• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄・マンガン水酸化物と水溶液間の希土類元素の分配に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06453007
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地球化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

川邊 岩夫 (川邉 岩夫)  名古屋大学, 理学部, 助教授 (40127890)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード元素分配 / 希土類元素 / 鉄・マンガン水酸化物 / テトラド効果 / 希土類元素分配
研究概要

本研究の目的は,鉄・マンガン水酸化物と水溶液間の希土類元素の分配係数を実験的に決定することによって,(i)天然水におけるランタニドとYおよびScの分別は,鉄・マンガン水酸化物と天然水との平衡分配反応に規制されながら起っていることを示し,(ii)この分配係数を4f電子数の関数として考察することによって,分配係数に反映されているテトラド効果,溶液および沈澱におけるランタニドイオンシリーズ内での配位状態の変化を識別することである。この為に,常温付近の温度条件下で,REE(Y,Scを含む)を添加したNacl溶液から鉄・マンガン水酸化物沈澱物を生成させ,pHの測定の後,溶液とその沈澱物を分離し,両相のREE濃度を測定することによって,分配係数の実験値を求める方法を確立した。10個の実験試料を恒温下で同時に攪拌する恒温攪拌装置を製作するとともに,超音波ネブライザーをICP発光分析計に接続することによって,REE測定の定量下限を従来の十分の一程度に改善することが出来るようになった。(i),(ii)の目的に関してはほぼ想定した成果が得られた。弱酸性条件下で見られる分配係数の上に凸なテトラド効果は,鉄・マンガン水酸化物と共沈するランタニドイオンのラカ-係数が,水和ランタニドイオンのラカ-係数よりかなり小さいことによる。更に,分配係数には,水和ランタニドイオンにおける構造変化とともに,沈澱物中の重希土類元素イオン(Tm,Yb,Lu)の配位状態の異常も反映されていることが判った。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kawabe,I.et al.: "Effective opplication of ultrasonic nebulizer to ICP,AES analysis of REE,Y,and Sc in geochemical samples." Jour.Eanth Planet.Sci.Nagoya Univ.42. 1-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe,I.: "Tetrad effects and fine structures of REE abundances patterns of grauitlc and rhyolitic rocks : ICP-AES determinations of REE and Y in eight GSJ retereno rocks" Geochem.Jour.29. 213-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe,I.: "Convex tetrad effect variations in REE abundances of "North American Shale Composite" and "Post-Archcau Australian averoge shale"" Geochem.Jour.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe, I., Toriumi, T., Ohta, A., and Kanda, S.: "Effective application of ultrasonic nebulizer to ICP-AES analysis of REE,Y,and Sc in geochemical samples." J.Earth Planet.Sci.Nagoya Univ.42. 1-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe, I.: "Tetrad effects and fine structures of REE abundance patterns of granitic and rhyolitic rocks : ICP-AES determinations of REE adn Y in eight GSJ reference rocks." Geochem.J.29. 213-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe, I.: "Convex tetrad effect variations in REE abundances of "North American shale composite" and "Post-Archean Australian average shale"." Geochem.J.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawabe,I.et al.: "Effective application of ultrasonic nebulizer to ICP-AES analyis of REE,Y,and Sc in geochemical samples" J.Earth Planet.Sci.Nagoya Univ.42. 1-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabe,I.: "Tetrad effects and fine structares of REE abundance patterns of granitic and rhyolitic rocks : ICP-AES determinations of REE" Geochem.J.29. 213-230 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabe,I.: "Convex tetrad effect variations in REE abundances of“North American shule composite"and“Post-Archean Australian average" Geochem.J.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabe.I: "Tetrad effects and fine structures of REE abundance patterns of granitic and rhyolitic Rocks:ICP-AES determinations of REE and Y in eight GSJ reterene rocks" Geochemical Journal. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi