.and Uyeda, S: "An independent check of VAN's criteria for signal recognition" Geophysical Research Letters. 23. 1441-1444 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao, T., Uyeda, S., Asai, Y.and Kono, Y: "Recently observed anomalous changes in geoelectric potential preceding earthquake in Japan." Critical Review of VAN (ed.Sir James Lighthill) World Scientific, London, Singapore. 292-300 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Uyeda: "Introduction to the VAN method of earthquake prediction." Critical Review of VAN (ed.Sir James Lighthill) World Scientific, London, Singapore. 3-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao,T.,Uyeda,S.: "Recently obserurd anomolous changes in geoelictric potontial prececdj earthguale." Critial Review of VAN. 1. 292-300 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao,T.: "An independent check of VANs criteria for signal recognition" Gecphysical Research LeHers. 23. 1441-1444 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao.T,Uyeshima.Uyeda: "An independent checkof VAN's criteria for signal pecognition" Geophysical Research Letters. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao.T.et al: "Recently observed anomalous changes in Geoelectric potential change in Japan" Critical Review on VAN. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagao,T,Uyeda S.Asai.Y.and KoNo,Y.: "Recently observed anomalous chanyes in geoelectric potontial pecedjeurthgede" Geopdysial Reseavch Lebters. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi