• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経・筋系の電子的外的制御

研究課題

研究課題/領域番号 06452444
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東北大学

研究代表者

星宮 望  東北大学, 工学部, 教授 (50005394)

研究分担者 半田 康延  東北大学, 医学部, 教授 (00111790)
村上 肇  新潟工科大学, 情報電子工学科, 助教授 (80219899)
渡邊 高志 (渡辺 高志 / 渡邉 高志)  東北大学, 工学部, 助手 (90250696)
二見 亮弘  東北大学, 工学部, 助教授 (20156938)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード機械的電気刺激 / FES / 運動機能再建 / 神経筋骨格系 / シミュレータ / 刺激パターン / 体内埋め込み型 / 制御命令 / 機能的電気刺激 / 生体電子工学 / マン・マシン・インタフェース
研究概要

1.神経・筋系の電気刺激応答特性を解析し、その結果を基に筋・腱系、骨格系の基本的な電気刺激応答モデルを構築した。そして、対麻痺者を対象とする神経・筋系シミュレータの基本システムを構築し、シミュレータ上で、起立動作の刺激パターンを動的最適化手法により自動生成できる事を確認した。
2.刺激パターン生成法として、筋電図波形を線形補間する方法、神経・筋・骨格系の電気刺激応答を学習した人工神経回路を用いる方法を検討し、それらの実現可能性を示した。また、患者がシステムを操作して、医学的な専門知識なしに刺激パターンを修正できるシステムを構築し、健常者の刺激実験により所望の補正が行える事を確認した。
3.完全体内埋め込み型FESシステムにおける送信機-受信機間のデータ伝送に対する外来ノイズの影響を低減するために、高速符号化・復号化が可能なハミング符号を用いた誤り訂正回路を完全体内埋め込み型FESシステムの実験回路に適用し、耐ノイズ性の向上を確認した。
4.尿失禁を防止する新たなFES制御法として、左右の陰部神経に与える刺激パルス列の位相を180°ずらす方法が短時間の高尿道収縮力の獲得に適している事、また、各神経束を交互に単独刺激する方法が長時間の低尿道収縮力を維持する場合に有効である事を示唆する結果を得た。
5.FES制御のためのフィードバック情報を神経活動電位から検出するために、外的な機械的刺激により発生した神経インパルス群の波形から、それらを誘発する刺激の種類を推定することを、クラスタリング手法により実現可能であることを確認した。
6.FESシステムの制御命令を得る方法として、拘束条件の厳しい四肢麻痺患者を想定して頭部の残存機能に着目し、後耳介筋や舌動作に基づく方法、頭部動作(うなずき動作等)をニューラルネットにより認識する方法を提案し、その実現可能性を確認した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (172件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (172件)

  • [文献書誌] 大庭茂男、他: "FES用経皮的埋め込み電極の評価法" 医用電子と生体工学. 32(特). 191 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒沢健至、他: "FESにおける対話型刺激パターン修正方式に関する基礎的検討-第3報 手関節2自由度運動での実験-" 医用電子と生体工学. 32(特). 217 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田健司、他: "FESシステムの制御命令源としての舌動作の経皮的検出に関する検討" 医用電子と生体工学. 32(特). 218 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺高志、他: "機能的電気刺激による括抗筋同時刺激の検討-第4報:筋骨格系の応答の計測-" 医用電子と生体工学. 32(特). 219 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星宮望、他: "機能的電気刺激による運動の制御" 計測と制御. 33(4). 310-315 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井正、他: "準台形波刺激による神経興奮の伝導ブロックに関する基礎的検討" 医用電子と生体工学. 32(2). 9-14 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真狩弘夫、他: "機能的電気刺激(FES)システムの制御命令としての耳介動作の検討" 医用電子と生体工学. 32(2). 39-46 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒沢健至、他: "刺激パターン修正機能を有する機能的電気刺激(FES)システムの基礎的検討" リハビリテーション工学カンファレンス講演論文集. 315-318 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古瀬則夫、他: "FESによる協調運動の同時制御のための刺激パターン生成法-上肢動作中のEMG計測-" 第3回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町野保、他: "FESによる体幹側屈制御のための筋電図解析" 第3回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下直孝、他: "FES立体保持中の膝関節制御のための膝蓋靱帯緊張度の利用" 医用電子と生体工学. 32(3). 40-46 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上肇、他: "既知の刺激パターンからの補間に基づく機能的電気刺激(FES)による運動機能再建関する基礎的検討" 第15回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 69-72 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上肇、他: "機能的電気刺激(FES)による体幹制御のための刺激パターン生成に関する基礎的検討-胸腰部側屈動作の筋電図解析-" 医用電子と生体工学. 32(秋特). 124 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺高志、他: "機能的電気刺激(FES)における括抗筋同時刺激に関する基礎的検討" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 94(358). 89-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星宮望: "機能的電気刺激による神経・筋系制御に関する研究の展開-仙台FESプロジェクトの歩み-" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 94(358). 121-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒沢健至、他: "FESにおける対話型刺激パターン修正方式に関する基礎的検討-第4報 2自由度運動での試作システムの評価-" 第9回生体・生理工学シンポジウム論文集. 83-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田健司、他: "筋特性を考慮したFESの刺激変調方式に関する基礎的検討" 第28回日本ME学会東北支部大会講演論文集. 26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe,et al.: "A Basic Study on Sim Haneous Stimulation to the Antagonistic Mascle Pair by FES:Fora Measurement at Different Muscle Lengths" Proc.16th Ann.Int.Conf.IEEE Erg.Med.& Biol.Soc.440-441 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星宮望: "FES機器の将来展望" 臨床整形外科. 30(2). 193-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古瀬則夫、他: "FESによる協調運動の同時制御のための刺激パターン生成法-第2報:負荷を伴う上肢の動作筋電図の解析-" 医用電子と生体工学. 33(特). 566 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町野保、他: "データマッピング法によるFESの刺激パターン生成に関する基礎的検討" 医用電子と生体工学. 33(特). 570 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 比嘉広樹、他: "誤り訂正回路を用いた体内埋め込み型FESシステムの検討" 医用電子と生体工学. 33(特). 571 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺高志、他: "速筋・遅筋特性を考慮したFESによる麻痺肢制御の基礎検討" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 95(84). 101-108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤正毅、他: "FESにおける疲労改善のための変調方式に関する研究-刺激パルスパラメータの評価-" 第4回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 1 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川知道、他: "FESによる姿勢保持のためのフィードバック制御システムに関する検討" 第4回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 2 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺高志、他: "機能的電気刺激(FES)技術の運動機能障害者支援への応用" エル・エス・ティ学会誌. 7(3). 3-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morita,et al.: "A Basic Study on an FES Control Method Considering Fast and Slow Muscle Characteristics" Proc.17th Ann.Int.Cont.IEEE Eng Med.& Biol.Soc.5.4.5.4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上肇、他: "電気刺激によるヒトの筋活動の再構築" Japanese Joarnal of SPORTS SCIENCES. 14(5). 523-527 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Higa,et al.: "Fail-Safe Circuits for Inplantable FES System -Error Detecting and Correcting Circuits-" Proc.2nd Int.FES Symp.in Sendai. 78-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe,et al.: "FES Sinalafor for Optimizing Control Mefhod:Basic Concepts and a Preliminary Musculotondon Model" Proc.2nd Int.FES Synp.in Sendai. 84-90 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Machino,et al.: "FES Cantrol of Wrist Joint Angles Based on the Interpolation of Stimulus-Angle Characteristics" Proc.2nd Int.FES Symp.in Sendai. 174-180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星宮望: "生体電子工学の新しい展開-神経・筋系の電子的制御-" 医用電子と生体工学. 33(秋特). 7-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嚴光文、他: "対麻痺者の運動機能再建のためのFESシミュレーター3タンク骨格モデルによるシミュレーション-" 第29回日本ME学会東北支部大会講演論文集. 26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古瀬則夫、他: "FESによる協調運動の同時制御のための刺激パターン生成法-第3報:能動型装置適用時の上肢動作筋電図の解析-" 第16回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 169-172 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上肇、他: "機能的電気刺激(FES)システムの制御命令としての舌動作の検討" 医用電子と生体工学. 33(4). 65-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 比嘉広樹、他: "ハミング符号化法に基づく誤り訂正回路を用いた体内埋め込み型FESシステム" 第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 89-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町野保、他: "刺激電圧-関節角度特性の補間に基づくFESによる手関節制御に関する基礎検討" 第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 109-112 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺高志、他: "速筋・遅筋特性を考慮したFES制御のための刺激周波数-張力特性の計測" 医用電子と生体工学. 34(1). 47-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古瀬則夫、他: "ハイブリッド機能的電気刺激による上肢動作再建のための刺激パターン生成法の検討" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 95(596). 67-72 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺高志、他: "FESシミュレータのための筋・腱モデルの基礎検討" 医用電子と生体工学. 34(特). 166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嚴光文、他: "対麻痺肢者の運動機能再建のためのFESシミュレータに関する基礎研究" 医用電子と生体工学. 34(特). 167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Higa,et al.: "Inprovement of Noise Immunity of Implantable Functioral Electrical Stimulation System" Proc.1st Ann.Conf.Int.FES Soc.16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe,et al.: "A Modification Method of Stirnulation Patterng for FES Control" Proc.1st.Ann.Conf.Int.FES Soc.44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya,et al.: "Development of Multi-Channel Implantable Functionl Electrical Stimnlation(FES)System for Clinical Usage" Med.& Biol.Eng.& Conp.34(Suppl). 281-282 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒沢健至、他: "FESにおける刺激パターン修正方式に関する検討" 医用電子と生体工学. 34(2). 1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星宮望、他: "機能的電気刺激(FES)の現状と将来展望-コンピュータによる麻痺肢の制御-" 電子情報通信学会誌. 79(6). 574-578 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野澤庸之、他: "FESシミュレータのための筋・腱モデルの検討-リクルートメント特性を考慮したモデル化のための基礎実験-" 第5回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 18 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中谷裕教、他: "FESにおける求心性神経情報を用いた閉ループ制御の基礎的検討" 第5回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe,et al.: "Basic Studies on FES Simulator:Stimulus Freqnency Control of Muscle Model" 7th Korea-Japan FES Symposium. 8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Eom,et al.: "FES Simulator for Restoring Motor Functions of SC1 Patients -A Basic System Using a Simplified Musuloskeletal Model-" 7th Korea-Japan FES Symp.9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星宮望、他: "運動制御系の計測とその制御-麻痺肢の機能的電気刺激による外的生体制御-" 医用電子と生体工学. 34(秋特). 9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上肇、他: "人工神経回路を用いた機能的電気刺激の刺激データ生成-シミュレーション解析-" 第17回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 85-88 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古瀬則夫、他: "ニューラルネットによるうなずき動作の認識と重度麻痺者用福祉機器の制御命令としての可能性" 第17回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 227-230 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ohba,et al.: "Evaluation of Percutaneons Electrode after Implantation for FES" Proc.18th Ann.Int.Conf.IEEE Eng.Med.& Biol.Soc.2.2.2-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "A Stimulus Frequency-Controlled Muscle Model for FES Simulator" Proc.18th Ann.Int.Conf.IEEE Eng.Med.Biol.Soc.28.1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上肇、他: "人工神経回路を用いたFES刺激データ生成のための運動学的冗長性解消の基礎的検討" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス. 96(379). 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺高志、他: "FESシミュレータへの適用を考慮した筋・腱モデルの検討" 第11回生体・生理工学シンポジウム論文集. 13-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嚴光文、他: "麻痺者の運動機能再建のためのFESシミュレーター簡略化した筋・骨格モデルを用いた基本システムの検討-" 第11回生体・生理工学シンポジウム論文集. 17-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya: "Development of the Portable Functional Electrical Stimulation(FES)and 2ts Clinical Applications" Proc.2nd Japan-Polish Seminar on Contribution to Engneering to Biology and Medicine. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤正毅、他: "FESによる尿失禁防止のための長時間制御に関する基礎的検討" 第30回日本ME学会東北支部大会講演論文集. 11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 比嘉広樹、他: "体内埋め込み型機能的電気刺激(FES)システムにおける伝送誤り訂正回路の有効性" 医用電子と生体工学. 34(4). 33-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西澤正毅、他: "FESによる尿失禁防止のための刺激方式に関する基礎検討" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 96(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ohba et al.: "Evaluation Method of Percutaneous Intermuscular Electrode for Functional Electrical Stimulation (in Japanese)." Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.32, Suppl.191 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kurosawa et al.: "Basic Study on Interactive Modification Method of the Stimulation Patterns for FES-Part 3 Experiment on Controlling 2-Degree of Freedom Movement of Wrist-(in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.32, Suppl.217 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morita et al.: "A Study on Transcutaneous Measurement of Tongue Motion as a Control Command Source for Functional electrical Stimulation (FES) System (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.32, Suppl.218 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "Fundamental Study of the Silumultaneous Stimulation to the Antagonistic Muscle Pair by FES.-Part 4 : Response of Musculoskeletal System-(in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.32, Suppl.219 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya et al.: "Movement Control by Functional Electrical Stimulation (in Japanese)" Journal of the Society of Instrument and Control Engineers. Vol.33, No.4. 310-315 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yasui et al.: "Basic Study on Blocking Nerve Conduction with Slowly-Rising Pulse Stimulation (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.32, No.2. 9-14 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Makari et al.: "Basic Study on Auricular Movement as a Control Command for Functional Electrical Stimulation (FES) System (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.32, No.2. 39-46 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yamashita et al.: "Application of Patellar Ligament Tension for Knee Joint Control during FES Standing (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.32, No.3. 40-46 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murakami et al.: "Fundamental Study on Creation of Stimulus Patterns for Restoration of Motor Function of the Body by Functional Electrical Stimulation (FES)-EMG Analysis of the Lateral Bending of the Trunk- (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.32, Suppl.2. 124 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "A Basic Study on Simultaneous Stimulation to the Antagonistic Muscle Pair by FES : Force Measurement at Different Muscle Lengths" Proceedings of the 16th Annual Conference on IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. 440-441 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "A Basic Study on FES with Simultaneous Antagonistic Stimulation Method (in Japanese)" Technical Report of the Institute of Electrical Information and Communication Engineers. Vol.94, No.358. 89-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya et al.: "Recent Progress on the Neuro-Muscular Control by Functional Electrical Stimulation (FES)-Historical Review of the Sendai FES Project-(in Japanese)" Technical Report of the Institute of Electrical Information and Communication Engineers. Vol.94, No.358. 121-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kurosawa et al.: "A Basic Study on Interactive Modification Method of the Stimulation Patterns for FES-Part4 Evaluation on a System Through Experiments on Controlling 2-Degree of Freedom Mevement-(in Japanese)" Proceedings of the 9th Symposium on Biological and Physiological Engineering.83-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya: "FES System : Present and Prospective Future (in Japanese)" Clinical Orthopaedic Surgery. Vol.30, No.2. 193-196 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Furuse et al.: "Creation of Stimulation Pattern for Simultaneous Control of Cooperative Movement by FES-Part 2 : EMG Analysis during Upper Extremity Movement with Load-(in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.33, Suppl.566 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Machino et al.: "Fundamental Study on Creation of FES Stimulus Patterns by during Data-Mapping Method (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.33, Suppl.570 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Higa et al.: "A Basic study on the Implantable FES System Using Error Detecting and Correcting Circuit (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.33, Suppl.571 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "A Basic study on FES Control including Fast and Slow Muscle Property (in Japanese)" Technical Report of the Institute of Electrical Information and Communication Engineers. Vol.94, No.358. 101-108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "Application of Functional Electrical Stimulation (FES) Technique to Support the motor Disabled (in Japanese)" Official Journal of the Society of Life Support Technology. Vol.7, No.3. 3-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morita et al.: "A Basic Study on an FES Control Method Considering Fast and Slow Muscle Characteristics" Proceedings of the 17th Annual Conferenece on IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. 5.4.5.4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murakami et al.: "Restoration of Muscle Function by Electrical Stimulation (in Japanese)" Japanese Journal of SPORTS SCIENCES. Vol.14, No.5. 523-527 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Higa et al.: "Fail-Safe Circuits for Implantable FES System-Error Detecting and Correcting Circuits-" Proceedings of the 2an International FES Symposium in Sendai. 78-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "FES Simulator fo Optimizing Control Method : Basic Concepts and a Preliminary Musculotendon Model" Proceedings of the 2nd International FES Symposium in Sendai. 84-90 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Machino et al.: "FES Control of Wrist Joint Angles Based on the Interpolation of Stimulus-Angle Characteristics" Proceedings of the 2nd International FES Symposium in Sendai. 174-180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya: "New Challenging Field : Biomedical Electronics-Neuromuscular Control by Functional Electrical Stimulation- (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.33, Suppl.2. 7-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murakami et al.: "Basic Study on Tongue Movement as a Control Command for Functional Electrical Stimulation (FES) System (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.33, No.4. 65-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Higa et al.: "Implantable FES System Using Error Detecting and Correcting Circuits Based on the Hamming Coding (in Japanese)" Proceedings of the 10th Symposium on Biological and Physiological Engineering. 89-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Machino et al.: "FES Control of Wrist Joint Angles Based on the Interpolation of Stimulus-Angle Characteristics (in Japanese)" Proceedings of the 10th Symposium on Biological and Physiological Engineering. 109-112 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "Measurement of Stimulus Frequency-Force Characteristics for FES Control Method Including Differences between Fast and Slow Muscle Properties (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.33, No.1. 47-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Furuse et al.: "A Study on Creation Method of Stimulation Pattern for Restoration of Upper Extremity Movements by Hybrid Functional Elctrical Stimulation in Japanese" Technical Report of the Institute of Electrical Information and Communication Enegineers. Vol.95, No.596. 67-72 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "A Basic Study on the Musculotendon Model for FES Simulator (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.34, Suppl.166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Eom et al.: "A basic Study on the FES Simulator for Restoring Motor Functions of Paraplegics (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.34, Suppl.167 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Higa et al.: "Improvement of Noise Immunity of Implantable Functional Electrical Stimulation System" Proc.1st Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society. 16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "A Modification Method of Stimulation Patterns for FES Control" Proc.1st Annual Conference of the International Functional Electrical Stimulation Society. 44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya et al.: "Development of Multi-Channel Implantable Functional Electrical Stimulation (FES) System for Clinical Usage" Medical & Biological Engineering & Computing. Vol.34, Suppl.1.1, Part2. 281-282 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kurosawa et al.: "A Study on Modification Method of Stimulation Patterns for FES (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.34, No.2. 1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya et al.: "Current Status and Future Trends in Functional Electrical Stimulation (FES) : Computer Control of the Paralyzed Extremities (in Japanese)" The Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. Vol.79, No.6. 574-578 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "Basic Studies on FES Simulator : Stimulus Frequency Control of Muscle Model" 7th Korea-Japan FES Symposium. 8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Eom et al.: "FES Simulator for Restoring Motor Functions of SCI Patients-A Basic System Using a Simplified Musculoskeletal Model-" 7th Korea-Japan FES Symposium. 9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya et al.: "Measurement and Control of the Neuromuscular System-External Control of the Paralyzed Muscles by FES-(in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.34, Suppl.2. 9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ohba et al.: "Evaluation of Percutaneous Electrode after Implantation for FES" Proceedings of the 18th Annual Conference on IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. 2.2.2-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "A Stimulus Frequency-Controlled Muscle Model for FES Simulator" Proceedings of the 18th Annual Conference on IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. 2.8.1-10 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hoshimiya et al.: "Development of the Portable Functional Electrical Stimulation (FES) and Its Clinical Applications" Proceeding of the 2nd Japan-Polish Seminar on Contribution of Electronic Engineering to Biology and Medicine. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murakami et al.: "Fundamental Study on the Resolution of Kinematic Redundancy for Creation of FES Stimulus Date by Using Artificial Neural Network (in Japanese)" Technical Report of the Institute of Electrical Information and Communication Engineers. Vol.96, No.379. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "Studies on Musculo-Tendon Model for Using in FES Simulator (in Japanese)" Proceedings of the 11th Symposium on Biological and Physiological Engineering. 13-16 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Eom et al.: "FES Simulator for Restoring Motor Functions of the Motor Disabled-A basic System Using a Simplified Musculoskeletal model (in Japanese)" Proceedings of the 11th Symposium on Biological and Physiological Engineering. 17-20 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Higa et al.: "Effects of Error Detecting and Correcting Circuit on Implantable Functional Electrical Stimulation (FES) System (in Japanese)" Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering. Vol.34, No.4. 33-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nishizawa et al.: "A Basic Study on Modulation Method of FES for Preventing Urinary Incontinence (in Japanese)" Technical Report of the Institute of Electrical Information and Communication Engineers. Vol.97, (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺高志、他: "FESシミュレータのための筋・腱モデルの基礎検討" 医用電子と生体工学. 34(特). 166- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 嚴 光文、他: "対麻痺者の運動機能再建のためのFESシミュレータに関する基礎研究" 医用電子と生体工学. 34(特). 167- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H. Higa, et al.: "Improvement of Noise Immunity of Implantable Functional Electrical Stimulation System" Proc. 1st Ann. Conf. Int. FESS. 16- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Watanabe, et al.: "A Modification Method of Stimulation Patterns for FES Control" Proc. 1st Ann. Conf. Int. FESS. 44- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N. Hoshimiya, et al.: "Development of Multi-Channel Implantable Functional Electrical Stimulation (FES) System for Clinical Usage" Medical & Biological Engineering & Computing. 34(Suppl.). 281-282 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 黒沢健至、他: "FESにおける刺激パターン修正方式に関する検討" 医用電子と生体工学. 34(2). 1-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮 望、他: "機能的電気刺激(FES)の現状と将来展望-コンピュータによる麻痺肢の制御-" 電子情報通信学会誌. 79(6). 574-578 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野澤 康之、他: "FESシミュレータのための筋・腱モデルの検討-リクルートメント特性を考慮したモデル化のための基礎実験" 第5回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 18- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中谷裕教、他: "FESにおける求心性神経情報を用いた閉ループ制御の基礎的検討" 第5回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 17- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] G. Eom, et al.: "FES Simulator for Restoring Motor Functions of SCL Patients-A Basic System Using a Simplified Musculoskeletal Model-" 7th Korea-Japan FES Symposium. 9- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Watanabe, et al.: "Basic Studies on FES Simulator : Stimulus Frequency Control of Muscle Model" 7th Korea-Japan FES Symposium. 8- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 肇、他: "人工神経回路を用いた機能的電気刺激の刺激データ生成-シミュレーション解析-" 第17回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 85-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 古瀬 則夫、他: "ニューラルネットによるうなずき動作の認識と重度麻痺者用福祉機器の制御命令としての可能性" 第17回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 85-88 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S. Ohba, et al.: "Evaluation of Percutaneous Electrode after Implantation for FES" Proc. 18th Ann. Int. Conf. IEEE Eng. Med. & Biol. Soc.2,2,2,-10- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T. Watanabe, et al.: "A Stimulus Frequency-Controlled Muscle Model for FES Simulator" Proc. 18th Ann. Int. Conf. IEEE Eng. Med. & Biol. Soc.2,8,1-10- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮 望、他: "運動制御系の計測とその制御-麻痺肢の機能的電気刺激による外的生体制御-" 医用電子と生体工学. 34(秋特). 9- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N. Hoshimiya, et al.: "Development of the Portable Functional Electrical Stimulation (FES) and Its Clinical Applications" Proc. 2nd Japan-Polish Semminar on Contribution of Electr. Eng. to Biology and Medicine. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 肇、他: "人工神経回路を用いたFES刺激データ生成のための運動学的冗長性解消の基礎的検討" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 96(379). 1-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 高志、他: "FESシミュレータへの適用を考慮した筋・腱モデルの検討" 第11回生体・生理工学シンポジウム論文集. 13-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 嚴 光文、他: "麻痺者の運動機能再建のためのFESシミュレーター簡略化した筋・骨格モデルを用いた基本システムの検討" 第11回生体・生理工学シンポジウム論文集. 17-20 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤 正毅、他: "FESによる尿失禁防止のための長時間制御に関する基礎的検討" 第30回日本ME学会東北支部大会講演論文集. 11- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 比嘉広樹、他: "体内埋め込み型機能的電気刺激(FES)システムにおける伝送誤り訂正回路の有効性" 医用電子と生体工学. 34(4). 33-40 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤 正毅、他: "FESによる尿失禁防止のための刺激方式に関する基礎検討" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティクス). (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 古瀬則夫・他: "FESによる協調運動の同時制御のための刺激パターン生成法-第2報:負荷を伴う上肢の動作筋電図の解析-" 医用電子と生体工学. 33(特). 566 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 町野保・他: "データマッピング法によるFESの刺激パターン生成に関する基礎的検討" 医用電子と生体工学. 33(特). 570 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 比嘉広樹・他: "誤り訂正回路を用いた体内埋込型FESシステムの検討" 医用電子と生体工学. 33(特). 571 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺高志・他: "速筋・遅筋特性を考慮したFESによる麻痺肢制御の基礎検討" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 95. 101-108 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺高志・他: "機能的電気刺激(FES)技術の運動機能障害者への支援" エル・エス・ティ学会誌. 7. 1150-1156 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Morita et al.: "A basic study on an FES control method considering fast and slow muscle characteristics" Proc.IEEE/EMBS. 17. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村上肇・他: "電気刺激によるヒトの筋活動の再構築-工学的アプローチ-" Japanese Journal of Sports Science. 14. 523-527 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤正毅・他: "FESにおける疲労改善のための変調方式に関する研究" 第4回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 1 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 石川知道・他: "FESによる姿勢保持のためのフィードバック制御システムに関する検討" 第4回日本FES研究会・学術講演会予稿集. 2 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Higa et al.: "Fail-Safe circuits for implantable FES system" Proc.2nd International FES Symposium in Sendai. 78-83 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "FES simulator for optimizing control method" Proc.2nd International FES Symposium in Sendai. 84-90 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Machino et al.: "FES control of wrist joint angles based on the interpolation of Stimulus-angle charasteristics" Proc.2nd International FES Symposium in Sendai. 174-180 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮 望: "〔特別講演〕生体電子工学の新しい展開-神経・筋系の電子的制御-" 医用電子と生体工学. 33(秋特). 7-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 巌 光文・他: "対麻痺者の運動機能再建のためのFESシミュレータ" 第29回日本ME学会東北支部大会講演論文集. 26 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古瀬 則夫・他: "FESによる協調運動の同時制御のための刺激パターン生成法-第3報:能動型装具適用時の上肢動作筋電図の解析-" 第16回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 169-172 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮 望・他: "〔総括講演〕機能代行とリハビリテーションはどう変るか" 第10回生体・生理工学シンポジウム. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 比嘉広樹・他: "ハミング符号化法に基づく誤り訂正回路を用いた体内埋め込み型FESシステム" 第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 89-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 町野 保・他: "刺激電圧-関節角度特性の補間に基づくFESによる手関節制御に関する基礎的検討" 第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 109-112 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 肇・他: "機能的電気刺激(FES)システムの制御命令としての舌動作の検討" 医用電子と生体工学. 33. 365-369 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺高志・他: "速筋・遅筋特性を考慮したFES制御のための刺激周波数-張力特性の計測" 医用電子と生体工学. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古瀬則夫・他: "ハイブリッド機能的電気刺激による上肢動作再建のための刺激パターン生成法の検討" 電子情報通信学会技術研究報告. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮 望・他: "機能的電気刺激による運動の制御" 計測と制御. 33. 310-315 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大庭茂男・他: "FES用経皮的埋め込み電極の評価法" 医用電子と生体工学. 32(特). 191- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒沢健至・他: "FESにおける対話型刺激パターン修正方式に関する基礎的検討 第3報.手関節2自由度での実験" 医用電子と生体工学. 32(特). 217- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森田健司・他: "FESシステムの制御命令源としての舌動作の経皮的検出に関する検討" 医用電子と生体工学. 32(特). 218- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺高志・他: "機能的電気刺激による拮抗筋同時刺激の検討 第4報.筋骨格系の応答の計測" 医用電子と生体工学. 32(特). 219- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安井 正・他: "準台形波刺激による神経興奮の伝導ブロックに関する基礎的検討" 医用電子と生体工学. 32. 91-96 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 真狩 弘夫・他: "機能的電気刺激(FES)システムの制御命令としての耳介動作の検討" 医用電子と生体工学. 32. 121-128 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒沢 健至・他: "刺激パターン修正機能を有する機能的電気刺激(FES)システムの基礎的検討" 第9回リハ工学カンファレンス講演論文集. 315-318 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 直孝・他: "FES立体保持中の膝関節制御のための膝蓋靱帯緊張度の利用" 医用電子と生体工学. 32. 212-218 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 肇・他: "機能的電気刺激(FES)による体幹制御のための刺激パターン生成に関する基礎的検討" 医用電子と生体工学. 32(秋特). 124- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 肇・他: "既知の刺激パターンからの補間に基づく機能的電気刺激(FES)による運動機能再建に関する基礎的検討" 第15回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 69-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe et al.: "A Basic Study on Simultaneous Stimulation to the Antagonistic Muscle Pair by FES." Proc.IEEE/EMBS. 16. 440-441 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺高志・他: "機能的電気刺激(FES)における拮抗筋同時刺激に関する基礎的検討" 電気情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 94. 89-96 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮 望: "機能的電気刺激による神経・筋系制御に関する研究の展開" 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 94. 121-128 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 黒沢 健至・他: "FESにおける対話型刺激パターン修正方式に関する基礎的検討 第4報.2自由度運動での試作システムの評価" 第9回生体・生理シンポジウム論文集. 83-86 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 半田 康延: "FESの最近の進歩" 臨床整形外科. 30. 155-162 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 亀山順一・他: "FESによる上肢の運動制御" 臨床整形外科. 30. 173-181 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 星宮 望: "FES機器の将来展望" 臨床整形外科. 30. 193-196 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi