• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋頭位に窒素原子を有するシクロファン型多架橋化合物の化学

研究課題

研究課題/領域番号 06453040
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関九州大学

研究代表者

稲津 孝彦  九州大学, 理学部, 教授 (60037207)

研究分担者 清水 宣次郎  九州大学, 理学部, 助教授 (70001849)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1995年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1994年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワードn-π相互作用 / 環縮小 / 包接化合物 / シクロファン / アザシクロファン / カゴ型化合物 / プロトン包接体 / 電荷移動錯体
研究概要

分子内におけるπ電子とn電子との相互作用についての理論的、ならびに実験的研究を目的として研究を開始した。芳香環上に橋頭位の窒素原子を配し、芳香環のπ電子と、窒素原子の孤立電子対が相互作用できる化合物を設計した。側鎖のメチレン鎖の長さを変え、π電子雲とn電子対との相対的距離を変化させ、相互作用の変化を観測する。
1、3、5-トリハロメチルベンゼンを出発原料として、トリエタノールアミンあるいはトリプロパノールアミンから得られたテトラアミン誘導体とのカップリングにより、橋頭位に窒素原子を有するアザシクロファン誘導体を得、脱トシル化、プロトン化、メチル化などを行い、それぞれについて、n-H-π相互作用に有無についての検討を行った。側鎖ベンジル位の窒素原子の存在のため、分子内空孔への確実なプロトンの包接を確認するため、橋頭位を覗く窒素原子のニトロソ化、脱窒素による側鎖部位の窒素原子の除去を狙った。しかし還元条件下での脱窒素環縮小は成功しなかったため、さらに硫黄架橋による大環状架橋化合物の合成、それからの脱硫黄原子による目的物の合成を目指した。予備実験で、硫黄架橋大環状化合物の合成、それからの脱硫黄反応による環縮小により、中央の窒素原子以外にはヘテロ原子を含まないシクロファン誘導体の合成に成功した。この手法を目的の1、3、5-置換体に応用するため、トリスメルカプトプロピルアミンとのカップリングを行ったところ目的のアザトリチア(1、3、5)シクロファンを得ることができた。現在のところ目的物を得るまでには至っていないが、環化化合物合成という、最大の難関を突破できたので初期の目的は近いうちに達成できると考えている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] H. Takemura: "Synthsis and Properties of N-Substituted Azacalix[n]arenes" J. Incl. Phenom. Mol. Recog.18. 1-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miyahara: "Rotational Barriers of 2,5-Diacylthiophene Derivatives" J. Mol. Struct., THEOCHEM. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Osada: "Transannular Interactions in Fluorine-substituted [3.3] Metacyclophanes" Chem. Lett.1103-1104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Inokuchi: "“Cation-π Interactions" Detected by Mass Spectrometry : Selective Recognition of Alkali Metal Cations by a π-Basic Molecular Cavity" Angew. Chem. Int. Ed. Engl.34. 1364-1366 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Takemura: "Nitrogen-Bridged Macrocycles : Synthesis, Structures, and Inclusion Phenomena" Coord. Chem. Rev.(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Takemura: "Synthesis and Inclusion Properties of Pyridinophane-Linked Macrocycles" J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1. 277-280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takemura: "Synthsis and Properties of N-Substituted Azacalix [n] arenes" J.Incl.Phenom.Mol.Recog.18. 1-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Miyahara: "Rotational Barriers of 2,5-Diacylthiophene Derivatives" J.Mol.Struct., THEOCHEM. (accepted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Osada: "Transannular Interactions in Fluorine-substituted [3.3] Metacyclophanes" Chem.Lett.(12). 1103-1104 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Inokuchi: ""Cation-pi Interactions" Detected by Mass Spectrometry : Selective Recognition of Alkali Metal Cations by a pi-Basic Molecular Cavity" Angew.Chem.Int.Ed.Engl.34 (12). 1364-1366 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takemura: "Nitrogen-Bridged Macrocycles : Synthesis, Structures, and Inclusion Phenomena" Coord.Chem.Rev. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takemura: "Synthesis and Inclusion Properties of Pyridinophane-Linked Macrocycles" J.Chem.Soc., Perkin Trans. 1. 277-280 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shinmyozu: "Synthesis of [3_5](1,2,3,4,5)Cyclophane." Chem. Lett.669-672 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Takemura: "Synthesis and Properties of N-Substituted Azacalix[n]arenes." J. Inclusion Phenomena and Molecular Recognition in Chem.18. 1-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F. Inokuchi: "“Cation-π Interactions" Detected by Mass Spectrometry; Selective Recognition of Alkali Metal Cations by a π-Basic Molecular Cavity." Angew. Chem. Int Ed. Engl.34. 1364-1366 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Osada: "Transannular Interactions in Fluorine-substituted[3.3]Metacyclophanes." Chem. Lett.1103-1104 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Miyahara: "Rotational Barriers of 2-Diacylthiophene Derivatives." J. Mol. Struct.(Theochem). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inazu,: "Synthesis and Properties of N-Substituted Azacalix[n]arenes." J.Inclusion Phenomena and Molecular Recognition in Chem.18. 1-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inazu,: "Regiospecific syn β-Elimination of 2-Arylalkyl p-Toluenesulfonates via ortho-Lithiation." Mem.Fac.Sci.Kyushu Univ.Ser.C,. 19(2). 139-144 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inazu,: "Nucleophilicity of Water and Alcohols toward Solvolytic Displacement at Silicon" Mem.Fac.Sci.Kyushu Univ.Ser.C,. 19(2). 129-138 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inazu,: "Synthesis of [35](1,2,3,4,5)Cyclophane." Chem.Lett.,. 669-672 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inazu,: "Silicon Effects.VI.β-Silicon Effect of various Silyl Groups in Solvolysis for α-Alkylbenzyl and α-Silybenzyl Systems." Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 67. 500-504 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi