• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

^<121>Sbおよび^<127>Iメスバウアー分光法による超原子価化合物の構造化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06453053
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関東邦大学

研究代表者

竹田 満洲雄 (武田 満洲雄)  東邦大学, 理学部, 教授 (80011633)

研究分担者 北澤 孝史  東邦大学, 理学部, 講師 (60246767)
高橋 正  東邦大学, 理学部, 助教授 (30171523)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
キーワードメスバウアー分光 / 超原子価化合物 / 構造化学 / アンチモン / ヨウ素 / アピカル結合 / 三中心四電子結合
研究概要

三方両錐型の10-Sb(V)-5,一つの孤立電子対を持つ擬三方両錐型の10-Sb(III)-4,八面体型の12-Sb(V)-6および二つの孤立電子対を持つ擬三方両錐型の10-I(III)-3の超原子価化合物の化学結合,特に3中心4電子結合で説明されるX-Sb-X,O-Sb-X,O-Sb-O,N-Sb-X,C-Sb-X(X=ハロゲン)およびCl-I-Cl,Cl-I-O,O-I-O超原子価結合について,^<121>Sbと^<127>Iメスバウアー分光法と単結晶X線構造解析により研究を行なった.
メスバウアー分光法によって,s電子とp電子を区別してその電子分布を知ることにより,超原子価結合(3中心4電子結合)の本質に実験的にかなり迫ることが出来,次のことを明らかにした.
(1)Sb-X結合ではアンチモンの5s,5P_z軌道ともに結合に関与して,s性とp性があるが,Sb-O結合ではp性が主である.
(2)I-OとI-Cl結合において,ヨウ素の5s軌道は結合にほとんど関与せず,専ら5P_z軌道が関与している.
(3)三方両錐型10-Sb(V)-5と八面体型12-Sb(V)-6におけるO-Sb-X結合の性質は極めて類似している.
(4)E-Sb-I(E=O,I,N,C)3中心4電子結合において,ヨウ素上の負電荷はSb-Iの結合の強さに依存し,また原子Eの電気陰性度に依存している.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M.Takeda: "^<121>Sb Mossbauer Spectra of Six-Coordinate Antinicny(V) Comploes of Hexafluorocamyl Alcohol" Conf. Proc. -Ital,Phys,Soc.,50(International Conference on the Applications of the Morsbauer Effectr 1995,Pt2). 50. 107-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: "^<127>I Mossbauer Spectra and Xray Crystal Stncitures for Hypervalent Iodine (III) Conplex of Hex Luclomouyl Alcolnol and Related 10-I-3 Conpounds" J.Coord,Chem.37. 371-378 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeda: "^<121>Sb Mossbauer spectra of Six-Coordinate Antimong (v) Complexes of Hexafluorocumyl Alcohol" Conf, Proc.-Ital.Phys.Stc., so (International Conference on the Applications of the Mossbauer Effect, 1995, Pt.2). 50. 107-110 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: "^<127>I Mossbauer spectra and X ray Crystal structures for Hypervalent Iodine (III) Complex of Hexafluorocumyl Alcohol and Related 10-I-3 Compounds" J.Coord.Chem.37. 371-378 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M,Takeda et al.: "^<121>Sb Mossbauer Spectra of Six-Coordinate Arctimony (V) Complexes of Hexafluorocumyl Alcohol" Conference Proceedings-Ital,Phys,Soc.,50 (International Conference on the Applications of the Mossbauer Effect,1995,Pt,2). 50. 107-110 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M,Takahashi,M,Takeda et al: "^<127>I Mossbauer Spactra and Xray crystal structures of Hypervalent Iodine(III) Complex of Hexafluorocumyl Alcohol and Related 10-I-3 Compounds" J,Coord,Chem,. 37. 371-378 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M. Takeda et al.: "^<121>Sb Mossbauer Spectra of Six-Coordinate Antimony(V)Complexes of Hexafluovocumyl Alcolrol" Il Nuovo Ciment・D. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Takahashi, M. Takeda et al: "^<127>I Mossbauer Spectra and X-ray Crytal Structures of Hypervalart Iodive(III)Complex of Hexafluorocumyl Alcohol and Related 10-I-3 Compounds" J. Coord, Chem.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi