• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常磁性磁化率測定による基本的非ケクレ炭化水素の基底状態スピン多重度の決定

研究課題

研究課題/領域番号 06453035
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関九州大学

研究代表者

岩村 秀  九州大学, 有機化学基礎研究センター, 教授 (10011496)

研究分担者 松田 建児  九州大学, 有機化学基礎研究センター, 助手 (80262145)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1995年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードジラジカル / 非ケクレ分子 / テトラメチレンエタン / マトリックス単離 / 基底三重項状態
研究概要

2,3-ジメチレンシクロヘキサ-1,4-ジイル(1)はdisjointのジラジカルであるテトラメチレンエタンの類縁体であり、基底状態が3重項であるか1重項であるか実験、理論両面で議論されてきた。今回、この分子についてESRスペクトル及び磁化測定により基底状態についての研究を行った。
W.R.Rothの方法によりオルトフタル酸から出発して、7段階で5,6-ジメチレン-2,3-ジアザビシクロ〔2,2,2〕オクト-2-エンを合成し、MTHF剛性溶媒中で光フィルターを通した高圧水銀ランプの光を用いて、ESRキャビティー中で光分解反応を行い1を得た。光分解反応の条件を詳細に検討することにより、この光分解反応は用いる光の波長により、異なった生成物を与えることが明らかとなった。312.6nmの光では、D値、E値共に大きい三重項由来のシグナルが、また302.2nmの光では、D値、E値共に小さい三重項のシグナルが観測された。3重項に特徴的なg=4のシグナルは前者の312.6nmの輝線での生成物にのみ観測された。このことからこの光分解反応では二段階の反応が起きており、前者の方を目的物と決定した。ジラジカルの磁化の磁場依存の測定では、一重項と三重項が縮重いている結果を与えた。本研究は非ケクレ分子の化学結合論に残された重要な問題に終止符をうつものである。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Katsuya Inoue: "Assemblage and Alignment of the Spins of the Organic Trinitroxide Radical with a Quintet Ground State by Means of Complexation with Magnetic Megnetic Metal lons.A Molecule-Based Magnet whth Three-Dimensional Structure and High TC of 46K" J.Am.Chem.Soc.118(7). 1803-1804 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiizu Iwamura: "High-Spin Polynitroxide Radicals as Versatile Bridging Ligands for Transition Metal Complexes with High Ferri-Ferromagnetic TC." Pure Appl.Chem.68(2). 243-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Koga: "Diazodi (4-pyridyl) methane as a Photo-responsive Spin Source/Magnetic Coupling Unit." Angew.chem,Int.Ed,Engl.35(7). 755-757 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuya Inoue: "Spontaneous Magnetization in a 2 : 3 Complex Formed by 3,4′,5-Tris (N-oxy-tert-butylamino) biphenyl and Manganese (II) Bis (hexafluoroacetylacetonate)." Adv.Mater. 8(1). 73-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daniela C.Oniciu: "Synthesis and EPR Characterisation of Triphenylmethane Derivatives Carrying N-tert-Butyl Nitroxide Radical Moieties : Use of the Diradicalas a Ligand for a Complex with MnII (hfac) 2." J.Chem.Soc.,Perkin Trans.2. 907-913 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junpei Fujita: "Antiferromagnetic Exchange Interaction among the Three Spins Placed in an Isosceles Triangular Configuration in 2,4-Dimethoxy-1,3,5-benzenetriyltris (N-tert-butyl nitroxide)." J.Am.Chem.Soc.118(39). 9347-9351 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Molecule Based Magnetic Materials.Theory,Techniques,and Applications" American Chemical Society(共同執筆), 15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, T.Hayamizu.H.Iwamura, Daisuke Hashizume, and Yuji Ohashi: "Assemblage and Alignment of the Spins of the Organic Trinitroxide Radical with a Quintet Ground State by Means of Complexation with Magnetic Metal lons. A Molecule-Based Magnet with Three-Dimensional Structure and High T_C of 46K." J.Am.Chem.Soc.118, (7). 1803-1804 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Iwamura, K.Inoue, and T.Hayamizu: "High-Spin Polynitroxide Radicals as Versatile Bridging Ligands for Transition Metal Complexes with High Ferri-/Ferromagnetic T_C." Pure Appl.Chem.68, (2). 243-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Koga, Y.Ishimaru, and H.Iwamura: "Diazodi (4-pyridyl) methane as a Photo-responsive Spin Source/Magnetic Coupling Unit." Angew.Chem.Int.Ed.Engl.35, (7). 755-757 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue and H.Iwamura: "Spontaneous Magnetization in a 2 : 3 Complex Formed by 3,4', 5-Tris (N-oxy-tertbutylamino) biphenyl and Manganese (II) Bis (hexafluoroacetylacetonate)." Adv.Mater.8.(1). 73-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daniela C.Oniciu, K.Matsuda, and H.Iwamura: "Synthesis and EPR Characterisation of Triphenylmethane Derivatives Carrying N-tert-Butyl Nitroxide Radical Moieties : Use of the Diradicalas a Ligand for a Complex with Mnll (hfac)_2." J.Chem.Soc., Perkin 2.1996. 907-913 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junpei Fujita, Masakazu Tanaka, Hiroshi Suemune, Noboru Koga, Kenji Matsuda, and Hiizu Iwamura: "Antiferromagnetic Exchange Interaction among the Three Spins Placed in an Isosceles Triangular Configuration in 2,4-Dimethoxy-1,3,5-benzenetriyltris (N-tert-butyl nitroxide)." J.Am Chem.Soc.118, (39). 9347-9351 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsuda, N.Nakamura, Kazuyuki Takahashi, K.Inoue, N.Koga, and H.Iwamura: Design, Synthesis, and Characterization of p-Cross-Conjugated Polycarbenes with High-Spin Ground States. M.M.Turnbull, T.Sugimoto, and L,K.Thompson, eds., ACS Symposium Series 644, "Molecule-Based Magnetic Materials. Theory, Techniques, and Applications". ACS Washington, D.C, 142-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsuda: "Effect of the Oxidation State of the Sulfur Atom on the Exchange Interaction between Two Triplet Carbene Units through Diphenyl Sulfide p, p′-Diyl Couplers" Chem. Lett.1995. 1085-1086 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Matsuda: "Design and Synthesis of a “Starburst" - Type Nonadiazo Compound and Magnetic Characterization of its Photoproduct"" Chem. Eur. J.2. 259-263 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] D. C. Oniciu: "Synthesis and ESR Characterization of Triphenylmethane Derivatives Carrying N-tert-Butyl Nitroxide Radical Moieties: Use of the Diradical as a Ligand for a Complex with Mn(II)(hfac_2)" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 2. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Matsuda: "Synthesis and ESR Characterisation of [3-(N-Oxy-t-butylamino)-5-t-butylphenyl]phenylcarbene with a Quartet Ground State" J. Chim. Soc., Chem. Comm.(in press. ). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Matsuda: "Design,Synthesis,and Characterization of Three Kinds of π-Cross-Conjugated Hexacarbenes with High-Spin(S=6)Ground States"" J. Am. Chem. Soc.117. 5550-5560 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Exploratory and Mechanistic Studies of the Trimerization Reaction of Benzoylacetylenes in the Presence of a Secondary amine" Chem.Lett.1994. 1765-1768 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Photochemical Production of Highly Ordered Spins in Organic Solids" Mol.Cryst.Liq.Cryst.253. 33-40 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Noro: "Carbene-Carbene Interconversion between 1-and 3-Phenyl-2-propynylidenes" J.Am.Chem.Soc.116. 6179-6190 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Weston Thatcher Borden: "Violations of Hund's Rule in Non-Kekule Hydrocarbons:Theoretical Prediction and Experimental Verification" Acc.Chem.Res.27. 109-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiizu Iwamura: "Acetylenic Compounds as Building Blocks for High-Spin Molecules and Molecular Assembies" P.J.Stang and F.Diedrich(in press),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi