研究課題/領域番号 |
06453049
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
海崎 純男 大阪大学, 理学部, 教授 (20089874)
|
研究分担者 |
冬広 明 大阪大学, 理学部, 助手 (90156951)
山成 数明 大阪大学, 理学部, 助教授 (40116124)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1995年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
|
キーワード | 安定ラジカル / ラジカル錯体 / スピン禁制遷移 / ラジカル・金属間相互作用 / クロム(III)錯体 / スピン交換相互作用 / 磁気的相互作用 |
研究概要 |
本研究は、ラジカル配位子を含む常磁性金属錯体の合成とデザインを当初の目的に、ラジカルの配位子場への影響とラジカル錯体の溶液中の反応性との関連を明らかにするとともに、磁気的交換相互作用の可変性とその精密制御の創出を目指してはじめた。 まず、非ラジカル錯体の微視的配位子場の変動に伴うd電子状態の挙動や異方性π結合による配位子場遷移の特異な三方対称場分裂を明らかにし、さらに水素結合やCH/π相互作用などの弱い相互作用が及ぼす立体効果を検討した.これらの成果は、金属イオンとラジカルの配位結合、特にd軌道とラジカルのπ*軌道(SOMO)との相互作用を解明する上で、重要な基礎的知見となるものである。 一方、ラジカル錯体については、Cr(III)やNi(II)の常磁性錯体、[Cr(acac)_2(NIT2-py)]^+や[Ni(dbm)_2(NIT2-py)](dbm=dibenzoylmethane)ばかりでなくCo(III)の反磁性錯体trans-[Co(acac)_2(X)(NIT4-py)]^n(X=PPh_3:n=1+;NO_2^-:n=0))およびtrans-[Co(acac)_2(P(Ph_3))(4-NH_2tempo)]^+の合成や安定性とスピン禁制遷移の強度増大など磁気・分光学的性質を明らかにし、その一部(trans-[Co(acac)_2(PPh_3)(NIT4-py)]^+)についてはx線構造解析によってpy配位構造を確認した。これらのデータは、本研究の目的を果たす上で、重要な糸口となり、ラジカル錯体の化学の基礎となるものである。
|